chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
鼓曲萬来 https://blog.goo.ne.jp/cohan2005

CYBER 神楽 2025 (ex)村八分、近田春夫&ハルヲフォンdrummer (現)鼓絆、活躍中

drums,percussion,vocal,和太鼓

cohan2005
フォロー
住所
中野区
出身
港区
ブログ村参加

2020/08/20

arrow_drop_down
  • 嗚呼! British Rock同好会 (ゲイリーブルッカー)

    ラジオから突如として流れてきた荘厳なハモンドオルガンそしてソウルフルな声1967年、プロコルハルムの青い影の登場は本当にあの時代の代表的な作品でしたねヨーロッパの風土と言うかアメリカの音にはあまり無いクラシカルなアプローチもですがバンドに専属の作詞家とかもいて哲学的難解な詩も含めまして本当にブリテイッシュロックの重厚さを感じさせてくれる生粋の英国バンドでした兎に角ドラマーとしましては印象的なあの三連符フレーズを初めて知ったのもこの曲でしたし全編オープンハイハットという掟破りな演奏も何か厳かな中にもワイルドさも有り独特なプレイスタイルでしたその「青い影」でドラムスを叩いているのは正規のメンバーのボビー・ハリソンではなくジャズ・ドラマーのビル・エイデンだったそうですボビーは最初のシングル発表後脱退その後はBJ...嗚呼!BritishRock同好会(ゲイリーブルッカー)

  • Happy Birthday!大貫憲章

    2月22日、「憲章、お誕生日おめでとう」不思議な縁で同学年、同じ月に揃って誕生日を迎えた訳だまあ,こんな事を書くとお前さんは「もう幾つになったかとっくに忘れちまったしいまさら誕生日もそんな嬉しいわけではねえよ」とか言いそうだけど同学年の連中がどんどんいなくなってるしまがりなりにも元気にいてくれるだけでも俺は嬉しいし、これからも元気でしかも現役バリバリで活躍して欲しいと本当に心からそう願ってるって訳さ先日は本を送ってくれてどうも有難う本の内容については此処では触れないけど買って読んで貰うとしてあの時代の東京に生まれて本当に似たような子供時代を過ごしお前さんは評論、DJと道を選び俺はバンド、そして和太鼓へと進んだあの頃の風景読んでいると同じ景色が頭に浮かぶ様だったよしかし、読んでて思ったのは本当にチャンスの神...HappyBirthday!大貫憲章

  • 2025雨水のパンセ

    立春も過ぎまして今日から雨水という季節に入りましたいよいよ春本番に向かってまいります.....がと、思いきや、いきなりの寒冷日の連続なんでも今年最長の寒波来襲だそうでこういう時は特に体調に気をつけて暖かくして過ごす事が大切ですな雨水AIに「雨水のパンセ」という事でBLOGを書いて貰ったんですわいや、リクエストからほんの1,2秒凄いな、適格だし,瞬時ですよ、瞬時に書いてくれましたもはや、どらえもんの登場も近ずい来ているような実際問題、「のび太君」になったような気持ちになりますAIが瞬時に書いてくれた記事とタイトル画本日は私に相変わりましてAIのブログUPであります雨水のパンセbyAI二十四節気の「雨水」は、雪が雨へと変わり、大地に潤いをもたらす頃。春の兆しが見え隠れしながらも、まだ寒さが名残を惜しむように漂...2025雨水のパンセ

  • 初午

    節分も立春もすぎまして快晴の東京今年の初午は本日2月6日昔からその日は稲荷神社にお参りする慣習になっております従いまして私も粛々と「五穀豊穣豊作祈願」ということで馬橋迄よく私共も和太鼓演奏の際に口上としまして五穀豊穣等と言上させていただきますがこれは勿論、豊年満作の祈願という事もございますがそれと共に心身の面でも充実して行けますようにとの願いも込められている訳でございます農耕神としてのお稲荷様そしてその眷属と申しますか仕えていらっしゃるのが狐という話で聞くところによりますと狐にも上から下までその霊力は大きな差があるそうですな霊格とでも申しましょうか低級であればある程、よく当たるし、利益もすぐ頂けるそうで何故かと申しますとそうしなければ皆の注目も引けないし信用も頂けないところから、どうだ凄いだろうと目に見え...初午

  • 2025 立春のパンセ

    今年の大寒の季節は予想外の暖かさであの夏の暑さを考えますといささか拍子抜けの処もありますがいよいよ全てが始まるといった春の時期ももうすぐという感じを迎えてまいります立春心なしかちょっとうきうきするところではありますが送られて来た請求書なんとまあ.....電気·ガス代の高い事よ!確かに暖房器具等、通常より使用頻度が多かった事もありましたし値上げの情報も入っておりましたがいざ、蓋を開けてみると、「なんじゃこりゃ」というそんな気分になった次第でしかしここでまいったな~と気持ちまで落ち込むと年頭の折からよくないのでここは無理してでも気合入れるしかございませんが全てが値上がり傾向の昨今我々の年代クラスにはつらい浮世ではありますMagnusCarlson&TheMoonRayQuintet それでも、元気に歩けるのは...2025立春のパンセ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、cohan2005さんをフォローしませんか?

ハンドル名
cohan2005さん
ブログタイトル
鼓曲萬来
フォロー
鼓曲萬来

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用