自己肯定感が育たないまま長く生きている一個人が、 勇気をふり絞って、日々の暮らしの中で思うことを、 書いています。
今後のコロナウィルスについて、インフルエンザ との同時流行を懸念する報道が増えてきましたが、 現在まで、ウイルス研究や医学で解明されていな いことは、統計学の分野も活用し予測をしていく、 という討論会を視聴したところ、同時流行を懸念 する意見と、 統計学上からは、インフルエンザとの同時流行は ないだろうという説もあります。 コロナ禍以前の統計的確率から、コロナウィルス の方が弱くなるとインフルエンザの方が強くなる、 という推定で、仮説の一例です。 どちらにしても、今後も個人ができる必要最低限 の対策を続けて、様子を見ていくことだそうです。
元財務省の大学教授に経済の話や官僚体制 の裏話をよく視聴しています。 政治をする人は、どうして勉強しないのか、 普通の一般国民ですら、 日本の未来に不安を感じて、真実を学ぼう としているのに。 社会保障費が足りないから、小子化対策の ためにも消費増税する? そんなの関係ない! どの口が言うのか、意味不明。
毎日、世界のコロナ関連報道がされています。 日本の報道に関して、疑問を持つ人のコメント も書かれるようになり、安心です。 病院や介護老人施設でのクラスター発生報道、 感染経路などはそれなりに理解できますが、 お盆の時期、熱中症対策もあり自粛していた けれど、お彼岸にはお墓参りに行きたい、 と思っている人もいるのに、回復者数報道が ないのは何故なのか? 専門家による陽性と感染の用語の定義とか、 陽性者のうち入院措置した感染者数は何人? 個人的には、素朴な疑問、と思うのですが。 平日の手抜きはご容赦を! 私の他ブログの記事です。 solarian.seesaa.net
社会制度の裏側にある真実を知ることは大切。 専門書を読む時間がなくてダイジェスト的に。 「虎ノ門ニュース」をYouTubeで視るのが日課。 引き続き、興味ある題目のチャンネルを視る。 BBC放送など外国の情報番組も視られます。 気分転換に、ゴッドタレント!!
コロナ禍での新しい生活様式の導入など、 世界中で不景気になった業界、業種がで ていますが、コロナ禍以前からの問題も。 人間は社会的な生き物であり、自助努力 だけでは解決できないことがあるという 意見は稀少です。 格差社会の拡大で貧困生活に陥る社会的 構造への問題掲示など、国会議員や有識 者の方々の「日本の未来を考える勉強会」 もありますが、 関西では、「ホームドア」という生活支 援活動をしているNPO団体があり、 関東では、「ほっとプラス」という社会 福祉士が主のNPO団体があります。 一億総「下流老人」時代という著書でも 知られる「ほっとプラス」の理事は30代 の男性で、関西のNPO団体の理…
「ブログリーダー」を活用して、aliasさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。