実はアルフォートのビター以外も68円(税抜き)で買いました。
チョコレートはカカオポリフェノールも摂取できて何よりも美味しいので大好きですが、どうしてもカロリーが気になるのでビターやブラックばっかり選びます。しかし美味しさから選ぶのならば普通の物やホワイトも選択肢の入れるべきです。味のバリエーションの観点からこの2
チョコレート&クッキーのアルフォートが68円(税抜き)だった。
先日100gで68円の大きめの板チョコを買いましたが、このチョコレートのあった場所に今度はブルボンのアルフォートが大量に陳列されていました。価格も68円(税抜き)でしたので、あの大きなチョコレートと同じです。アルフォートは普通の板チョコではなくでクッキーとチョ
安めの味噌が目についたので買ってみました。128円(税抜き)です。
スーパーに行くと各メーカーから様々な味噌が売られています。味の拘りは無いので安いのを適当に買っていますいますが。100円台なら納得します。しかし安いものは袋入りが多くて使いづらいのです。この味噌はちゃんとプラスティックの容器に入っていますので使いやすいです
ごくごく飲むには少々容量が少ない160gのカルピスソーダーが2本で68円(税抜き)で売っていました。乳酸菌飲料なのでヨーグルトやヤクルトと同じ水分補給の目的で飲む飲み物ではないので容量は丁度良いなかもしれません。一本34円なら気軽に飲める価格なので嬉しい限りです
大形の缶詰は葡萄、林檎につづいて梨もあったのでついでに買っておきました。まったくリンゴと同じ価格、メーカー、原産国です。このサイズで98円(税抜き)なら生の梨を買うよりは絶対に割安です。国産の梨よりは小ぶりですが、この時期は缶詰でしか梨は食べられないと思
先日も安いと思ったが更に安さが加速。328円(税抜き)のコーヒーは即買い!
先日175g入りのネスレのインスタントコーヒーを買ったばかりなのですが、昨日は同じ商品が更に安い価格で販売されていました。前回は378円だったと思いますが今回は328円(税抜き)になっていました。そのうえ容量20g増量サービスになっていて容量は195gになっていました。
でかい缶詰はブドウ以外にりんごもあった。このサイズで98円(税抜き)はお買い得。
リンゴ1個は100円前後の印象です。でも4個298円などじゃないといつもは買いません。しかしこの缶詰は総量850gの缶詰です。リンゴ2つ分はありそうです。しかし値段は98円(税抜き)ですので生のリンゴよりは単価的には絶対安いです。しかし産地は中国産ですので日本産の拘り
ついでにいちご&ミルクも買いました。同じ50円(税抜き)です。
サンガリアの飲み物は2種類ありました。このいちご&ミルクもとてもおいしそうです。275mLで50円(税抜き)はとても有難い価格です。メーカーのサンガリアはこちらです。https://livedoor.blogcms.jp/blog/p-9635305/article/edit買ったお店はゑびすやです。https://livedo
なんとなく見かけた清涼飲料なのですが、値札が2本100円(税抜き)になっていました。パッケージを見てみたらバナナ&ミルクとかいてあったのでバナナセーキの味だと予想して買ってみました。275gの容量で50円ならその辺の自販機の飲み物より断然安いのでお子さんなどには
いつもスパゲティーを買うときは100gで小分けされている物ばかり買っています。一人前に小分けするのが面倒だからです。安売りを見つけても500gを自分で5等分するのが面倒なので安くてもあまり見向きはしません。しかしコロナでピンチが続いているため今回は買ってしまいま
日常的には白米は一切食べません。玄米と大麦を主食にしています。しかし絶対食べないわけでもありません。市販のおにぎりやお弁当は白米ですので当然いただきます。非常時の常備品として常に冷凍庫にはパンを冷凍してありますが、ご飯系も欲しいのであってもいいかと思い
ペットボトルの麦茶が38円(税抜き)だったので買っておいた。
一年中、麦茶は冷蔵庫に煮出しで作って常備しています。ゆえに市販のペットボトル麦茶を買う事はほぼありません。しかし自動車で出かけるような時は必ず飲み物を持参します。いつもは缶コーヒーですが、行き先が遠目のだと1本では足りないのでコーヒー以外を持参します。そ
ブルボンのミルクココアがあったので買ってみた。188円(税抜き)ならいいか?
いつもスーパーでは森永のココアを見かけますが値段が高いので安いセフコフーズのココアを購入しています。どちらも確か300gだったと思います。ブルボンのお菓子は知っていましたがココアを見かけた初めてでしたので買ってみました。値段は188円(税抜き)だったので手頃と
安い包丁を買い替えるよりお得かも。包丁研ぎ器が269円(税込み)だった。
自宅にも包丁やナイフの類が数本あります。しかし高価なものは一本もありません。というか家庭でのお下がり品ばかりで自身で購入した記憶は1度しかありません。それも68円ショップで買ったものです。長年使うとどれも切れ味が落ちていきます。元が安いのでその都度買い替え
鯖や鮭以外に鰈もあった。500gで378円(税抜き)なら鮭よりも安価!
骨取りカレイ切り身と書いてありますので年寄りでの安心して食べさせられそうです。500gで378円(税抜き)ならかなり割安な感じがします。業務スーパーの冷凍魚の切り身は何種類かあって冷凍庫にストックしておくと大変便利です。お財布に優しいのも魅力です。買ったお店は
サラダおかきも安い煎餅の一つ。78円(税抜き)なら気軽に買える!
年寄りのおやつに78円(税抜き)の柿ピーを買うのですが、これの在庫が無い時、同じ場所に同じ値段で三幸製菓のサラダおかきが置いてありました。12枚入りで同じ値段ならこれもおやつとして良さそうです。メーカーの三幸製菓はこちらです。https://livedoor.blogcms.jp/blo
なぜか同じ鮭が値下げされていた。今回は398円(税抜き)なり。
5切れ入りの冷凍の鮭の切り身を先日420円(税抜き)で購入しましたが、今回は値札の色が黄色になっていて価格は398円(税抜き)でした。節約志向の人間にとってこの20円少々が大きいのです。メーカーも購入したお店もまったく変わりません。買ったお店は業務スーパーです。
もっと安いヨーグルトはあるのですが、安いものは特に効果を何も謳っていません。勿論味の違いや糖質の量なども考慮する材料です。このヨーグルトは2つの菌(カゼリ菌・ビフィズス菌)が含有していてかつ糖質0とも書いてあります。こういう何かに特化したヨーグルトは価格
丸々1本の大根の特売より嬉しい。切り売りの大根が30円(税抜き)だった。
大根の安売りを見かけるとつい買ってしまう。でもいくら100円未満の大根でも、実は大家族ではないので中々食べきれないのです。いつもは必要な分量の切り売りを買っているのですが、特売ではなくても数十円なので元々気になる値段ではありません。昨日は見切り品コーナーで
昨日いつもの買い物で見切り品コーナーに目を向けたら苺が1パックだけ置いてありました。価格を見るとナント100円(税抜き)でした。銘柄もとちおとめなので美味しいです。勿論粒が不ぞろいの物ですが味に変わりはありません。残念な事は一昨日苺を買ったばかりだった事で
冷凍保温に重宝で今や欠かせないフリーザーバッグは大中小すべて68円(税抜き)で売っています。100円ショップだと100円なのでもったいないです。このメーカーのフリーザーバッグはWジッパーで気密性がよろしいかと思います。他のメーカーの商品もありましたので注意が必要
なっちゃんぶどうが50円(税抜き)。425mlでこの値段ならお得かも!
果汁20%のなっちゃんぶどうがなぜか安売りしていました。425mlという中途半端な容量のペットボトルです。アルコールのないワインとしてごくごく飲めそうです。自販機で清涼飲料を買うならこれを買い置きして冷蔵庫で冷やしておきましょう。メーカーのサントリーはこちら。h
DHA/EPAは鯖以外にイワシでもOK。68円(税抜き)だから安いし!
鯖缶以外にも鰯缶もありました。こちらは100gのサイズなので鯖缶より量が少ないのですが、価格は68円(税抜き)なので単価的には鯖缶と同じような値段です。味付けも醤油と味噌両方ありましたのでどちらも買いました。これなら手軽に不飽和脂肪酸(オメガ3)を摂取できま
さばみその缶詰が安めだったので買ってみた。88円(税抜き)也。
鯖缶も段々価格が高騰してきました。145gのこのサイズでは100円以上が当たり前になってきました。しかし88円(税抜き)ならば消費税込みでも100円で収まります。生の鯖の切り身で味噌煮を作るより、調味料や光熱費、および調理の手間を考えると缶詰の方が安上がりに感じま
プリングルスが58円(税抜き)だった。普段買わないので安いかはわからないけど!
お菓子の類は実に美味しい。しかしこの美味しさは成人病の大敵なのです。炭水化物・糖質(カロリー)、脂質、塩分は過剰摂取厳禁です。ですので日常的に自分用にはお菓子類は買わないのです。しかし安い品物をみかけると「タマナライイカ!」となってしまいます。53gで58円
タラの切り身(3切れ)が378円(税抜き)でした。ほぼ同じサイズの鮭よりも安いです。切り身の数や重さに違いがあるので一概には比較できませんが、冷凍魚の切り身は常時冷凍庫にストックしておくと重宝なので、バリエーションの1つに加えるのにお勧めです。メーカーは神戸
油の中でも動物性脂肪は今や嫌われ者です。体に良い油の代名詞がオメガ3の青魚の油とえごま油やアマニ油です。いくら健康に良くても貧乏人は気軽には買えません。このえごま油は170gで699円(税抜き)でしたので若干安めだと思います。しかし毎日摂取するにはやはり高いの
随分安い口内洗浄液があった。360円(税抜き)で975mlならお買い得かも。
メイク ア ニュー ハビットと書いてあり一見だけではマウスウォッシュに見えません。おまけに美味しそうな色合いで、子供なら飲んでしまいそうです。実際口にいれると刺激感もアルコール感もなくてほんのり甘くごくごく飲めそうな感じです。他もメーカーのマウスウォッシュ
とろけるスライスチーズが15枚で198円(税抜き)。こんなもんかな!
乳製品は毎日欠かさず摂取しています。朝はヨーグルトとチーズ、午前のおやつにココア、昼食後のデザートはアイスクリームです。ついでに朝のコーヒーは必ずミルク入りです。血糖値の上昇を抑えるには絶対必要です。20枚で300円弱のチーズも割安ですが、15枚で200円弱の方
オロナミンCやデカビタなどエナジー系の清涼飲料水はいくつかありますが、サンガリアも似たような商品を販売していました。破格値の35円(税抜き)ならその辺の自販機で同じような商品を買うよりは断然お得です。コーヒーのショート缶と同じ190gでカテゴリーはエナジー風味
「ブログリーダー」を活用して、RANDOさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。