医学部学士編入試験に独学で挑戦したことを始め、その他にも勉強に関する有益な情報を発信するサイトです(^▽^) よろしければ是非読んでいってください!!
【勉強が続かない方必見】“続ける”コツを紹介します (後編)
こんにちは、moriです(^^ さて、前回の記事では日常の勉強に対して出来るだけ抵抗感を減らすことに注目した「勉強を”始めやすく””続きやすく”する4つのコツ」のうち2つを紹介しました。 ↓↓↓前回の記事はこちら↓↓↓ この記事(後編)でも引き続き、残りの2つのコツについて紹介したいと思います^_^ ※ここで宣伝を失礼します! こちらのnoteは「にほんブログ村」ランキング参加中です! 是非クリックお願いします
こんにちは、moriです(^^ 皆さん「勉強しようとしても始められないし続かない」ってことありませんか? 学校のテスト勉強をしないといけないのは分かってるけれども中々教科書を開けない学生さん、または休日に資格勉強をしたいけど参考書を買っただけで終わってしまう社会人の方、お気持ちものすごくわかります(>人<;) 私もそうでした。。。 最初は「私に根性がないからかな~」と思っていたのですが、勉強を続けるための工夫を重ねていく中で根性はそこまで必要ではないなーと思うようになりました。 たしかにテスト前日の一夜漬けなどは「根性」が大切になってきますが、日常の勉強に毎回根性をいっぱい出し
こんにちは、moriです(^^ この記事では医学部の学士編入に関して、私のであった方々を例に「学士編入した人ってどんな人?」ということを書いていこうかと思います。 もちろん"全国の編入生100人に聞いてみた!"というわけではないので、科学的な統計も何もないです笑 主に私が編入前と後で印象が違ったな~と思ったことや出会った編入生の共通点をつらつら書いていきます(^▽^) 編入試験に挑戦する前、私自身「いったいどんな人が医学部の学士編入試験に合格しているのだろうか?」と興味を持ち、医学系の研究室の方へ話を聞きに行ったり、ネットで検索してみたりと色々しました。 そして聞いていた情報 o
「ブログリーダー」を活用して、moriさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。