一回主婦になっちゃうと、正社員になるのがこわい...という方もいますよね。 結婚や妊娠・出産を機に正社員のお仕事を辞めて、専業主婦やパート主婦となった後に、「出産・育児を経て、もう一度キャリアアップを目指したい方」という方も少なくないはず。
【長崎】四季折々、圧巻の花畑が楽しめる「しまばら火張山花公園」
季節の美しいお花畑を楽しみたい方におすすめなのが長崎県島原市にある「しまばら火張山花公園」です。今回は、コスモスが満開の季節に訪れてみた様子をご紹介します。雲仙普賢岳の噴火でできた「平成新山」の雄大な姿とコスモスの畑のコントラストも見事でした!
長崎と言えば「長崎カステラ」と連想する方も少なくないでしょう。今回は、沢山のカステラ屋さんがある中で、地元民におすすめしてもらった「琴海堂」の和三盆カステラ「琴海の心」をご紹介します。素材や製法にこだわった逸品は、とっても美味しく、長崎みやげにぴったりです♪
【ジェンダーバイアス】「男らしさ、女らしさ」で、感じる生きづらさ。
皆さんは、「男だから」「女だから」といった性別による決めつけや差別に疑問を感じたことはありますか?性別によって決めつけられてしまう固定観念を「ジェンダーバイアス」と呼びますが、これにより感じる生きづらさが日常には残っています。今回はそんな生きづらさについてお話します。
【長崎】千綿駅&千綿食堂・フォトジェニックな駅で食べる絶品カレー
今回ご紹介するのは、JR大村線「千綿駅」とカフェ「千綿食堂」です。昭和46年以降、無人駅として営業してきたJR大村線「千綿駅」。その駅舎は今、「千綿食堂」というおしゃれカフェとして大人気なのです。こちらでいただくカレーが絶品!絶景とランチを楽しめるカフェです。
【長崎カフェ】コーヒーピラフってどんな味!?国産珈琲も栽培する「スコーコーヒーパーク」
長崎県大村市にある「スコーコーヒーパーク」。長崎産コーヒーとコーヒーピラフが名物の喫茶店です。併設されているハウスでコーヒーの栽培がおこなわれており、知る人ぞ知る人気店なんです。今回は名物メニューの「コーヒーピラフ」をいただきました!
近年、耳にする機会が増えている「SOGIハラ」。「ジェンダーに関数ことなんだろうけど、詳しくはわからない...」という方もいるかもしれません。本記事では、「SOGI」とは何か、「SOGIハラ」とはどういったハラスメントなのかご説明します。
現在、初めての妊娠生活を送っています。様々な不安や疑問を感じた時に、沢山の方のブログやインスタグラム、YouTubeに助けていただく日々...私も誰かの参考になればと思い、ブログでの情報発信を始めたいと思います。よろしければ覗いてみてください。
【性表現って何?】「自分らしさ」も「おしゃれ」も、十人十色。
今回は「性表現」についてお話します。「性表現」とは、「表現する性」のことで、見た目や行動、言動等で自分をどう表現するかということです。十人十色。様々な表現方法があります。ありのままの自分を表現できる社会とはどんなものなのでしょう...?
【長崎】雲仙・小浜のおすすめカフェ「カレーライフ」でランチ♪
今回は、長崎・小浜温泉街にあるおしゃれカフェ「カレーライフ」をご紹介します。地元の食材を使った美味しいカレーや、自家焙煎したコーヒー、お手製のクラフトコーラ等、こだわりのメニューが盛り沢山。とっても美味しく、女性にも人気のカフェです。
猛威を奮った新型コロナウイルス5波。我が家でも夫が感染し、不安で辛い日々を過ごしました。自宅療養となる中、私は妊娠中の身。家庭内感染をしないために、隔離しつつ感染防止対策を徹底しました。その時の様子をレポします。
旅が大好きな転妻ブロガーUtakoです。今回は、長崎県・雲仙温泉にある「雲仙九州ホテル」に宿泊した様子をレポします。高級感溢れる客室は、源泉かけ流しの半露天風呂付!お食事もとっても美味しくて夫婦で癒されました。コロナ禍のおこもりにもおすすめです。
先日、スイスで同性婚が認められるという報道がありました。同性婚の合法化が進んでいるヨーロッパの中では、同性婚を認めていないスイスは少数派でしたが、この度、世界で30か国目の同性婚合法化の国となります。誰もが結婚をする自由を持てる社会が推進されていくことを願います。
「ブログリーダー」を活用して、utakoさんをフォローしませんか?
一回主婦になっちゃうと、正社員になるのがこわい...という方もいますよね。 結婚や妊娠・出産を機に正社員のお仕事を辞めて、専業主婦やパート主婦となった後に、「出産・育児を経て、もう一度キャリアアップを目指したい方」という方も少なくないはず。
他人からの贈り物、不要な場合は扱いに困ることもありますよね。 中には、いらないものばかり沢山くれる人も。 友達、知り合い、親戚... 特に「お義母さん」に対して悩んでいる方が多いようです。 わが家の義母がまさにそれです!! いつもたくさんの
「専業主婦、ムカつく。」 これは、私の知人が言っていた言葉です。 -専業主婦って、楽な暮らしをしているくせに、文句言いすぎ。 -家事育児なんて、外で働く大変さに比べたらマシ。 私の知人だけではなく、一定数こんなことを思う方はいると思います。
家庭や家族に合わせた働き方をしたいという主婦の方は、パートという働き方を選ぶ方もいますよね。 人によっては、なるべく近場で探したい、難しそう・忙しそうな仕事はちょっと不安など、お仕事を探す上で気になるポイントもあるはず。 そんな中、主婦や学
仕事を始めてすぐ、入社を後悔した経験はありませんか? 「雰囲気が合わない」「仕事内容が思っていたものと違った」など、様々な理由で入社前とのギャップに悩む場合もありますよね。 入社を後悔しているけど、すぐに辞めるのは気まずいと思ってつらい日々
大人になると、自然と友人と会う機会がなくなりませんか? 気付くと、「あれ、私友達いない?」なんて思う人もいるでしょう。 社会人になると、仕事に家庭に、時間があっという間に過ぎていく日々。 学生時代の友達と飲んだり、出かけたりする機会も減りま
恋人や婚約者に自分を両親を紹介するとき、緊張してしまう方も少なくないですよね。 お互いどんな印象を持つのだろう?など、考えることもたくさん。 そんな中、親を恋人や結婚を見据える婚約者に会わせるのが憂鬱、会わせたくないという方がいることも珍し
専業主婦も立派な職業と言われるけど、ネガティブな感情になるときありませんか? -頑張っても誰にも評価をもらえない -仕事でキャリアアップしていく人が羨ましくなる -専業主婦って、なんか世間から批判されるし... 家族のために家事や育児を頑張
義母へのモヤモヤ、ストレスと闘い続けている皆さん、お疲れ様です。 私Utakoも、義母との価値観の違いや距離感に戸惑い、ストレスを感じていました。 孫を溺愛している義母に、息子を取られてしまうような気持ちになった時期もありました。 息子を預
上司に対するストレスの種類は様々。 仕事ができないのに自分より給料が高くてずるい。 役職が付いているくせに、役職を全うできていなくてイライラする。 理不尽な働き方をすす上司にストレスを感じて悩んでいるという方、結構多いですよね。 毎日ストレ
働くママ・パパにとって、保育園選びは重要ですよね。でも、保活激戦区では中々希望の園に入れないという方も...本記事では、「認可外保育園」に1年通ってみてわかったこと、良かった点、劣る点などをまとめました。ぜひ保活の参考にしてみてくださいね。
お子さんも服装や持ち物のデザインに悩んだ経験はありますか?本記事は、男の子がピンクなどいわゆる"女の子向け"の服や靴を身に付けたいと訴えた時の個人的な考え方についてシェアします。
兄弟姉妹という関係は、何かと比べられやすいもの。兄弟姉妹に対して劣等感を抱く人も少なくありません。本記事では、兄弟姉妹に対する悔しさや惨めな気持ちから脱却する対処法をシェアします。
妊娠中にマタニティマークをつけるかつけないか問題、ありますよね。電車で嫌がらせをされた危険な目にあったという方も...今回は筆者の経験談と対策を綴ります。
謝罪のシーンだけではなく感謝のシーンなどでも使われる「すみません」という言葉。なんでも「すみません」という人は、鬱陶しいと思われたり下に見られたりする可能性も否めません。「すみません」を使いすぎないための対処法をご紹介します。
職場の飲み会に行きたくないけど行かないと悪く思われそう...断る良い理由が浮かばないなどで悩む方も多いですよね。職場の飲み会に参加することを迷った時はメリット・デメリットを整理して考えることも1つの手です。
自分が怒られているわけではないのにドキドキして恐くなってしまう。HSPや感受性・共感性の高い方はそんな経験があると思います。そんな時、どう対処して乗り切ればよいのか、経験を元にご紹介します。
子どもを田舎でのびのびと育てたいと思う親御さんも多いですよね。本記事では、元市役所職員で移住促進していた目線で子育て世帯の地方移住のメリット・デメリットをご紹介します。
働くママ・パパにとって、保育園選びは重要ですよね。でも、保活激戦区では中々希望の園に入れないという方も...本記事では、「認可外保育園」に1年通ってみてわかったこと、良かった点、劣る点などをまとめました。ぜひ保活の参考にしてみてくださいね。
お子さんも服装や持ち物のデザインに悩んだ経験はありますか?本記事は、男の子がピンクなどいわゆる"女の子向け"の服や靴を身に付けたいと訴えた時の個人的な考え方についてシェアします。
兄弟姉妹という関係は、何かと比べられやすいもの。兄弟姉妹に対して劣等感を抱く人も少なくありません。本記事では、兄弟姉妹に対する悔しさや惨めな気持ちから脱却する対処法をシェアします。
妊娠中にマタニティマークをつけるかつけないか問題、ありますよね。電車で嫌がらせをされた危険な目にあったという方も...今回は筆者の経験談と対策を綴ります。
謝罪のシーンだけではなく感謝のシーンなどでも使われる「すみません」という言葉。なんでも「すみません」という人は、鬱陶しいと思われたり下に見られたりする可能性も否めません。「すみません」を使いすぎないための対処法をご紹介します。
職場の飲み会に行きたくないけど行かないと悪く思われそう...断る良い理由が浮かばないなどで悩む方も多いですよね。職場の飲み会に参加することを迷った時はメリット・デメリットを整理して考えることも1つの手です。