chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ソレガシのシネマ鑑評巻 https://kanpyomaki.com/

レンタルDVDショップで働く映画好きが、その時々に観た映画についての雑感を綴るシンプルなブログ

ソレガシ
フォロー
住所
愛知県
出身
愛知県
ブログ村参加

2020/08/28

arrow_drop_down
  • ハンス・J・ウェグナーの名作椅子ベストセレクション

    家具デザイン界において、その名を知らない人はいないほどの偉大な存在、ハンス・J・ウェグナー。その生涯で500種類以上の椅子をデザインした彼の作品は、20世紀の北欧のみならず、世界中のデザイナーに今も多大な影響を与え続けています。 また、デザインの美学と機能性を見事に融合させた彼の椅子は、家具というジャンルを超えた芸術作品としても多くの人々を魅了しています。ここでは、彼の代表作のひとつでもある『シェル チェア』をはじめ、ウェグナーがデザインした名作椅子の数々をご紹介するとともに、その歴史や魅力を余すところなくお伝えしていきたいと思います。 ハンス・J・ウェグナーの生涯 1914年、デンマークの南ユトランドに位置するトゥナーという町に生まれたウェグナーは、13歳から家具職人の下で修行をはじめ、17歳の時には指物師としてマイスターの資格を取得するなど、若くして家具職人としての才能を開花させました。 23歳の時にはコペンハーゲン美術工芸学校に入学して家具設計を専攻すると、卒業後は同じく北欧デザインを代表するデザイナーとして知られているアルネ・ヤコブセンの事務所に勤務することとなります。そして、1943年に中国の明の時代に作られた椅子にインスパイアを受けてデザインされた『チャイニーズ・チェア』が大ヒット。彼のデザインが世界中の人々に知れ渡ることとなったのです。 ヤコブセンの事務所から独立した後も、機能的かつ優美なデザインの椅子を数多く発表していったウェグナーは、2007年に96歳で亡くなるまで、家具デザインの巨匠として存在感を示し続けました。 デザインの美学と機能性 ハンス・J・ウェグナーがデザインした椅子の特徴としてしばしば挙げられるのが、そのシンプルな視覚的美しさとともに、実用的な機能性を兼ね備えているという点です。 彼がデザインした椅子は、どれも非常にシンプルでありながらも、洗練されたラインと形状をしており、どんな空間にも自然に溶け込むことができます。それはどの角度から見ても美しく計算されているだけでなく、座り心地の良さや機能性も追及されています。 長時間座っていても疲れにくく、使用する素材の特性を最大限に活かし、日常的な使いやすさを体現したものとなっています。時間が経っても色褪せない普遍的なデザイン性はいつの時代も多くの人々を魅了しており、コレクターだけでなく、普段使いの逸品として愛用する人も多くいます。 素材と職

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ソレガシさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ソレガシさん
ブログタイトル
ソレガシのシネマ鑑評巻
フォロー
ソレガシのシネマ鑑評巻

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用