ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
地区のお宮の【おんばしら】の建て替え
諏訪地域では、申年と寅年に、御柱祭が行われます。コロナウィルスの影響で、諏訪大社の御柱祭は縮小した形で行われましたが、この年には1年中!御柱が行われているんです。ある日曜日にも、地区のお宮の御柱の建て替えがありました。けっこう大きな御柱でし
2022/06/29 21:37
ようやく咲いてきた【高冷地】のバラ
昨年から作り始めたバラの庭、マイローズガーデンに、いよいよ花の季節がやってきました!まだまだ咲き始め、7月の中頃まで楽しめそうです。みどりさん、咲きましたよマイローズバラの庭を作るきっかけとなったのは、後藤みどりさんに、このマイローズの苗を
2022/06/25 21:37
伐採しなければならない白樺を移植する
太陽光発電所の工事現場で、荒れ果てた不耕作地に生えている実生木を伐採しました。その中に、白樺の株立ちの実生木がありました。株は3本立ち。白樺の幼木は、幹が黒いものが多いんですが、この株立ちは小さいわりに幹が白くなりかけていて、3本のバランス
2022/06/22 20:15
最凶に傾いたミズキを伐る
今回の伐採は、カネ勾配の屋根に沿って大きく傾いたミズキです。カネ勾配の屋根は角度で45度。いつ倒れてもおかしくないこのミズキ。なんでこんなに大きくしてしまったの?とりあえず枝を払ってから考えましょう傾いたミズキこの最恐のミズキ、屋根との間は
2022/06/14 21:31
千葉からプジョーを駆って薪を買いに来るご婦人
きのう、船橋のAさんから、明日薪を買いに行っていいですか?と、問い合わせがありました。Aさんは、千葉県の船橋から来るわりには、いつも急に来られるご婦人で、何度か薪を買ってもらったことがあります。Aさんが来られる今日日曜日は、ムラの共同作業が
2022/06/12 20:11
【薪狩り】大きすぎる玉切りはクサビで割ってから車に積む
梅雨に入ったと報道されましたが、夜に雨が降ることが多く助かっています。晴れた日の朝と夕方は、いつものように薪活。先日から薪狩りをしているんですが、大きすぎてさすがに軽トラックに積み込むことが出来ない玉を、くさびで割ってから積み込むことにしま
2022/06/10 20:53
災害に備えて発電機の購入を検討しています
平成の終わりごろ、台風の被害で倒木が多発し、1週間くらい停電したことがありました。倒木は同時多発的に発生したようで、私たちにも倒木の処理の仕事が来ました。停電しても、復旧作業には向かわねばなりませんでしたが、その時から、自宅に発電機が欲しい
2022/06/07 21:13
カバノアナタケ【チャーガ】をしばらく飲んでみた感想
白樺に寄生するきのこ、カバノアナタケは、あのロシアではチャーガと呼ばれ、健康に良い飲み物として、古くから伝わっているそうです。白樺の木の、2万本に1本くらいの割合でしか発生せず、その貴重さから森のダイアモンドなどと呼ばれています。山仕事仲間
2022/06/05 21:06
ミズナラの臼づくりは失敗、薪にしてやる~
臼をつくるシリーズ(笑)の完結編となります。そんなシリーズがあったのか、本人も忘れていたんですが、一応完成したその臼は、乾燥してひびだらけとなってしまいました。私の情熱と時間を注ぎこんだミズナラの臼は、手間のかかりすぎた最高級の薪となってし
2022/06/01 21:50
2022年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、hayasaruさんをフォローしませんか?