初めましてカニバリと申します。自作PC制作紹介・PCガジェットや快適ツール・営業マンのスキルUP術などを紹介しています。住宅営業マンとして20年以上を経験してきたノウハウや得意なPCガジェット周辺機器を詳しく解説していきます。
【初心者まるわかり!自作PC組み立て編②】CPUクーラー・グラボ・電源取り付け
自作PC組み立て編②はマザーボードにCPUクーラー取り付け&グリス塗り替えして、PCケースにマザーボードを固定。グラフィックボード取り付け~電源ユニット固定。以上の作業工程を解説していきます!わかりにくいCPU配線も詳しく解説(写真多数)
【初心者まるわかり!自作PC組み立て編①】CPU・メモリ・M.2 SSDをマザーボードに取付け
自作PC初心者でもわかる組付けの段取りと取り付け解説を注意点を交えながら、自作PCの「わからない」や「心配」を画像を多用してわかりやすく解説しています。今回は【初心者まるわかり!失敗しない自作PC組み立て編①】としてCPU・メモリ・M.2 SSDをマザーボードに取り付けるまでを詳しく解説!
営業マンのみなさんが通常使われているアイテムは仕事上、当然必要なものばかりだと思います。しかし、あなたのその「持ち物」そのアイテムで大丈夫ですか?そのアイテム。。。「普通」じゃありませんか?
【自作PC】2020年版 予算15万円初心者自作PC制作大全集 |RyzenCPUの選び方編|
2020年版の自作PCおすすめ構成パーツ紹介とパーツの選び方を、今回自分で組んだ自作PCを基に解説していきます。これを読めばすぐに自作PC作成に取り組めます!RyzenCPUの選び方から今回の自作PCに掛かった予算と情報をまとめて解説しています。
自作PCがおすすめな理由 パソコンを自分で組み立てるメリット・デメリットは?
パソコンは自分に最適なパーツを選んで自分で組み立てることができる事をご存知でしょうか?自作PCは自分の用途に応じて思い通りにカスタマイズできるため、必要なスペックやデザインを搭載したパソコンを用意できます。自分が理想とする性能やデザインを追い求めたいという方には、自作PCがおすすめです。
セルフイメージを高める具体的な方法 何でもできる人になりたいなら「これ」をやろう!
なんでも器用にやってしまう人、なんでもやりたいことをどんどん叶えていく人。あなたもそんな人になりたいと思ったことはありませんか?「自分には無理」「できるわけがない」と言わせているものこそが「セルフイメージ」の正体です。セルフイメージを変えることができれば「できる自分」になることができます!
あなたは「今の自分を変えたい」と思っていますか?「自分を変えたいけど何をしたらいい?」という方におすすめの5つの方法を具体的に解説したいと思います。そういう考え方があって初めて、人は成長するチャンスを得ていくのです。
九州の大雨被害を受けて「住宅営業マン」としての提案を考え直してほしいと思う事
九州の大雨被害を受けて住宅営業マンとしてできる事・やらなければいけないことを考えてみました。住宅営業マンとしてお客様を守るという意味を解説します。「来週また何かしらの災害が起こるかもしれません。」そういう災害対策対応が常識になる前にあなたの中で常識化してあげてください。お客様は本当に何もわからない素人です、あなたはプロです。
「営業に向いてない」と言われた人がやるべき”たった1つ”のスキルUP術はこれだ!
「営業に向いていない」と言われたことがありますか?営業マン歴20年の経験からそんなあなたに”たった1つのコツ”と練習方法を解説します。
「ブログリーダー」を活用して、kanibariさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。