こんにちは、ゴリラめだかです🦍 夕方、実家の飼育スペースを増築してました (私は見ていただけですが🤣) こんな感じで家の壁に穴を開けたり…終わった頃には暗くなって、写真が撮れなかったので、明日の記事にしますかね🤔 さて、今日のめだかです🐟 今朝、「めだか造り屋 朝市」に行ってきました 毎週末開催との事ですが、3週目の今日ようやく参加できました👍 参加してビックリ‼️お客さんが結構居ました 小学生くらいの子も居て、めだかが沖縄でも浸透している事を感じましたなんだか嬉しいですね〜☺️ また、朝市の目玉は特価のめだか!! 一度だけ試しに抽選に参加してみましたが、見事外しました🤣 それと噂の「金さん銀…
こんにちは、ゴリラめだかです🦍 今日は友人達とドライブに行きました Captain Kangarooというお店の🍔!! 美味しかったです😋 さて、今日のめだかです 1ヶ月半前、実家に置いていった卵達がしっかりと育っていました!! こちらは茶金グリーンですが、大きい個体で2.5cmくらいです👀‼️やはり水量が多いと成長が早いですね〜 自宅ベランダで同時期に孵化した子達は、最大で2cmくらいなので、成長スピードは125%ですね!!ただ、自宅はばらつきがあり、小さい個体も多いので、平均で見るとさらに実家が早そうです また、茶金グリーンだけでなく、異種交配F2の卵も置いていったのですが、昨日も報告した…
こんにちは、ゴリラめだかです🦍 今日は久し振りに実家に帰省してます🛩 実家のめだか達は、大きい容器で飼育している分成長が早いです!!写真を撮り忘れたので、明日の記事にしようと思います🤣 さて、今日のめだかです この前の記事で紹介した琉炎の卵ですが、孵化しました! 思ったとおり、アルビノです!!ちなみに兄弟はこんな感じ アルビノっぽい卵は、あと3つくらいあるので系統として分けるのも面白そうです👍 また、アルビノで気になるのはその飼育方法…アルビノはメラニン色素が欠乏しているので、日光に弱いとされていますまた、視力も弱いため食事も下手で、他のめだかにエサ競争で負けてしまうとのこと🤔 従って、私はア…
こんにちは、ゴリラめだかです🦍 最近、仕事が忙しいのですが、明日から夏休みを2日入れて4連休にしました😂正直、仕事も気になりますが、全部忘れて帰省を楽しみたいと思います!! では、今日のめだかですが、 昨日の記事でも報告したとおり、水質崩壊疑惑の稚魚容器が1つあります… さっそく、こちらのキットで水質測定を行いました すると、異常に高い数値を発見👀 亜硝酸です 亜硝酸はアンモニア(有毒)がバクテリアなどによって、分解される際に生成される有毒物質ですそして、アンモニアは魚の排泄物や残餌から発生するので、今回の水質崩壊はエサのあげ過ぎが原因かと推察されます🤔 たしかに、最近はめだか達の活性も夏に比…
こんにちは、ゴリラめだかです🦍 今日は仕事で疲れてしまい、食事も摂らずに寝てしまいました😭そして、目が覚めると24時目前、ブログを急いで書いています笑 さて、今日のめだかですが、少し不可解なことが起きました画像は自主規制しますが、稚魚が大量死していました💦 今まで、そんなことは一度も起こらなかったので、非常に驚きましたまた、1つの容器だけ起こっており、有毒なモノが混入したのか、水の状態が急に崩壊したのか、原因を考えましたが分かりません🤔 以前、こんなキットを買ったので、明日、水質測定を行い、原因を探りたいと思います! 段々と寒くなっている最近は、水換えは控えて水出しとゴミ掬いを行っていますが、…
こんにちは、ゴリラめだかです🦍 休日ってすぐ去っていきますね…色々やろうと思っても、結局ドライブしたりNetflix観てたら月曜日が来てしまいました🤣 休日の写真:久し振りのルートビアが美味かった さて、今日のめだかですが、王華と、 忘却を撮っていたら… こんな可哀想な個体を見つけました 背曲がりです😭 選別した時には、背曲がり個体は居なかったので、後天的なものだと思われます こういう後天的な背曲がりは何故起こるのでしょう?🤔 爬虫類なんかでは、ビタミンD不足から「くる病」になり骨が曲がることもありますが、 めだかではどうなんでしょうね??? ちなみにビタミンDは、日光浴で生合成されるので、ひ…
こんにちは、ゴリラめだかです🦍 今日は久し振りに晴れたので、水足しと容器の掃除をしてました!水温が低い今、めだかの体力を考慮して、あえて水換えはしませんでした 容器の掃除では、網を使って容器の底に溜まったゴミを掬ってましたが、琉炎の容器でこんなに卵が…(汚くてすいません) ちゃんと卵トリナーも浮かべていますが、どうやら卵を付けるのが下手なようです🤣 なんだかもの凄い数だったので、数えてみると 81個もありました!! このまま沈んでいても、孵化した後、親に食べられるだけなので、回収できて良かったです👍 また、気になる卵を発見👀‼️ 他の卵と違って目が白いです アルビノですかね〜孵化が楽しみです!…
こんにちは、ゴリラめだかです🦍 午前中にiPhone が届いて、今日は引き継ぎとかしながら過ごしてました📱iPhone8からiPhone12proなので、大きさの変化にまだ慣れません😭 さて、そんな新iPhoneのめだか撮影力はというと… (横見の縦持ち撮影) (横見の横持ち撮影→マクロ撮影と違って複数匹映るのが良い感じ) (縦持ち上見撮影)あえてトリミングせず、撮ったままの状態をお見せしてます🤔どうでしょうか?個人的な意見としては、横見がかなり綺麗に映ってると思いました!! iPhone8と比較するとこのとおり! (iPhone8) (iPhone12pro)これはかなり変わりますね〜🤣ちな…
こんにちは、ゴリラめだかです🦍 今日は風雨が強くて肌寒いです🥶 めだか容器の水温もかなり低くて心配です… さて、今日のめだかです 琉炎の色が揚がりました!!特にオスがカッコいいです👍 (夜の屋内撮影なので画質と色味最悪です…🙇♂️) グレー容器から黒容器に変えたとたんに揚がりました😂 黒地に紅色が入っているのが良いですよね〜 また👇の個体は尾ビレに紅が入ってお洒落です 横見で見るとこんな感じ こちらのオスは頭部に紅色が入ってます この紅がが琉炎の炎を感じさせる部分だな〜、 なんて思いながら観察しています👍 稚魚も増えてきましたし、次世代を選別する時はこの紅を大切にしたいと思います!! 【関連…
こんにちは、ゴリラめだかです🦍 今朝から雨が凄く、ベランダの容器が溢れないか不安でしたが、全く影響無くて安心しました さて、今日のめだかですが 最近、異種交配の方向性で悩んでいます🤔 現在、F1・F2はこんな感じですが、 F1を体外光優先で選別したのが失敗だった気がしています😭 というのも、茶金の子孫なのにF2世代で、茶系が全く出ていないのです… F1世代に似て青系ばかり そんな異種交配ですが、実はF1世代にこんな表現もいました 体外光は弱いのですが、茶系で渋い子です👍 体外光を考えると青系が優秀ですが、 茶金の特徴を残すなら、この茶系を交配に加えるべきかと思っています 異種交配の経験が少なく…
こんにちは、ゴリラめだかです🦍iPhone12が未だ発送されず、発売日の到着は難しそうでテンション下がってます😭 それと、これもずっと入荷を待ってました 発売から8日も遅れて最近手に入りました やっぱり本土から離れている分遅くなりますね さて、今日のめだかは金色夜叉です この子達は体外光修行を経て、今度は色揚げ修行をしていました! 体外光修行前 体外光修行後 色揚げ修行後 どうでしょうか?なんだか体外光修行直後よりは、光が小さくなった気がします😭 理想は体外光もしっかり伸びて、体色も揚がることを期待しましたが、なかなか難しいですねやはり、累代を地道に重ねて体外光も体色も両立した選別をしていく必…
こんにちは、ゴリラめだかです🦍昨日、今日と出張に行ってました🛩 夜は友人とご飯にも行けたし満足です!! さて、稚魚の成長は早いもので、先日記事にした異種交配F2がさっそく光り始めました✨ アルビノはまだ点光ですが少しずつ成長しています! また、ヒレの様子も変わってきて… ヒレ長の兆候?が出ているように感じます👍 ついこの間まで、表現が出なくて困っていましたが、稚魚の変化は目まぐるしいものですね今では毎日の観察が楽しくて仕方ありません🤣 茶金グリーンのヒレ長を作る目的で始めた異種交配ですが、F2世代で良い個体が出ることを期待したいと思います! 【関連記事】 gorillamedaka.haten…
こんにちは、ゴリラめだかです🦍 めだか撮影に凝りだすと、映り込む異物が気になります有りがちなのはフンですが、 こんな風にいい写真が撮れたと思ったら映り込むので萎えます😂 なので、最近はフンを見つけたら取り除く為の網を側に置いて、撮影をしています!! また、フン以外にも器の汚れや (多分、飼育水のカルシウムが付着してます) 飼育水中の細かい粒子 たまにこんなのも…🐜 そこで、最近は使った後の撮影容器はきちんと拭き取り、カルシウム等の付着を防ぎ、水も飼育水から汲み置きの水に変えています👍 色々と手間は掛かりますが、綺麗な写真が撮れると楽しいので、工夫して撮ることは続けたいと思います🤔 👇ポチっとし…
こんにちは、ゴリラめだかです🦍 今日は職場の先輩と釣りに行きましたすると、移動中にとある芸能人の収録現場に遭遇!遠くから収録の様子を見学しました😂 ちなみに釣れた魚はこんな感じでした🎣 では、めだかについて、 冬を前に今は稚魚の成長を早めたいところです そこで、こちらを使う事にしました ブラインシュリンプです! ブラインシュリンプは甲殻類の一種で、別名をアルテミアと言います!!なんと、1億年前から姿を変えていない、生きた化石とも呼ばれています そんなブラインシュリンプは、孵化作業には孵化器があると便利ですただ、私は昔から孵化器を手作りしています 100均の水差しとボトルホルダーを使います 水差…
こんにちは、ゴリラめだかです🦍 今日は水換え作業をしました水換え作業は、成魚の容器は週1回、稚魚は2週に1回くらいの頻度で水換えしてます 水換えをしていると、結構好みの紅白を見つけました 丹頂ってシンプルですが良いですよね〜👍 今回見つけた丹頂は紅白ラメから出たんですが、この種からの丹頂はなかなかレアです✨ 柄物を固定するのは難しいイメージがあるんですが、こんな柄を沢山泳がせてみたいです🤔 それと、琉炎の稚魚がチラホラと産まれてきました!! 寒くなる前に大きくしたいと思います💪 👇ポチっとして貰えたら毎日更新頑張れます にほんブログ村 メダカランキングInstagramもぜひフォローお願いしま…
こんにちは、ゴリラめだかです🦍 昨日の記事でも少し触れたiPhone12をどうにか予約することができました🎉 届いたらかカメラレビューしてみます! では、今日のめだか 最近、異種交配のF2を毎日観察していますが、なかなか光ってくれません😭 ヒレ光はあるようですが…🤔 またアルビノも同じ感じです ☝️胸ビレ光な雰囲気があるので少し期待です 異種交配の元となる2種も、体外光の伸びは遅かったので、気長に待ちたいと思います それと、稚魚の大きさ毎の選別はやっぱり大切ですね!!選別していない容器では、数匹がかなり大きくなって、その他の大半は小さいまま成長していません ベランダ飼育なので、スペースは限られ…
こんにちは、ゴリラめだかです🦍 明日iPhone12、12 proの予約開始ですね! 今のiPhone8は3年使ってるので買い替えます そこで、最後にiPhone8でめだかを撮ってみました!!撮影モデルは相性の良い鱗光ですついでに一眼レフとも比較してます まずは上見撮影です (iPhone8、奇跡的にピント合ってます!) (一眼レフ:キットレンズ) (一眼レフ:キットレンズ+接写リング) 続いて横見撮影です (iPhone8) (一眼レフ:キットレンズ) (一眼レフ:キットレンズ+接写リング) 同じ大きさになるようトリミングしてますが、流石にiPhone8は画質が粗いですね〜💦今度のiPhon…
こんにちは、ゴリラめだかです🦍最近またネタ切れで更新がキツくなってます一応、30記事までは毎日投稿すると決めてましたが、気づけば40超。辞め時を逃しました🤣 さて、話は変わって渋い子を見つけました! 金色夜叉のブチです 白地に黒ってシンプルですがカッコいいですね 金色夜叉は体型で選別したら… 何故か黄色素も無く、体外光も無い白ブチばかりが残ってしまいました😭 これって成長したら、また変わるんですかね? 金色夜叉の金色が失くなるのはちょっと…🤣 もしかしたら、親と同じように修行をすれば、体外光は出るかもしれませんね (親世代の金色夜叉) 白ブチもカッコいいんですが、やはり品種維持の観点では、かな…
こんにちは、ゴリラめだかです🦍 先日、友人と一緒に購入した貴婦人ですが、友人宅では産卵が始まっているそうです! 久し振りのめだか飼育で、卵の白カビに悩んでるようですが、色々と試行錯誤して楽しんでもらいたいところ ところで、私が購入した貴婦人は飼育スペース不足から、実家で飼ってもらっているのですが なにやら、まだ産卵していないとのこと…😭 実家のエサは直ぐに沈むタイプだったので、エサが上手く食べられず飢餓状態なのが原因では?と推察しています🤔 できれば、エサの買い替えをして欲しいですが、エサ選びも分からないと思うので、次に帰省する時に用意したいと思います! 先々週に撮った写真ですが、やはり綺麗で…
こんにちは、ゴリラめだかです🦍 昨日から忘却の翼、王華が同時に産卵を始めました!そこで、急いで種親選別!! 忘却の翼はオス8匹、メス4匹 オスはラメを重視して2匹選び、メスは4匹とも親にします👍なんとなくメスの方がラメが強い気がします🤔 ☝️このメスは体色薄いけど青いラメが好み また、王華はオス6匹、メス5匹 王華もオスはラメ重視で2匹、メスは体色の濃さとラメで4匹選びました!!王華はなんだか紅勝ちばかりで、紅白感が弱いのが改善点ですね🤔 どちらもラメ系なのでラメ密度upを次世代に期待したいです! また、忘却の翼は柄が入ること、王華は紅白らしく白地を増やすこと、これを狙って累代していきます👍 …
こんにちは、ゴリラめだかです🦍 今日は職場の先輩にめだかを譲りました里子に出したのは紅白ラメと茶金グリーン、金色夜叉の選抜漏れです こんな感じで詰めました 袋と発泡スチロールは再利用で、酸素はコレです 実はこの酸素注入がなかなか難しく、どうやっても漏れてしまう💦 そこで、この100均スポイトを こうして… こうです🤣 ボンベの圧が低く、時間が掛かるのが気になりますが、なんとか酸素注入できました👍 選別漏れたちは新しい場所でお幸せに!👋 また、前日琉炎のオスを迎えたので、毎日卵ブリブリ!!トリナーの確認が密かな楽しみです 琉炎メスを新しい撮影容器で改めて撮りました やっぱり綺麗ですね〜これからが…
こんにちは、ゴリラめだかです🦍 昨日、めだかが届きました! 琉炎&茶金です!! 琉炎は過去記事のとおり、雌雄判別をちゃんとしないで選んでしまい…改めて、めだか造り屋さんから特別に譲ってもらいました!!ほんと感謝です🙏 今回は時間を掛けて選んだので、雌雄判断はもちろん間違いないですし、ラメが多色で密度の高い、非常に綺麗な個体を譲って頂きました! オス2匹です 個人的には頬が紅いこの子が特に好み👍 さっそく今朝から卵を産んでますし、これでひと安心できそうです😌 それと、茶金はこんなペアが届きました!! (💩映り込んでます…🙇♂️) メスの体外光が非常に綺麗です✨ この子達は、七海さんに相談して、…
こんにちは、ゴリラめだかです🦍 少し稚魚の選別をしました アルビノ、小さめ、大きめの3つに分けてます ベランダ飼育で一番悩むのがスペース不足ですが、稚魚は大きさでも分けるので、容器が増えてどんどん狭くなりますね…😭 ただ、大きさの不揃いや、過密飼育は成長の停滞に繋がるので、工夫して管理したいですそろそろ屋内飼育に挑戦するべきなのかも🤣 (異種交配F2で出たアルビノ) また、稚魚の育成について気になる事があります…水量って稚魚の成長に影響を及ばさないのでしょうか?🤔 一般的に、めだか飼育には水面積が大きい、浅くて広い容器が良いとされていますが、水量(深さ)もあった方が成長は早い気がする… という…
こんにちは、ゴリラめだかです🦍 先月ブログを始めて、気付けば36記事目毎回、記事にはカテゴリーを付けているんですが、最近こんな風にカテゴリー毎の数が見れると知りました😳!! それを上からツツツーっと見てみると… 1番記事にしていないのが、鱗光でした💦自分の中では、かなり気に入っている品種なのに、なんか申し訳ない🙏 ということで、今日は鱗光についてです! うちに居る鱗光は鱗光紅白! 見てのとおり、めちゃくちゃ綺麗です✨ また、鱗光紅白はやたら写真映りが良くて、撮影の相性は一番です😊難しい横見撮影もご覧のとおり ストレスフリーで撮影を楽しめます👍 ただ、1つ気になる点があります ☝️こちらの子なん…
こんにちは、ゴリラめだかです🦍 今度の台風襲来が気になりますね さて、今日は忘却の翼です 購入して約1ヶ月が経っても、産卵はぼちぼち😭 エンジンはまだ掛からないようですが…最近、色揚がりやラメがいい感じです! 自然と整列してくれる良い子たち🤣 しかし、忘却の翼は頭が紅い方がカッコいいと個人的に思っているので、 黒単色だと物足りない感じがします💦 そこで、種親を選ぶときは、赤系個体のメスも使って、次世代に期待したいと思います! そうすれば、次世代に赤系のラメ強もしくは、赤黒の個体が出ないでしょうか??🤔その辺りが分からないので、とりあえず実験👍 最後に、台風の進路上に住んでる方は、対策をしっかり…
こんにちは、ゴリラめだかです🦍 約1ヶ月前に投稿したこちらの記事ですが、 gorillamedaka.hatenablog.com興味深い結果が出ました!! さっそく、まずこちらが約1ヶ月前の写真 そして、こちらが約1ヶ月間、発泡スチロールで飼育した後の写真 (1匹少なく写ってますが、ちゃんと生きてます) どうでしょうか?? 全体的に体外光が伸びていますよね!! 記事投稿から、ずっと金色夜叉は詳しく観察しないようにしていたので、非常に驚きました😳これは実験成功と言っても良いのでは?🤔 もちろん、体色が薄くなっているので、元の雰囲気とは大分違いますが、白容器で体外光が伸びる事の証明ができました👍…
こんにちは、ゴリラめだかです🦍 ブログのネタが無いので短めです…😂 2週間ほど前、実家に持ち込んだ卵が孵化して、すくすくと育ってました実家では大きめの容器で飼ってる事もあり、うちの個体よりも成長スピードが早いです! めだか造り屋の七海さんが仰ってたのですが、容器が大きいと運動量が多くなり、成長も速くなるとのこと。なるほどです🤔 また、実家の異種交配F2では、 体色濃いめ 薄め アルビノがそれぞれ産まれていました 比率としては、8:1:1くらいですが、 個人的にはアルビノがもっと欲しいところ🤣 もう10月。稚魚の身体づくりが気になる時期ですが、なんだか猛暑に逆戻りしている沖縄では、もう暫く猶予が…
こんにちは、ゴリラめだかです🦍 今日は、めだか撮影用の容器を作ってみました 上見用、横見用を1つずつです 作り方は、FUJIYAMAめだかさんの記事を参考にしました!! 上見用は、セ○アの茶碗(写真撮り忘れ💦)に カ○ンズホームのアクリルスプレーつや消しタイプを3回重ね塗り、 乾いたら4〜5回水道水で洗って完成です! ちなみに、茶碗選びのコツは、底が平らでない事らしいので こんな形の茶碗を使用しています 横見用は100均でよく見る調味料入れに、マスキングテープを貼り上見用と同様のスプレーを3回重ね塗り 乾いたら水道水で2〜3回洗って完成です! それぞれの使用感ですが、上見用はこんな感じ 今まで…
こんにちは、ゴリラめだかです🦍 今日は友人と一緒にめだか造り屋さんに行ってきました🚗 以前書いた記事の通り、雌雄判別を間違えてしまったので、改めてお譲り頂くためです💦イベント準備の為お忙しい中でしたが、我儘言ってお邪魔しました🙇♀️ 目的の琉炎♂を譲って頂いた後も、飼育スペースで色々と見せて貰ったり、日め研さんに茶金♂を手配して貰ったり… お忙しい中でも良くして頂きました!! 本当にありがとうございます😊 また、貴婦人も2ペア購入しました 品種的には黒百式光体型で合ってますかね?? 実家に上見撮影容器が無いので、横見のみですが、とても綺麗で横見でも楽しめますね👍明日、明るいうちに上見撮影もし…
こんにちは、ゴリラめだかです🦍 選別漏れ達の… 引き取り先が見つかりました!! 職場の先輩なんですが、海水魚を飼っているとの事で、めだかの魅力を力説してみたら、引き取ってくれる事に!!🤣 そうと決まったら、渡し方を考えなければ! せっかくだし、発送を想定したやり方に挑戦したいですね 袋はひとまず、めだかを購入した時に付いてくる物を再利用♻️ どんだけ溜め込んでるんだよ…🤣 酸素封入はスポーツ用で良いかな? 濃縮酸素が5Lらしいです あとは、めだかと汲み置きした水を入れて、発泡スチロールに詰めればバッチリですね👌 (イメージ図) 引取り先の準備もあるので、来週渡す予定ですこんな感じで、めだかを布…
こんにちは、ゴリラめだかです🦍 昨夜、ライトを構えながら琉炎を見ると、1匹卵を抱えていました やっと卵を産んだかーと思い、記念に写真を撮ろうと容器で水ごと掬ったら… 卵を落としちゃいました😭 これって、受精卵なんですかね??めだかは夜に産卵して朝に受精と聞いたんですが、もしそうなら、せっかく産んだのに無精卵かも知れない… 念の為、水道水入りの容器で暫く様子を見たいと思います👍 それにしても、雄だと思ってた子が卵持ってたんですが、全て雌の可能性がありますね… (卵を持っていた子) (これは♀ですよね?) (これも♀だと思って購入しています) 少し前から怪しいと感じていたのですが、購入先にまた雄を…
「ブログリーダー」を活用して、ゴリラめだかさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。