前回の記事で書きましたが、個別株を整理して全てETFにしました。その後、売却したVOOの詳細を見てふと気づきました。手数料が15.89ドルも取られてる!?SBI証券も楽天証券も代表的な米国株ETF、VOOとかVTIは手数料無料じゃないの!?
米国株ブログを運営する上で持ち株の種類が多いとまとめるのが大変ですし、読む方もわかりにくいと思います。(株ブログと名乗るほど株関連の記事を書いていませんが…)なるべく増やさないようにしていましたが、7種類まで増えてしまいました。amazon
ついに引っ越し当日です。まずはレンタカーを取りに行きます。今は格安レンタカーも運営しているガソリンスタンドが増えたので便利になりました。こんな感じの軽バンタイプで1日6,000円でした。まず最初に粗大ごみを積んで自分で運びます。幸い近くにご
引っ越しが近づいてきました。その前に「冷蔵庫」と「洗濯機」と「エアコン」を運ぶか処分しなければいけません。10年以上使っているので、引っ越し先には新しい家電を注文して処分することにしました。配達先と引き取り先が同じ場合は楽ですが、今回のパタ
今後の改悪予想前回の記事の楽天ゴールドカードの改悪について書いてから解約するか悩んでいます。なぜ楽天市場でのポイント付与を+4倍から+2倍へと減らしてしまったのか?私の妄想ですが、これから他のカード(楽天プレミアムカードと楽天カード)の倍率
前回の記事でプラチナカードを解約して、楽天ゴールドカードをメインにしましたと1月13日に書きましたが、その翌日に改悪の案内が来ました。まさかのタイミングです🤣確かにそんなにポイント配って大丈夫かな~と思ってましたが、ゴールドカードにメスを入
退職前にクレジットカードの整理無職や個人事業主になるとクレジットカードの審査に落ちる可能性が高くなります。有休消化中ですが、まだ在籍中ですのでクレジットカードを整理することにしました。結果的に特に追加するカードはなく、逆に2枚解約しました。
過去最大級の夫婦喧嘩をしてしまいました。妻のお正月休みやテレワークなどで一緒に過ごすことが多くなり、さらに引っ越しの準備に追われてお互いストレスが溜まっていました。きちんと説明していますが、私が会社を辞めたことも影響していると思います。妻の
引っ越し引っ越しまであと1週間です。節約のため業者には頼みません。不安ですが、重たい冷蔵庫と洗濯機は買い替えるため嫁と2人で頑張ります。レンタカーで軽バンを借りればかなり費用を抑えられます。あとクロネコヤマトで段ボールを買いましたが、結構高
2021年のNISA枠で何を買うべきなのか?個別株は凡人の私には無理です…やはりETFかな今の割合はこんな感じです。QQQの伸びは捨て難いですが、これ以上買い増すとバランスが悪い…VUGはQQQに近い動きなので、VOOにしよう。一括購入は怖
昨日は70万円のプラスでしたが、ポイ活に勤しむ【auPay】
昨夜の米国市場は大きく上げました。あれ?ブルーウェーブは下がるって聞きましたが?今は何が起こっても上がるのでしょうね。円安も加わり一晩で70万円も含み益が増えました。米国株:222,162ドル米ドル:6,336ドル評価額:23,738,65
【スマホ乗り換え相談所】楽天モバイルとNTTドコモのahamo
Rakuten Mini+Rakuten UN-LIMIT Vプランセット【15000円相当のポイント還元】価格:18700円(税込、送料無料) (2021/1/7時点)楽天で購入ドコモショップにて先日、会社の携帯が壊れてdocomoショッ
2021年分のNISA枠、120万円分の注文が可能になりました。QQQかVOOかVUGか迷いましたが、VUGを買うことにしました。月に10万円分ずつ買って年間で120万円にするか、一括にするか…分けて買うと買付手数料が約6,000円、一括だ
昨年10月にブログを始めて一番アクセスがあったのは、周庭(アグネスチョウ)さんに有罪判決が決まり「中国株は絶対に買わない!周庭さんに実刑判決!」という記事でした。ブログのメインテーマである米国株でもセミリタイヤでもなく、ちゃちゃっと書いた記
あけましておめでとうございます。大晦日はお酒を飲みすぎてしまい、2時間ぐらいコタツで寝てしまいました。カウントダウン前に起きましたがその後は寝れずに朝になってしまい、折角なので妻を誘って近くの河川敷まで初日の出を見に行きました。寒すぎです!
「ブログリーダー」を活用して、関平さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。