chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
munの暮らし https://misa-voice.hatenablog.com/

元・場面緘黙の経験者です。克服しましたが今でも対人関係に悩む日々は続いています。「生きづらい」を少しでも「生きやすい生活」にするために、自分なりの取り組みを経験談と共に発信しています。趣味のパン作りについてもちょっぴり。

mun
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/08/16

arrow_drop_down
  • 【場面緘黙】克服するために実践した5つのこと【経験者】

    ********************************************************** 場面緘黙という言葉を知って自分のことだと思った 話せるようになりたいけどどうしたらいいのか分からない 経験者の克服した話を聞いてみたい ********************************************************** そんな悩みを持つ人へ記事を書いています わたしも小学生から大学生頃まで場面緘黙をもつ子どもでした。 大人になり場面緘黙は克服しましたが、今でも対人交流には悩むことが多く、思考錯誤しながら日々生活しています。 これまで実際に私が実…

  • 【場面緘黙症】克服のために役立ったと思う3つの経験談

    こんにちは、むんです。 「場面緘黙症に悩んでいる」 「克服した人の経験談を知りたい」 そんな方へ向けて 元・場面緘黙症であった私が、克服のために役立ったと思う3つの経験談についてお話したいと思います。 場面緘黙症について知りたい方は、こちらの記事を参考にして下さい。 misa-voice.hatenablog.com 場面緘黙症の克服のために役立ったと思う3つの経験談 アルバイトの経験 福祉施設での実習体験 夢中になれる対象を見つけた 最後に 場面緘黙症の克服のために役立ったと思う3つの経験談 アルバイトの経験 アルバイトの経験が役立ったと思う理由はこちらです。 ・多数の人と関わることで「声を…

  • 【場面緘黙症】幼少期からの経験談を綴ります。

    こんにちは、むんです。 わたしは幼少期から場面緘黙症を持つ子どもでした。現在はほぼ克服をしています。 元・場面緘黙症であるわたしの幼少期から大人になるまでの体験談を記録しました。 「ああ、わかるわかる」と共感していただけたり、「ふんふん、そういう悩みもあるんだね」と新たな発見があったり。 当事者の方やその周囲でサポートをしてくれている方へ、なにかを感じるきっかけになれたら幸いに思います。 以下の内容についてお話したいと思います。 元・場面緘黙症がお話する幼少期からの経験談について 緘黙が始まった時期(自分の覚えている最初の記憶) 小学校に入学 中学・高校に入学 大学に入学 社会人になりそして現…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、munさんをフォローしませんか?

ハンドル名
munさん
ブログタイトル
munの暮らし
フォロー
munの暮らし

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用