chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
mori@医学編入生のnote https://note.com/yumeyume21

医学部学士編入試験に独学で挑戦したことを始め、その他にも勉強に関する有益な情報を発信するサイトです(^▽^) よろしければ是非読んでいってください!!

mori
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/08/23

arrow_drop_down
  • 暇つぶしクイズ

    少し頭を使うクイズです。 問題は不定期に追加していきます。 暇つぶしにどうぞ! クイズ① 正直村と嘘つき村 レベル☆ あなたの目の前に正直村と嘘つき村があります。 正直村の住人であれば必ず本当のことを言い、嘘つき村の住人であれば必ず嘘をいいます。 また、2つの村への分岐点には村人がおり、一回だけ質問できます。 ただし、村人はどちらの村の住人かはかわかりません。 さて、なんと質問すれば正直村に行くことができるでしょうか? (①の解答) 片方を指して 「あなたはこっちの村の住人ですか?」と聞きます。 指した村が正直村の場合 正直村の住人 → はい 嘘つき村の住人 →

  • 【医学部学士編入】編入から医師になるまでの流れを簡単に紹介

    医学部では全ての授業が必修科目であるため、単位を1つでも落とすと留年となります。 そのためやっとの思いで編入試験を突破しても、医師になるまで試験勉強に追われる日々が続きます。 ここでは医学部に2年次編入をしてから医師免許取得まで何を学び、どんな試験を受けるのかといった流れを簡単に紹介します。 ※各大学や年度ごとにカリキュラムが異なるため、授業やテストの時期が大幅にずれます。あくまで目安としてご覧ください。 ちなみに医学部では授業のスケジュールが他の学部と異なります。 多くの学部は1日に数科目の授業を受けて、学期末にテスト週間があるというスケジュールだと思います。 しかし医学部では、

  • 【医学部学士編入】編入後の生活資金のやりくり/懐事情について

    医学部に編入するか考える中で、金銭的な不安を持つ人が多いと思います。 この記事では私(執筆時、大学4年)の懐事情を一例として、編入後の学業や学生生活にどのくらいお金がかかるのか? バイトはどのくらいしているのか?といったことについて紹介していきたいと思います。 初めに、現在私は以下のような状況で生活をしております。 ・親からの資金援助は一切なし。(一時的に借りたことはあります。) ・収入は奨学金とアルバイトのみ ・婚約者と二人で同棲中ですが、家賃/光熱/食費などの生活費は2人で12万円。 ・年金は学生免除を申請しており、親の扶養に入ることによって住民税や保険料は払っておりません。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、moriさんをフォローしませんか?

ハンドル名
moriさん
ブログタイトル
mori@医学編入生のnote
フォロー
mori@医学編入生のnote

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用