デンマークで、北欧マンと子どもと暮らしています。グリーン意識が強いこの国で、自然と子どもに少しでも変わらない未来を残すアクションをと感じ、暮らしを変え始めました。サステナブルな話、海外子育てなどについて書いていきます。
2021年新しいアパートで取り組んだサステイナブル生活1年目。ラップなし生活、コンポストなど、サステイナブルと思うアクションをした1年。失敗したことあり。とりあえず何かやってみようという方に見て欲しい。一緒に少しずつ変えることで、新しく気づくことがあるかもしれません。
長い主婦、海外生活から社会復帰するなんて、難しいと思っていたけれど、なんとか8年ぶりにデンマークで社会復帰できました。アメリカ・デンマークと育児に追われてきたけれど、自分自身と向き合うよりいいきっかけに。私の経験をかく『私ごとコラム』です。
アパートでコンポスト?あなたにぴったりな生ごみ処理方法を見つけよう!
生ごみは燃えないゴミにはするべきじゃないって知っても、自分にできることはあるかしら?アパートの小さい所でコンポストってできるのかな?色んなコンポストがあるけど、何が違うの?おんなじ想いで、コンポストを始めた私。何となく想像できたら、どうしようかな〜が”やってみようかな”に変わるかもしれない!
燃えるゴミの日のゴミ袋の中身、何が多く占めていますか?生ごみは燃えるゴミに適していないものだそうです。何故なんでしょうか。生ごみを減らすことが、ごみ減量の第一歩。え?そんなことって事をするだけで重量が減るかもしれません。一緒にごみ減量取り組みませんか?
こんにちわ!わ〜!最後の投稿から1ヶ月も経っている。。。。ブログ書かないんじゃ位に思われる期間ですね。本当。この期間、私、本当病んでました 笑追われるものが多すぎて、アメリカの出産後よりも、日本語と英語のテストを両方に追われながら、国外引っ
人生で一番高い買い物にどきどきしております。北欧マン家、アパート買いました。今回は、このプロセスを通して、自分の人生や暮らしで何が大切で重要かが突き詰められたと感じています。 8千万円位予算がないと、アパートが選んで買えないコペンハーゲン。そんなに家にお金はだせません。そんな私達の選択はこうなりました。
こんにちわ。先日、保育園に迎えにいくと、彼女のロッカーにどーんと貼ってあったのがこれ。星の部分は私がつけたものなので、本当は完璧はだかの人形さんたちデンマークに昔からある人形に服を着せ替えする遊びで、一番右の男の子に服を着せてみました。見て
結婚して、他人と住む。悩みなんてつきないですよね。子どものこと、自分のこと、考えることは山程あるのに、どうしていつもこうイライラさせられるのか。そう感じることも普通です。私も大きな爆発をさせてここまできました。変わってほしいと願うよりも、自分が変わるほうが簡単だと思うのです。今回も、溜まった想いを変換してみました。
北欧デンマークのゴミを減らす仕組みは、”必要なものを必要なところへ”
ゴミを減らすなかで、食品ロスは大きな問題のひとつです。まだ食べられる物が、一瞬でゴミになってしまっているということ。この事業系食品ロスの仕組みをどうにか変えようと、デンマークで行われているアクションについて紹介しています。こんな活動、実はあなたの国でも行われているかもしれません。
今回はプラスチックなし生活、暮らしを変えてみたい!そう思ったら、キッチンシンクからプラスチックフリーを目指してみよう!実は、プラスチックでいっぱいだったキッチンシンク。スポンジもプラスチックから自然原料なものに変えて、お皿を洗う度に、マイクロプラスチックを流さない。そんな暮らしをしたい人へのヒントをココにまとめました。
こんにちわ。春の陽気が更に気持ち良くなってきたこの頃。3月1日から、小売業やカフェなどの小さい街のお店もオープンされて、春の到来とともに、少しずつ活気が戻ってきているデンマークです。もちろん、コロナが消えたわけではないですが、12月末から今
海外から学ぶ、いらない物を捨てる方法は、モノを循環させること!
こんにちわ。ゴミを減らすためには、《必要なものだけ買おう》といきたいところですが、その時その時で、必要なものって変わってきますよね。特に子どもがいれば、これは避けられません。子どもが産まれた頃に必要なもの、歩き出した頃に必要なものは全く違っ
こんにちわ今年のバレンタインデー。皆様、たくさんのチョコを口にほうばりましたか?ここデンマークでは、バレンタインでもありますが、2021年は日曜日だったので”Festlavnフェストラウン”の日でした。デンマークで子どもにとって、大きな一大
こんにちわ。ロックダウンがまた長引くことになったデンマーク。引きこもってはいないけど、人との交流がでいないというのは何とも悲しいものです。DaneもしくはDanes(デーン)とは、昔デンマークからイングランドに侵攻していったノルマン人(ヴァ
こんにちわ。週末、日本語学校の幼稚部に通っている上の子ですが、週末の学校は通常の教育機関と扱いが違って、習い事扱いになるので、10人以上の集まりが禁止になった時点で、学校に通えなくなってしまいました。それでも、先生や運営の方の協力のなか、オ
こんにちわ。先日紹介したエシカル商品の北欧デザインポスターがついに届いた〜〜!!ドイツからシッピングされてから、随分音沙汰がなくて、ドキドキまってましたが、無事私の手元に届いて、飾ることができました!嬉しい〜!なんか急に部屋がモダンな北欧雰
こんにちわ。デンマークでは、コロナの感染者数が毎日1000人単位で増えている現在、社会制限措置が2月7日まで延長されることになりました。24時間以内に受けたCOVID-19検査の陰性結果を証明できないと飛行機に乗ることができなくなり、トラン
こんにちわ。先日、私が《サステナブルブログを始めた理由》をお話しました。そこで紹介した私が参加した”子育てを楽にするフードセラピー”と”バーチャル国ありのまま共和国”今回このオンラインサロンがまた開催されるので紹介させてください。Holis
こんにちわ。リラックスする時、何を飲みますか?私はもっぱらティー派なのですが、北欧マンはコーヒー中毒かの如く、コーヒー派。と言っても、”通”なわけではないので、ただのコーヒー中毒(カフェイン中毒か)のラインです。タバコは吸わないし、お酒もめ
こんにちわ。来週でデンマークに来て、1年。このブログを始めて半年経ちました。何故ブログを始めようと思ったのかをどこかのタイミングで記しておきたいなと思っていたのです。きっと、自分で後で読み返して、”そうだった。こんな風に私の気持ちが動いたん
こんにちわ。今回は、”海外生活”をすると、自分が持つモノついての考え方が必然的に変わることを考えていたのです。そして、こんまりメソッドの素晴らしさ(メソッドについては何も書いてませんのであしからず)と、自分で行動する難しさも。Photo b
こんにちわ。もう新年気分もあっという間に落ち着いて、普段の日常が始まっています。といいたい所ですが、コロナの状況はより悪く。デンマークでは集まっていい人数が5人に。よりリモートがマストになっています。去年は家をリノベーションした人が最も多か
こんにちわ。新年あけから、嬉しいほど太陽がでてくれています。12月は結構天気がまさにデンマークの冬到来という感じで、北ユラン島の北欧ファアファア地域では、12月のある一週間で、日照時間が8分。。。はっぷんって。。。コペンハーゲン地域もさほど
皆様、あけましておめでとうございます。2021年新しい年が始まりました!普段、ゆっくりしたクリスマス休みが終わると、1月2日から通常の日々が始まるデンマークですが、今年は2,3日と土日を挟むのでゆっくりした新年にもなりました。去年、最後の投
地域タグ:デンマーク
こんにちわ。長々とユール休みを取っていたら、あっという間に年末になってしまいました!ユール休み中の義理宅にいる間は、家事が3分の1!(って言っても、北欧ファアモアはあまりしないので、彼女の日は北欧マンがカバー 笑)。私には本当、何もしなくて
お肉を減らしてお豆料理。いつもにお馴染みの味がスパイスで大変身したら、加工品のソースなんていらないぞ!
こんにちわ。先日はデンマークのクリスマスクッキーを紹介させてもらいました。匂いで子どもが寄ってくるとはこのことで。是非週末に作ってみてくださいね。さて、今日は、ここで使ったスパイスを使って、うちでよく作る料理をひとつご紹介したいと思います。
こんにちわ。デンマークは1日の感染者数が3千人を超え、増加中。レストランやカフェも年明けまで閉鎖。土曜日の学校もなくなってしまいました。こんな時間が出来た時には、クリスマスクッキーを作りましょう。色んなクッキーがあるのですが、一番簡単で、1
デンマーク生活第一歩すすんだ!自動車免許証&デンマーク語学校
こんにちわ。またやってしまいました。Windows10の時も同じだったのに学ばない私。私はブログをWordpressで書いているのですが、今週アップデートがあり。何も考えずにとりあえずバックアップを取って、アップデートしたら、投稿のフォント
こんにちわ。私たちは、アメリカで出産して、子育てをしながらデンマークが2カ国目。プレイデイトは、赤ちゃんの時からしてきました。プレイデイトで、子どもの協調性や友人との関わり方の様子も見ることができるし、2言語の部分は、プレイデイトをすること
布ナプキン?月経カップ?使い捨て?自分を愛でると、サステナブルに
月経は女性の健康管理には欠かせないもの。そんな想いをもてたのは、こどもを産みたいと思えた時でした。今や、これもひとつのサステナブル生活。
布ナプキン?月経カップ?使い捨て?自分を愛でると、サステナブルに
こんにちわ。今日は、ちょっと身体の話。”使い捨て”のもののひとつが、”生理用品”。若い時は気づかなかったことを、女性としての身体と向き合う過程で気づくことができました。これは、こどもに上手に伝えていきたいことのひとつになっています。サステナ
安楽死から解体されたキリンがくれた、動物園について考えるきっかけ
こんにちわ。題名がショッキングになってしまいましたが。クリスマスライトアップが始まったコペンハーゲン動物園に行ってきました。クリスマス雰囲気を味わいながら、思い出していた想いがあります。コペンハーゲン動物園コペンハーゲン動物園 メインエント
北欧クリスマス飾りを作ろう!Nelliker ApplesinとApplesinskiver
見た目はもちろん、”匂い”って大事。一気に北欧クリスマスを我が家に運べるもの、作ってみよう!
DIY北欧クリスマス飾り!ハートに愛をこめてJulehjerter
こんにちわ。デンマークのクリスマス飾りの象徴といえば、”JULEHJERTER"。”Jule”がクリスマス、”Hjerter"がハートです。デンマークでは、貨幣にハート、市のマークにもハート、沢山のハートが使われています
こんにちわ。下の子が保育園にはいって、ほっとしたのも束の間。11月、上の子が来年8月からFolkeskoleフォルケスコーレに行き始めるので、市役所から”どこの学校にしますか?2週間で申し込みしてください”ときました。さあ、どうしようどうし
こんにちわ。この前、下の子が乳児部保育園Vuggestueに入ったので、保育園について書きました。私たち夫婦、今の保育園がとても気に入っています。偶然入ることのできた所ですが、とてもラッキーだなと。というのは、友人から色々な話を聞いていて、
オーナメントを自分たちで作るデンマーク。星飾りを作って、クリスマスデコレーションをしよう!
こんにちわ。今年はコロナがあるので、イベントというイベントがどうしても楽しみにくい状況ですが、お家のデコレーションや自分たちで気分をあげることができるものは是非楽しんでやっていきたいものです。ハロウィンが終わり(といっても、デンマークでは、
こんにちわ。うちの下の子が、他の子に興味を示し、遊びたい行動を頻繁にするようになったので、保育園にいれることにしました。今日は、赤ちゃんから、デンマークでの子育てスタイルについて書こうとおもいます赤ちゃんが産まれた時にもう始まる希望の子育て
こんにちわ。CPRナンバーが取得できてから、少しずつわたしの本当の生活が少しずつ始まろうとしているワクワクと、新しい壁にため息と両方が交互にきている毎日です。CPRナンバーが取れた今、私も働くことができるようになりました。仕事ができるのと、
こんにちわ。デンマークはすっかり秋模様。素敵に紅葉してまいりました。気温は、10度以下になる日も増え、週の4日は雨が降る。THEデンマークの冬の匂いです。そして、今週は1時間、時間も戻り、冬に向けての準備を感じます。そうなってくると、もちろ
こんにちわ。デンマークでは、10月真ん中週は”秋やすみ”になります。といっても、働いている人もいますが、学校がお休みになったり、ややお休みムードの1週間になります。もちろん、北欧ファアモアから、”来いよ来いよ”催促もあり。シェランとフュンと
こんにちわ。今日は、”地球にとって優しい食生活”を学んで見ようと思います。私たちの食生活は50年前とは全然変わってきています。日本人がこんなに牛乳飲むのも戦後からだし、パンや肉の消費も増えていますよね。私たちの嗜好と並行して、もちろん農業・
こんにちわ。やっと、やっと、やっと、でるでる詐欺かと思っていたけどやっと、CPRナンバーが取得できました。私の場合、正確にいうと”リアクティブ”なのですが。いずれにせよ、とったもんはとった!CPR取得までの長い道のりCPRナンバーというのは
こんにちわ!”北欧雑貨”というと皆さん、どんなものをイメージしますか?もちろん、ムーミングッズや、フレンステッドのモビールなど、たっくさんのブランドがあると思いますが、ここデンマークで雑貨店といえば、”Flying Tiger copenh
こんにちわ。この前の救急騒ぎからのことの顛末を書き残しておこうと思います。今回のことから、”家族”として、私自身の気づきがあったのです。ちなみに、”救急騒ぎ”はこちらデンマークでの医療システムは、日本と大分違います。デンマーク医療制度違いポ
こんにちわ。皆さん、おこさんの誕生日、何をあげていますか?毎年、なにをあげるか、迷いますよね。おもちゃを買っても、いつか使わなくなるだろうな。何か、こどもに自分の想いを伝える、残せるものないかな。今日は、わたしがしているひとつを紹介したいと
こんにちわ。この前、北欧マンと”子育て論”について話してみたのです。”子育て方法”って本当十人十色というか、どう育てられた、どう育ってきた、どう感じてきた、全てのポイントにおいて、同じ状況で育った子も感じ方や捉え方は違うだろうと思うわけです
子どもと自然のなかで遊ぶ方法in Denmark〜北欧マンstyle〜
自然をこどもと楽しむために必要な〇〇をもって、4つのポイントを押さえて、子どもと自然に乗り込もう!
子どもと自然のなかで遊ぶ方法in Denmark〜北欧マンstyle〜
こんにちわ。最近のデンマークは大体15度まで下がる日も増え、ますます秋模様になって参りました。それでも、お昼間はまだ暖かい日もあり。先週は、自然公園で6時間散策してきました。自然公園といっても、遊具とかがあるわけではなく、保護自然地域が広が
国際結婚にくっついてくる言語の壁。テスト受からないとビザとられちゃうって、デンマーク。乗り越えようA2テスト!
わたしのゆるりサステナブル生活、最初の3ヶ月にした7つのアクション
私が最初の3ヶ月に変化させた暮らしをご紹介!とっても初歩的な変化で少しでもサステナブル生活が始められるのです。
上級編まで一歩踏み出したら、気づくはず!その生活は自然とともに進んでいる。自然と共に生きよう。感じよう。
私たちの生活は未来のこどもの生活へと続いています。できることからこつこつと。こつこつ人が集まれば、きっと変わる。
誰でもできる!ゴミを減量・サステナブルライフ10つのアイデア〜初級編〜
サステナブル生活、実はそんな難しいことじゃない。簡単な一歩から始めてみることが大事。あなたもできるその一歩。一緒にはじめよう。
私たちの買い物は、誰かの暮らしと繋がっている。地球の向こう側の誰かと。
どこに住んでも子どもの怪我は避けられないもの。デンマークでも、救急コールをすることになってしまいました。そんな体験をシェアします。
遺伝子組み換え食物(GMO)って避けるべき?食のサステイナブル生活
”遺伝子組み換えでない”こんな表示みたことありませんか?遺伝子組み換えの作物を口にするという意味を考えてみよう。
デンマーク人のおにぎりともいえるSmørrebrød。是非気軽に食してみるなら、ここにいくといいよ。
デンマーク人にとっての白米ともいえる、食を支えるのはこのパン!高栄養価で、顎にもいい!
「ブログリーダー」を活用して、Hanakaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。