chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
家族を守るお金のブログ https://noriyusaku1128.com/

自らも学びつつ 子供たちにお金のことを教えて社会い送り出す成長記録

千葉県在住のアラフィフ会社員。妻と小学生の子供二人と4人家族。長男誕生とともに家族のお金についてかんがえはじめる。2010年インデックス投信積立投資を開始。2011年FP2級取得。家族にまつわるお金の記事を発信していきます。

のり
フォロー
住所
千葉県
出身
九州地方
ブログ村参加

2020/10/11

  • EVERING 指先で支払うことについて

    こんにちは。のり(@noriyusaku1128)です。今回は先日手に入れたかざすだけで決済ができるスマートリングEVERINGを実際に使ってみた感想をお話しようと思います。決済の技術革新は次々と進んでおりこのEVERINGによるスマート決

  • 公立中学入学時にかかる金額について~女の子編~

    こんにちは。のり(@noriyusaku1128)です。今回は昨年に引き続き今年の4月に中学に入学した娘の例で一般的な公立中学入学時にかかる費用についてお話しようと思います。公立中学とはいえ入学前から入学後の最初の3か月間で13万5千円程度

  • 息子が親から借金して将来へ投資したことについて

    こんにちはのり(@noriyusaku1128)です。 今回は息子が親から借金して将来の自分へ投資をした話をしたいと思います。自分の将来の夢をかなえるために金利を払うことを選んだ息子は想定より2年早く、将来の自分のための第一歩を歩きだすこと

  • 第34回 のり家マネー会議を開催したことについて(長男中2 長女中1 5月)

    先日2024年5月4日(土)に月1で家計の情報を家族にシェアするのり家マネー会議を開催しました。2021年8月の1回目から数えて2年10か月。34回目のマネー会議となります。今回は家族の心身の成長のためにお金をかけていくことの確認をすること

  • 「子供の『お金』教育」テーマでNHKで紹介されたことについて

    こんにちはのり(@noriyusaku1128)です。 先日縁あってNHKの番組制作会社さんからのり家で行われている「家庭の金融教育」について取材を受け、現在平日午後に放送されているの情報番組「ニュースーン」で紹介していただいた話をしたいと

  • ハワイ旅行について~お金編~

    こんにちは。のり(@noriyusaku1128)です。子供たちが中学2年、1年になる春休みに家族で行ったハワイ旅行について、体験記である「旅行編」とお金にまつわる「お金編」との2回にわけて、お話しいたします。今回お話するのは「お金編」です

  • ハワイ旅行について~お金編~

    こんにちは。のり(@noriyusaku1128)です。子供たちが中学2年、1年になる春休みに家族で行ったハワイ旅行について、体験記である「旅行編」とお金にまつわる「お金編」との2回にわけて、お話しいたします。今回お話するのは「お金編」です

  • ハワイ旅行について~旅行編~

    こんにちは。のり(@noriyusaku1128)です。今回から次回にかけて、体験記である「旅行編」とお金にまつわる「お金編」との2回にわけて、子供たちが中学2年、1年になる春休みに家族で行ったハワイ旅行についてお話ししようと思います。私た

  • ハワイ旅行について~旅行編~

    こんにちは。のり(@noriyusaku1128)です。今回から次回にかけて、体験記である「旅行編」とお金にまつわる「お金編」との2回にわけて、子供たちが中学2年、1年になる春休みに家族で行ったハワイ旅行についてお話ししようと思います。私た

  • 第33回 のり家マネー会議を開催したことについて(長男中1 長女中1 4月)

    先日2024年4月6日(土)に月1で家計の情報を家族にシェアするのり家マネー会議を開催しました。2021年8月の1回目から数えて2年9か月。33回目のマネー会議となります。さて当日のアジェンダはこちら。今回はレギュラーメニューに加え、直前に

  • 長期投資で複利を実感することについて

    こんにちはのり(@noriyusaku1128)です。 今回は我が家の資産グラフを見ることで「複利効果」を実感することができた話をしたいと思います。14年間インデックス投資を続けてきて株価の伸長×リスク資産額の掛け合わせで複利効果が効いてい

  • クレカ投信積上限10万円引き上げの対応方針について(のり家の場合)

    こんにちはのり(@noriyusaku1128)です。 本日は先日SBI証券、三井住友カードから発表されたクレカ投資積立上限10万円のポイント付与条件を受けてのり家の場合はクレカの使い方をどのように対応すればいいのか考えたのでそのお話をしよ

  • 娘小学生6年間ののり家資産額について

    こんにちはのり(@noriyusaku1128)です。今回は我が家の末っ子の娘が小学生の6年間の間にのり家の資産がどれだけ変わったかをお話していきたいと思います。この6年間は家族も我が家の資産額も大きく成長することができた6年間でした。 (

  • 生命保険料を同じ条件で596,870円削減できることについて

    こんにちはのり(@noriyusaku1128)です。 今回はひょんなことから加入している生命保険の見直しを行い同じ条件で年間47,087円 トータル596,870円の削減ができたことをお話したいと思います。「もう53歳だから生命保険の見直

  • 第32回 のり家マネー会議を開催したことについて(長男中1 長女小6 3月)

    先日2024年3月2日(土)に月1で家計の情報を家族にシェアするのり家マネー会議を開催しました。2021年8月の1回目から数えて2年8か月。32回目のマネー会議となります。今回も「息子のおこづかい値上げ交渉」「低利のローンで早期にPCを手に

  • たまには夫婦でゆっくりランチをすることについて

    こんにちはのり(@noriyusaku1128)です。 今回はたまには夫婦でゆっくりランチをすることについてお話しようと思います。人生のパートナーでありかつ家庭の共同経営者である奥さんと心が通い合い、お財布にもやさしい いい時間を過ごすこと

  • 改訂版 お金は寝かせて増やしなさいを読んだことについて

    こんにちは。のり(@noriyusaku1128)です。今回は私がやっている投資手法であるインデックス投資の第一人者 投信ブロガー水瀬ケンイチ氏(@minasek)の最新刊「改訂版 お金は寝かせて増やしなさい」を読んだブックレビューを行いた

  • のり家裏金事件について

    こんにちはのり(@noriyusaku1128)です。 今回は先日我が家で発覚した裏金事件(w)についてお話しようと思います。もちろん「事件」と呼ぶような大層なものではなく実際は「娘が自分のおこづかいを利用目的別に管理を分けている」というも

  • AFP資格を取得したことについて

    こんにちはのり(@noriyusaku1128)です。 今回は先日私がAFP(アフィリエイテッド ファイナンシャル プランナー)資格を取得したことをお話したいと思います。目的に向けて自らが動くと人生は変わるということを強く実感していて、今回

  • 第31回 のり家マネー会議を開催したことについて(長男中1 長女小6 2月)

    先日2024年2月3日(土)に月1で家計の情報を家族にシェアするのり家マネー会議を開催しました。2021年8月の1回目から数えて2年7か月。31回目のマネー会議となります。今回は特にこの春から中学2年生になる息子の生き方やお金の考え方に成長

  • チェーンLINE詐欺の件でめざましテレビから取材を受けたことについて

    こんにちはのり(@noriyusaku1128)です。 先日縁あってフジテレビ系列の朝の情報番組「めざましテレビ」から父娘で取材を受けて、そのインタビュー動画が全国波で放映された話をしたいと思います。今若者の間で拡散している「チェーンLIN

  • 投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2023に参加したことについて

    こんにちは。のり(@noriyusaku1128)です。昨日2024年1月20日(土)東京渋谷の東京カルチャーカルチャーで行われた「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2023」に参加しましたのでそのレポートをさせていた

  • 2023年のり家年間収支について

    こんにちはのり(@noriyusaku1128)です。2023年度ののり家年間収支について見ていこうと思います。今年は昨年に比べて収入は減ったものの、引き続き我が家の方針の則った支出ができたと思います。 (adsbygoogle = win

  • 第30回 のり家マネー会議を開催したことについて(長男中1 長女小6 1月)

    先日2024年1月6日(土)に月1で家計の情報を家族にシェアするのり家マネー会議を開催しました。2021年8月の1回目から数えて2年6か月。2024年の1回目。全体を通せばキリ番である30回目のマネー会議となります。はじめる前に私から家族に

  • 2023年12月期 のり家金融資産について

    こんにちは のり(@noriyusaku1128)です。今回は2023年12月給料日時点の我が家の金融資産についてご報告させていただきます。なお当ブログのポリシーに則り具体的な金額は明示しないことをご了承ください。2023年後半で我が家の資

  • 飛行機に乗って飲み会へ行くことについて

    こんにちはのり(@noriyusaku1128)です。 本日は飛行機に乗って飲み会に行くことについてお話しようと思います。先日ブログで記事にした「人生後半の歩き方について」でも人生後半の歩くうえでのこころがけとして「人との交流を積極的にやっ

  • eMAXIS 先進国株式インデックスと私について~ベストバイストック2023~

    こんにちはのり(@noriyusaku1128)です。 SNS「X」やオフ会でも交流させていただいているななしさん(@_teeeeest)が主催している「ベストバイストック2023」「2023年に購入した金融商品で一番良かったものを書きたい

  • 第29回 のり家マネー会議を開催したことについて(長男中1 長女小6 12月)

    先日2023年12月9日(土)に月1で家計の情報を家族にシェアするのり家マネー会議を開催しました。通常なら月の第1土曜日に開催するのですが、今月は家族の予定が入り1週遅れでの開催。子供たちの年齢が上がるにつれて各々に予定が入るようになってき

  • 人生後半の歩き方について

    こんにちはのり(@noriyusaku1128)です。 本日はおそらく人生の折り返し地点を過ぎている私の、人生後半の歩き方についてお話しようと思います。30代、40代に比べて体力、気力は衰えていることを実感していますが、53歳の今のほうが4

  • ファンドオブザイヤー2023に投票したことについて

    こんにちは。のり(@noriyusaku1128)です。先日11/1から11/30までの間ファンドオブザイヤー2023の投票が開始されました。詳細はこちらをご覧ください。→「投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2023」

  • 三井住友カード プラチナプリファードを作りたいと思ったことについて

    こんにちはのり(@noriyusaku1128)です。 本日は三井住友カードの最高ランク プラチナプリファードを作りたいと思ったことについてお話しようと思います。現在の私の状況では、すでにもっているゴールドカードと収支を比較した結果、プラチ

  • 積立投資をはじめた自分 続けてきた自分に感謝することについて

    こんにちはのり(@noriyusaku1128)です。 本日は13年前にインデックス投信で積立投資をはじめた私とそれを13年間継続し続けてきた自分自身に対して感謝している話をしたいと思います。はじめたのも、継続できたのも強い確固たる信念があ

  • 第28回 のり家マネー会議を開催したことについて(長男中1 長女小6 11月)

    こんにちは。のり(@noriyusaku1128)です。今回は先日行われた「第28回のり家マネー会議」をレポートします。今回も我が家の資産額、収入、支出、ポイ活、子供たちのお金の管理、世界の情勢と株価の推移、ドル=円の為替の話と、身の詰まっ

  • ポイ活で心がけていることについて

    こんにちはのり(@noriyusaku1128)です。 本日は私がポイ活をするにあたって心がけていることをお話をしように思います。最初は家計の助けを目的としてはじめたポイ活ですが、今ではいかにお得に獲得して使うかを楽しむ趣味に変わってきてい

  • お金の闇を子供たちに伝えることについて

    こんにちはのり(@noriyusaku1128)です。 本日はお金にかかわる闇について我が家では子供たちにどのように伝えているか、伝えていきたいかというお話をしように思います。お金のことはただ人生を豊かにするためのツールとしてだけではなく、

  • ファミペイで無料酒をゲットすることについて

    こんにちは。のり(@nori19701128)です。 今回はコンビニのファミリーマートの決済アプリ「ファミペイ」で無料酒のクーポンのゲットの仕方についてお話したいと思います。「どうやったら無料酒クーポンを配信してもらえるか」というテーマでt

  • 三井住友カード ゴールド(NL)の100万円修行を達成したことについて

    公開日:2023年2月11日 更新日2023年10月22日 こんにちはのり(@noriyusaku1128)です。1月に三井住友カードゴールド(NL)のいわゆる「100万円修行」を達成することができたので、達成にむけて私がやったこと、達成ま

  • 次世代の金融リテラシーの格差が広がるかもしれないことについて~私が子供にお金の教育をする理由~

    こんにちはのり(@noriyusaku1128)です。 本日は私が子供たちにお金の教育をする理由の一つをお話しようと思います。数字的や学術的な根拠のない一個人の感覚と考えに過ぎないので恐縮ですが、子供にお金のことを教えるか否かによって子供の

  • 2023年無料酒の獲得実績について

    こんにちはのり(@noriyusaku1128)です。 本日は私が獲得をこころがけている「無料酒」の2023年獲得実績についてお話しようと思います。今年の1月から直近10月までの合計で39本 概算で6,980円分の無料酒をもらえており、投資

  • 第27回 のり家マネー会議を開催したことについて(長男中1 長女小6 10月)

    こんにちは。のり(@noriyusaku1128)です。今回は先日行われた「第27回のり家マネー会議」をレポートします。今回は為替の話、投資グラフの話で子供たちにいろいろお金についての知見が蓄えられつつあることを実感することができました。毎

  • 「EXE-i グローバルサウス株式ファンド」について

    こんにちはのり(@noriyusaku1128)です。 本日は先日SBIグループのSBIアセットマネジメントが2023年10月5日からの公募を発表した「EXE­i グローバルサウス株式ファンド」について私が考えてたことをお話ししようと思いま

  • のり家 用途別お金の置き場所について

    こんにちはのり(@noriyusaku1128)です。本日はのり家の「用途別のお金の置き場所」について話をしたいと思います。最初から「こうしよう」という強い意志があったわけではなく、どのように使っていくと便利にお得に使えるかと考えて取捨選択

  • 「ライフプランを作ろう!」について 3年目(息子中1 娘小6)

    こんにちは。のり(@noriyusaku1128)です。子ども達へのお金の教育の一環としてライフプランの作成をレクチャーし実際に子ども達に自身の人生設計を作ってもらうようになって3年目が経ちます。今年もまた夏が来て、ただいま現在の彼らの将来

  • 第26回 のり家マネー会議を開催したことについて(長男中1 長女小6 9月)

    こんにちは。のり(@noriyusaku1128)です。今回は先日行われた「第26回のり家マネー会議」をレポートします。今回は娘が悔し涙を流す場面がありました。毎月やっている家族マネー会議。いいことばかりではなく、子供たちの成長に伴って感情

  • 京都旅行について

    こんにちは。のり(@noriyusaku1128)です。今回は夏休みに家族で行った京都旅行についてお話ししようと思います。今回の旅行は一人ひとりの希望を入れることもできて家族一同楽しめましたし、物心ついてはじめて京都の地に足を踏み入れた子供

  • 奥さんが自由に使えるお金について

    こんにちは。のり(@noriyusaku1128)です。今回は奥さんが「自由に使えるお金」というテーマでお話ししようと思います。お金の余裕が「やりたいことを我慢する」というハードルを下げて奥さんの心の余裕につながってきていると実感しています

  • 97,680円の冷蔵庫を38,791円で購入したことについて

    こんにちは。のり(@noriyusaku1128)です。今回は97,680円で買ってこいと言われた冷蔵庫を38,791円で購入できたお話をしようと思います。質を落とすことなく安価で買えた新品冷蔵庫はあと10年は働いてくれるでしょう。浮いたお

  • 子供たちがスマホを使って自力で初めての場所へ遊びに行ったことについて

    自力で初めての場所へ遊びに行ったことについ こんにちは。のり(@noriyusaku1128)です。今回はこの夏休みに中1小6の子供たちがスマホだけを頼りに県をまたいで知らない場所まで遊びに行ったお話をしようと思います。人生始まったばかりの

  • 第25回 のり家マネー会議を開催したことについて(長男中1 長女小6 8月)

    こんにちは。のり(@noriyusaku1128)です。今回は先日行われた「第25回のり家マネー会議」をレポートします。資産額の増加や家計の現状をマネー会で家族に詳らかにすることで、家族でハワイに行けるくらいの余裕が出てきたことを実感して

  • 昨年に引き続きリーマンインテリジェンス勉強会で「子供たちへのマネー教育」のお話をしたことについて(2年連続2回目)

    こんにちは。のり(@noriyusaku1128)です。我が家の目標である、「子供たちに学校では教わらないお金の知識を持たせて社会に送り出す」に向けて、これまで行ってきた「のり家マネー会議」「子供たちへのマネー教育」 をはじめとする「我が家

  • 10万円の中学入学費用が52,000円の航空機運賃に代わることについて

    こんにちは。のり(@noriyusaku1128)です。今回は今年の4月息子が中学入学時にかかった費用のうち10万分を、52,000円分の航空機運賃に相当するANAマイルに代えることができたことをお話しようと思います。来年は娘の中学入学も

  • 子供たちが投資をはじめて3年が経ったことについて(長男 中1 長女 小6)

    こんにちはのり(@noriyusaku1128)です。2020年 当時小学校4年生と3年生だった我が家の息子と娘に「投資をしよう!」というタイトルでプレゼンを行い、二人が投資信託で投資を開始してから3年が経ちました。子どもたちは毎月末自分が

  • インデックス投資ナイト2023に参加したことについて

    こんにちは。のり(@noriyusaku1128)です。昨日2023年7月8日(土)渋谷東京カルチャーカルチャーで行われた「インデックス投資ナイト」に参加しましたのでそのレポートをさせていただきます。 私と私の家族の人生をいいほうにかえるき

  • 第24回 のり家マネー会議を開催したことについて(長男中1 長女小6 7月)

    こんにちは。のり(@noriyusaku1128)です。今回は先日行われた「第24回のり家マネー会議」をレポートします。第1回から2年が経ったのり家マネー会議。決して長い時間をかけているのではなく、1か月のうちのたった1時間のマネー会議を

  • 2023年6月期 のり家の金融資産について

    こんにちは のり(@noriyusaku1128)です。今回は2023年6月給料日時点の我が家の金融資産についてご報告させていただきます。なお当ブログのポリシーに則り具体的な金額は明示しないことをご了承ください。この6月で我が家の資産は過去

  • そろそろ固まってきた新NISAの方針について

    こんにちは。のり(@noriyusaku19701128)です。来年からはじまる新NISAについて勉強会で話を聞いたり書物などを読むことで理解が深まっていき、我が家での運用をどうしていくかの方針がおおまか固まってきたので、今回はその話をしよ

  • 公立中学入学時にかかる金額について

    こんにちは。のり(@noriyusaku1128)です。今回は今年の4月に中学に入学した息子の場合を例にとり一般的な公立中学入学時にかかる費用についてお話しようと思います。公立中学とはいえ入学前から入学後の最初の3か月間で14万5千円程度

  • 第23回 のり家マネー会議を開催したことについて(長男中1 長女小6 6月)

    こんにちは。のり(@noriyusaku1128)です。今回は先日行われた「第23回のり家マネー会議」をレポートします。今回は通常の家計報告に加えて家計の分野では「食費の単価」について、経済の分野では現状の経済の動向トピックスについて家族

ブログリーダー」を活用して、のりさんをフォローしませんか?

ハンドル名
のりさん
ブログタイトル
家族を守るお金のブログ
フォロー
家族を守るお金のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用