chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 2023年 今年1年有難うございました~ 💖 ブログを書く事が 歩く励みになりましたこと感謝いたします 🙇

    2023年もとうとう残すところ1日となりました。今年1年間この拙いブログを見てくださいまして本当に有難うございました🙇💖2023年は大阪城天守閣の空へ舞い上がるカモメさんの飛翔で始まりました\😊/去年の秋不注意から坂道で転倒して一時立つこと歩くことが困難になりもしかしてこのまま寝たきりになるのではという恐怖心と闘いながらの日々”鬼”の先生から「歩かないと歩けなくなりますよ」と言われ続けていましたので(*´艸`*)初詣は足の守り神様と言われる【服部天神宮】に参拝させていただきましたおかげさまで1年間歩くことが出来ました春🌸大池がピンク色に染まる季節🌸🌸🌸ウメジローさんサクジローさんを追いかけて嬉しい日々を過ごしました~~🌸Σ^)/桜が散る頃アメリカヒドリさんたちカモさんたちみんな北へ帰っていきました秋になれ...2023年今年1年有難うございました~💖ブログを書く事が歩く励みになりましたこと感謝いたします🙇

  • 長居植物園のヒマラヤ桜にメジロさん~🌸Σ^)/ 【咲くやこの花館】のハイドゥン椿の開花も見て 大池のトモエガモさんにも会ってきました~ Σ^)/

    植物園が明日から年末年始のお休みに入るので今日行っておかなくてはと長居植物園のヒマラヤ桜を見に行って来ました~~ギリギリ満開でした~~🌸🌸🌸メジロさんも訪問中で嬉しかったです~~ヒマラヤ桜はヒマラヤを起源とする桜でインド~ネパール~中国~ビルマ等広い地域で咲き日本の桜の原種と言われる野生種の桜ですがワイルドというより上品な可愛さが魅力的な花ですヒマラヤザクラ(バラ科サクラ属)花言葉は「優れた美人」「純潔」「心の美」「精神美」桜にメジロさんを見ていたら冬だということを忘れそうでした~~😊長居植物園にはヒマラヤ桜の木が2本ありそのどちらにもメジロさんが飛び交っていました~Σ^)/スイセンの花も咲き始めていました🌼花のセカイの迎春準備は着々と始まっているようです(*´艸`*)スイセン(水仙)(ヒガンバナ科スイセ...長居植物園のヒマラヤ桜にメジロさん~🌸Σ^)/【咲くやこの花館】のハイドゥン椿の開花も見て大池のトモエガモさんにも会ってきました~Σ^)/

  • 【咲くやこの花館】から 大阪城公園へ~ 👟👟 ※昨日の散歩の続きです 😊

    昨日の散歩の続きですいつも見せていただいているブログで【咲くやこの花館】でハイドゥン椿が咲き始めていることを素敵な写真で知り昨日大池でカモさんたちを撮った後【咲くやこの花館】に行きました~😊【咲くやこの花館】の案内表示がミャクミャク仕様になっていました~【咲くやこの花館】館内はクリスマス館満載でした~~可愛らしいディスプレイからハイセンスなディスプレイまで雰囲気作りも大変だと思いますが見せていただく私たちは嬉しいです~~有難うございます高山植物室でオオバナエンレイソウが咲いていました北海道などで群生が見られる”森の貴婦人”エンレイソウは花が咲くまでに10~15年かかり花が咲く年数も20年から長いもので50年近く咲くものもあるという花です🌼オオバナエンレイソウ(大花延齢草)(ユリ科エンレイソウ属)花言葉は「...【咲くやこの花館】から大阪城公園へ~👟👟※昨日の散歩の続きです😊

  • クリスマス イヴ の今日も 🎄 大池には カモさんたちの平和な冬時間が 流れていました~ Σ^)/Σ^)/

    今日はクリスマスイヴ昭和の人間にとって(笑)今年のクリスマスの街のキラキラや華やかさが静かに思えたのはコロナの影響もあったからでしょうか?昔毎年楽しみにしていた空中庭園下のドイツ・クリスマスマーケットもクリスマスマーケットではなくふつうのマルシェになっていて何だかね~~(昔の回転木馬があったりしたクリスマスマーケットを知っている私には…)でしたが~~😢気をとりなおして大池に行きましたら~~マガモさんカップルがクリスマスのおもてなし(まさかですよ~~(´∀`))シンクロナイズドスイミングを見せてくれるところでした~~Σ^)/Σ^)/パチパチパチ~~息ぴったりですね~~そういえば今はシンクロナイズドスイミングというのは無くなってアーティスティックスイミングと変わったそうですがマガモさんたちのはまさにシンクロで...クリスマスイヴの今日も🎄大池にはカモさんたちの平和な冬時間が流れていました~Σ^)/Σ^)/

  • 今日は 【冬至】 大池では アメリカヒドリさん トモエガモたちも 冷たい冬を喜んでいるようでした~ Σ^)/

    今日は二十四節気の【冬至】一年で夜が最も長く昼が短い日ですがこの日を境に明日から太陽の力が蘇って来て光の時間が日に日に多くなるというので”一陽来復”という運気上昇の日と言われています”ん”が2つ含まれる野菜を食べて(なんきんにんじんれんこんぎんなんきんかんかんてん等)運盛りをいたしましょう~~\/昨日は大阪でも初雪が降ったそうですが(私の町ではなかったみたいです~(*´艸`*))降ってもおかしくない冷たい風は昨日からずっと吹いていて今日も寒かったです~~散歩道の散紅葉に霜が降りていました~大池の水辺の隅っこに落ちていた誰かさんの羽も朝まで凍っていたのか溶け始めた雫がキラキラ輝いて綺麗でした~~✨今週やっと水も空気も冷たくなってアメリカヒドリさんたちも嬉しそうに思えたのは季の花の気のせいかもしれませんが~~...今日は【冬至】大池ではアメリカヒドリさんトモエガモたちも冷たい冬を喜んでいるようでした~Σ^)/

  • 散紅葉も風に消えゆく 年の暮れ 枯れゆくものあれば 春咲く花芽もありました~ 🌱✨

    先週までの散紅葉の余韻に浸りつつ歩く散歩道今日残っていたのは残像だけでした~各地で雪を降らせている風がすべてを運んでいったようですカシワバアジサイもドライフラワーになりいのちを繋いでいましたカシワバアジサイ(柏葉紫陽花)(アジサイ科アジサイ属)花言葉は「慈愛」「清純「汚れなき心」「元気な女性」「優美」イワガラミも”私はここよ”と手を振るように揺れていました(*´艸`*)イワガラミ(岩絡み)(アジサイ科イワガラミ属)花言葉は「忠実」「平凡」ノジギクが咲いていました🌼ノジギク(野路菊)(キク科キク属)花言葉は「真実」「高潔」「高貴」ノジギクは牧野富太郎先生に発見され命名された菊で葉の裏に毛が生えて白く見え表から見ても白いふちどりをしているように見えるのはイソギクなどと同じで小菊の原種の一つと言われています🌼家...散紅葉も風に消えゆく年の暮れ枯れゆくものあれば春咲く花芽もありました~🌱✨

  • 大池で トモエガモさんのパタパタに遭遇してラッキーでした~ \Σ^)/💖 スズガモさんもやってきた?!

    今日は”大安”で”大明日”と”天恩日”と”一粒万倍日”が重なる最強スペシャル開運デーということでしたが宝くじ買われましたか~~(*´艸`*)そして今日お誕生日の幼馴染のHちゃん「お誕生日おめでとうございます~」今年もいつのまにか残すところ12日になりました。なにげにバタバタしているうちに新年を迎えそうですが~~大池に行きましたらトモエガモさんがパタパタでお出迎えしてくれました~~嬉しかったのでそのままを投稿いたしますね~~\Σ^)/ありがとう~トモエガモさん~とっても嬉しかったです~~アメリカヒドリさんはヒドリガモ子ちゃんと待ち合わせ中のようでしたが~~(笑)その時やってきたのは…見慣れないカモさんでしたΣ^)/アップで撮った写真では大きい子のように見えますが(笑)オナガガモさんと比べて見ると一目瞭然❣小...大池でトモエガモさんのパタパタに遭遇してラッキーでした~\Σ^)/💖スズガモさんもやってきた?!

  • 散紅葉煌めき 冬の花咲く大阪城公園は パワフルでした~ ✨\😊ノ 散紅葉 蝋梅(蕾) 山茶花 八手

    時折雨が降り風も強かった今日はお出かけをしないで年末のお片付けをしていましたので🧹ブログは先日13日(水)に大池でヤンチャなカモメさんたちを撮ってから大阪城公園を通り抜けて帰った時の写真を投稿します~~🏯紅葉もピークを過ぎていましたし平日で人が少ないと思っていた予想は大ハズレ❣インバウンドのお客様で公園内はどこも賑わっていてカモさんたちを撮ろうと行ったお濠も天守閣を背景にして写真を撮られているカップルやグループの方たちが並んでいらして入っていけなくて(笑)この日カモさんたちは諦めました~~(*´艸`*)💦極楽橋を渡る人も御座船に乗られる方も多かったです~~😊インバウンドのお客様だけでなく国内旅行で大阪に来られる方も増えているといいますお濠の散紅葉も有終の美を飾ってお出迎えしているようでした~~🍁カモさんは...散紅葉煌めき冬の花咲く大阪城公園はパワフルでした~✨\😊ノ散紅葉蝋梅(蕾)山茶花八手

  • 雨が降って来ましたが トモエガモさんに会えたので 今日も嬉しい散歩になりました~ Σ^)/

    朝まで降っていた雨もやんだので夕方まではダイジョウブと思いいつものように大池に向かいトモエガモさんに会いに行きました~~Σ^)/今にも雨が降りそうな暗い空になり単調な写真しか撮れませんでしたが…今日の投稿は”今日のトモエガモさん”特集といたします~~(*´艸`*)どうぞよろしくお願いいたします🙇トモエガモさんを撮って山のエリアに上がろうとしたところでシジュウカラさんがビックリするくらいたくさん集まって鳴いているので雨が降るお知らせかと思い走って帰って来ました~~山のエリアを降りている時雨が降って来てシジュウカラさんに有難うでしたが~~(*´艸`*)自宅に着く頃には晴れたのでどこかで雨宿りすればよかったと思った季の花でした~~😢今日も拙いブログを見てくださいましてありがとうございました💖雨が降って来ましたがトモエガモさんに会えたので今日も嬉しい散歩になりました~Σ^)/

  • トモエガモさんは 大池に滞在中でした~\😊/ カモメさんは 🍞横取り名人の困ったちゃん Σ^)/

    一昨日のトモエガモさんに会えなくていなくなったかもしれないと心配していたのは私の心配し過ぎでした~~(;'∀')💦今日はいつもの入り江の定位置にいました~Σ^)/鳥さんですからどこにでも飛んで行けるとわかっているのに心配していたのは季の花の勝手でした~~反省します~顔を見て安心したので(笑)今日はすぐその場を離れました~大池ではパンの人が来られていてカモさんカモメさんアオサギさんたちの争奪戦が終盤を迎えているところでした~Σ^)/少し遠くから様子を見ていたカモメさんですがなにやらソワソワしています(*´艸`*)次の瞬間飛びました~~カモさんたちの中に割り込んでパンをゲットするまでを追いかけましたので説明コメント抜きでご覧ください~~怒りんぼのオオバンさんも何が起きたかわからないくらいの早業でした~(*´艸...トモエガモさんは大池に滞在中でした~\😊/カモメさんは🍞横取り名人の困ったちゃんΣ^)/

  • 今日の大池は カモメ曜日でした~ Σ^)/ アメリカヒドリさんは~ ❓ v😊v

    ユリカモメさんは赤い嘴と赤い足の子が成鳥で(満2才になった子)黄色い嘴と黄色い足の子は今年生まれの幼鳥だそうですΣ^)/また主翼部分に褐色の羽が残っていることからも幼鳥だとわかり(第1回冬羽)時々黄色と赤の中間の色の嘴と足の子を見ることがありますがその子は満1才の子だそうです(第2回冬羽)赤い嘴赤い足の成鳥も綺麗ですが今年生まれの黄色い嘴黄色い足の子の何を見ても興味津々で恐れを知らない瞳にも惹かれます今まで遠慮がちに大池の水の上で過ごしていたユリカモメさんたちでしたが今日行って見ましたらカモさんカモメさんがいっしょに集う大池の冬風景を見ることが出来て嬉しかったです~~\😊/こんなに近くしかも岸辺を歩くカモさんやカモメさんを見ることが出来るなんて❣この風景がいつまでも続きますようにと毎年祈るように思っていま...今日の大池はカモメ曜日でした~Σ^)/アメリカヒドリさんは~❓v😊v

  • 今日の大池 トモエガモさん❣ Σ^)/ カモメさんも増えて大池は賑やかに \😊/

    今日の大池のトモエガモさん一昨日は後ろ姿しか見ていなくて気がつかなかったのですが…一段と換羽が進んで美しくなったように思えますΣ^)/今日は今までいた所では無くて21年冬~22年春までいたトモエガモさんが旅立つ前にいつもいた所にいましたのでやっぱりあの時の子が帰って来たのかと思ったのですが…(季の花の希望的独断かもしれませんが~~(*´艸`*))そしてお気に入りの場所に行き…お気に入りの”何か”を飽きることなく食べ続けているトモエガモさんでした~それが何なのか…知りたくて(*´艸`*)ずっと見ていたのですが水際の窪みの中に潜るようにして嘴を入れているので何なのか見えませんでしたが随分お気に入りな何かなのは間違いないみたいです~鳥さんが頭の上を飛んできた時やっと顔を上げました~~Σ^)/カワセミさんでした~...今日の大池トモエガモさん❣Σ^)/カモメさんも増えて大池は賑やかに\😊/

  • 今日は 二十四節気の【大雪】ですが…風が強い日でした~😊💦 大池のカモメさんが増えていました Σ^)/

    今日は二十四節気の【大雪(たいせつ)】いよいよ雪が降り積もる頃ですよという時期ですが…時折強風が吹く一日でしたがダウンでは暑いくらいでした~~(*´艸`*)💦冬の光が眠っていた林を目覚めさせていました~✨🌲葉を残していたモミジバフウは風が吹く度に落葉しあっという間に木の下には星(のような葉)が降り積もりました~~モミジバフウ(紅葉葉楓)(フウ科フウ属)花言葉は「輝く心」「非凡な才能」レースのように葉脈だけになったイタドリの葉も輝いていました✨アニメ『呪術廻戦』の主人公の名前がイタドリ(虎杖)という苗字だと知った時はホォー😲と思ったのですが(笑)イタドリの花は好きでしたので嬉しかったですイタドリ(虎杖)(タデ科ソバカズラ属)花言葉は「回復」「見かけによらない」イタドリは春の山草として食べることも出来ますし傷...今日は二十四節気の【大雪】ですが…風が強い日でした~😊💦大池のカモメさんが増えていましたΣ^)/

  • 大池のトモエガモさんに会ってきました~ Σ^)/ カモメさんはカラスに追われ カモさんたちは困惑❓

    昨日の投稿写真に小さく写っていたトモエガモさんに会いたくて今日は真っ先に前に会った所に行きましたら…水辺に上がっているのが見えました~Σ^)/前回投稿した時はコガモさんと言われても「ゴメンナサイ」としか言えなかったおバカな季の花でしたが(*´艸`*)このお顔は間違いなくトモエガモさんですよね~~と思うのですが…鳥さんについてほとんど何も知らない私ですので…この子が一昨年の冬に大池に来て冬を過ごした子と同じ子なのか別の子であっても純粋なトモエガモさんなのかそれとも交雑種さんなのか…等々…翼を見てもわからないことばかりですので(;'∀')💦今日撮りました写真を何枚かボケボケですが投稿いたしますので見て下さいましてご興味を持っていただけたら大池に撮りに来てくださって鳥さん専門の方が撮られた写真とご判断を教えてい...大池のトモエガモさんに会ってきました~Σ^)/カモメさんはカラスに追われカモさんたちは困惑❓

  • 雨上がりの散歩道 散り際の紅葉も綺麗でした~ 🍁✨ 紅葉葉楓 楓 白式部 水蝋樹 枇杷

    雨上がりのモミジバフウの紅葉が綺麗でした🍁✨去年までは実を求めてやって来るカワラヒワさんに会えたのですが今年はカラスさんが止まっているだけでした😢大池の外の道の紅葉も散り始めていましたが散紅葉の道と少し淋しくなった木々の紅葉が初冬らしく吐息が聞こえてくるような散歩道でした実を残すシロシキブに散紅葉が身をよせていましたシロシキブ(白式部)(クマツヅラ科ムラサキシキブ属)花言葉は「気品」「知性」紅葉を背景にイボタノキの青い実が映えていましたイボタノキ(水蝋樹・疣取木)(モクセイ科イボタノキ属)花言葉は「よい友を持つ」ビワの花が咲いていました🌼花の少ない季節にひっそりと咲く地味な花ですがビワは果実は生食でき葉は美肌効果があると言われ入浴剤などに利用されたり民間療法でも古くから様々な効能が認められている有用植物で...雨上がりの散歩道散り際の紅葉も綺麗でした~🍁✨紅葉葉楓楓白式部水蝋樹枇杷

  • 早朝の気温4.2℃の今日の大阪市 初霜が観測されました 💧💧 大池のカモさん&カモメさんたち \Σ^)/

    今朝大阪市内で初霜が観測されたとのウェザーニュースの発表がありました💧💧最低気温4.2℃との発表でした~寒いはずです~~散歩道の草にも霜が見られました咲きはじめようとしていたホトケノザの蕾も思わず首を引っ込めたみたいです(*´艸`*)ホトケノザ(仏の座)(シソ科オドリコソウ属)花言葉は「調和」「輝く心」霜はすぐに溶け始めて雫に変わっていきました💧💧カタバミの花は無事に花開きそうですカタバミ(片喰)(カタバミ科カタバミ属)花言葉は「喜び」「輝く心」「母の優しさ」「あなたと共に」ネコジャラシの霜も水滴に変わってキラキラ輝いていました°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°エノコログサ(狗尾草)(イネ科エノコログサ属)花言葉は「遊び」「愛嬌」葉っぱの水滴に青空が移りはじめました~~寒い朝があっというまに暖かい一日へ移っていく...早朝の気温4.2℃の今日の大阪市初霜が観測されました💧💧大池のカモさん&カモメさんたち\Σ^)/

  • ラクウショウの紅葉が美しい 長居植物園で 蝶のように舞う? コサギさんの真剣採餌行動に遭遇~ Σ^)/

    ラクウショウの紅葉が池に映る冬の装いを見たくて長居植物園に行きました黄金の池にはカルガモさんが泳いでいましたΣ^)/Σ^)/後ろの子の翼にラクウショウの落葉が乗っているのがブローチのようでオシャレさんでした~~ハナミズキの葉も散り始め赤い実だけが残る木が増えていました🌱ハナミズキ(花水木)(ミズキ科ミズキ属ヤマボウシ亜科)花言葉は「返礼」「私の想いを受けとめて下さい」「永続性」「幸せな恋」夏の間楽しませてもらった睡蓮池に回りましたら…コサギさんが1羽採餌行動中のようでしたので撮らせてもらいました~~\\ズンズンズンと近づいて来て~~蝶のように舞いながら翼を広げ獲物を探します🐡🦐?そして遂に獲物ゲットかと…思ったのですが……でした~~「今の見てた…?」とちょっぴり自信喪失顔のコサギさん…「場所替えするからつ...ラクウショウの紅葉が美しい長居植物園で蝶のように舞う?コサギさんの真剣採餌行動に遭遇~Σ^)/

  • 冬の散歩道は 実りパレードが続いていました~ \😊/🌱 雁金草 藪紫 山椒 犬枇杷 銀梅花 蔓梅擬

    カリガネソウは雁が羽ばたく姿から名づけられた花だそうですが見方によっては蝶にも見え秋の道に彩を添える愛らしい花です🌺カリガネソウ(雁金草)(シソ科カリガネソウ属)花言葉は「誠実」「実質」「清楚な人」「楽しい思い出」秋の終わり近く実る果実は華奢な花からは想像もできないカタチで花が咲いていた時の2倍に広がったガクに包まれて4個の実が実ります。そのギャップが楽しく可愛らしいので楽しみにしている果実ですが臭いはちょっと…ですネ~(*´艸`*)コムラサキと同じ頃に咲いていたヤブムラサキの花でしたが~🌺ヤブムラサキ(藪紫)(クマツヅラ科ムラサキシキブ属)花言葉は「聡明」「上品」「知性」「素直になれない」やっと星状毛に覆われた実が実っていました今年は時間差が大きかったので心配しましたが(笑)ムラサキシキブコムラサキに続...冬の散歩道は実りパレードが続いていました~\😊/🌱雁金草藪紫山椒犬枇杷銀梅花蔓梅擬

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、季の花さんをフォローしませんか?

ハンドル名
季の花さん
ブログタイトル
季の花*つれづれノート
フォロー
季の花*つれづれノート

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用