ダイエットの話題で盛り上がれる仲間を探しています。 色々な情報交換ができたらうれしいです。 趣味は、ペットに猫と犬を飼ってますので これも楽しい情報が欲しいです。よろしくお願いします。
猫の性格猫は狩りをする本能を持っていますが、飼い猫はエサは与えられるので狩りをしていません。狩りの本能を呼び起こすために、遊びで獲物を捕まえたい欲求を満たしてあげる必要があります。【遊びのメリット】1. 運動不足と肥満の予防2. かまってもらえないストレスの軽減3. おもちゃを目で追うことで脳に良い刺激をあたえ、活力と元気が維持される★私が遊ばせている方法紹介します。 新聞やシーツを使ってふくらみを作ったり...
近くのお店にて【ガスト】 糖質控えめ・海老と野菜のさっぱりサラダ麺カロリー:545kcal たんぱく質:25.9g 脂質:19.1g 炭水化物:43.7g 糖質:40.6g通常の中華麺よりも糖質が45%カットされた麺を使用していて、プリプリの海老、シャキシャキ山芋、ネバネバオクラの組み合わせ(一言)ガストはチェーン店で所々にあるけれど、そのお店々で特徴がある。私が良く行くお店は、入りやすくスタッフも気さくな感じで話しかけ...
【気を付ける事】・毎日、体重を測るのではなく、服のサイズや体形をを鏡でチェックする・趣味を持ちストレスをためない・買い物に行くときなど、早歩きをしたり、エレベーターを使わずに階段を使う・寝る前の15分位、軽いストレッチをする・食べることを我慢するのではなく、食べ方を工夫する 食事の食べ方では、野菜よりもお肉を先に食べたほうが血糖値は上がりにくい、たんぱく質も効率よく吸収される 玄米はお茶碗半分にする...
食事制限のポイント1日の食事で・コレステロールは200mgを超えないようにしよう・たんぱく質は適度に摂ること・食物繊維は20g摂ること<卵、乳、乳製品では>良質のたんぱく質、脂肪、ビタミン、ミネラル、カルシウムがバランスよく含まれている。卵はコレステロールが多いので注意。カルシュウムは、骨を作る栄養素で老化に伴って減っていくと骨折しやすくなったり、骨粗鬆症になりやすい。また、神経の興奮を抑えたり、胃酸を...
予備知識として【食事の油について】油っぽい食べ物は、胃の停滞時間が長く腹持ちが良いので余計な間食をしなくて済みます。消化の良い食べ物は、短時間で消化が進むので直ぐにお腹がすいて間食してしまいがち、量を少な目にすれば油っぽい食べ物はエネルギーにもなるのでお勧め、参考にしたいのが、植物油のリノール酸!!脂肪が体内で合成されるのを抑える働きがある、また、血中のコレステロールや血糖を下げる働きがあり、体内...
スポーツをして汗をかいても痩せない【目標】体重を減らすために体内の脂肪を消費させる為には積極的な運動と食事のコントロールで1週間に0.5~1.0kg減らしていく激しい運動は、筋肉中のグリコーゲンを使う運動なので脂肪は、減らないのでやはり、減量するにはジョギングなどの持続できる有酸素運動が良い【注意:水分摂取の過剰】食事や間食を多くとると塩分や糖分の摂りすぎになります。塩分や糖分は体内で一定の濃さになるよ...
知らなかったダイエットの常識と勘違い 太るとは、食事や間食で摂ったエネルギーが、仕事や基礎代謝などで使われたエネルギーよりも多くて、そのオーバーした分が体脂肪に作り替えられて体全体の脂肪層に蓄積されている状態のことです。人間は寝ているだけでも1日1200~1500キロカロリー位のエネルギーが必要で,これが基礎代謝と言われ体温の維持や生命の維持に使われるエネルギーです。【1日2食にしたら、むしろ体重が増え...
ビタミンはダイエット中に必須 ・燃焼ボディを作ためのビタミンの重要性・タンパク質とセットで摂ることで効果アップ・ビタミンB群は単独でなく、バランスよく摂取すること 燃焼ボディを作る為のダイエットで重要なのは…ビタミンやミネラルをしっかり摂ること痩せやすいカラダをつくるためには不足する栄養素を補い、健康的に痩せる為に全部のビタミン・ミネラルを摂るのが一番ですが、特に意識して摂りたいのは、ビタミンB1、B2...
自宅で出来る簡単エクササイズ1.呼吸を整えてウオーキングダイエット 体には酸素が体内に入ると脂肪が燃やすくなる仕組みがあります。 深呼吸しながらの歩行と呼吸のリズムで“セロトニン”というホルモンが活発になります。2.姿勢を正すだけの筋トレ効果 背筋を伸ばし正しい姿勢をする。肩を後ろに引き背筋を伸ばし、お腹をへっこませて引き上げお尻をキュッと締めます。脂肪を燃焼させる褐色脂肪細胞は、首周りや肩甲骨の周りに...
1カ月を超えるダイエットはしないこと ・しっかり計画する ・運動は必要不可欠 ・有酸素運動で代謝を活性化させる ジョギング、踏み台昇降、ヨガ、スクワット、縄とび(エア縄とび)、ダンス、水泳 ・3大筋肉を鍛える 上半身:腕立て伏せで胸の筋肉である大胸筋を鍛える 背中:寝たままできる背中筋トレ法 下半身:スクワット ・夕食は糖質を抜く ・水分を多くとる ・プチ断食をする フルーツ断食法→...
「ブログリーダー」を活用して、森のくまさんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。