はじめまして!! 建築の現場監督をしています。 建築や土木も含めて、情報を発信したり、人手不足の建築業界にスポットを当てて、魅力ある建築業界を紹介できたらいいなとおもいます。 よろしくお願いします。
日本の少子高齢化は現状どのように進んでいるのか2020? 現在日本(2020年)の人口は、1.25億人います。 そのうち19歳以下が2,072万人(17%) 20歳から64歳が6,841万人(55%) 65歳以上(高齢者)が3,619万人(29%) 20歳から64歳の6,841万人が子育てをして、更に高齢者を支える。 65歳以上の方ひとりを20歳から64歳の方1.89人で支えることになります。 →50年後(僕は77歳です。) 2065年人口は、8,808万人と予測されています。 今より3,500万人人口が減ると思われます。 とんでもないですね、、、 そのうち19歳以下が1,237万人(14%)…
そもそも熱中症とは? 熱中症とは、高温多湿の環境によって引き起こされる体調不良の状態の総称のこと です。 これは夏などの暑い環境に体が適応できなくなることによって起こります。そして、熱中症の種類としては 日射病 、 熱痙攣(ねつけいれん) 、 熱疲労 、 熱射病 などがあります。 なぜ熱中症になるのか? 気温が高い場所や、湿度が高い場所にいると、体温調節機能が上手くはたらかず、体の中の熱を外に逃がすことができなくなってしまい、体の中に熱がこもって体温が上がったり、急にたくさんのあせをかいたりして、体内の水分や塩分が失われてしまいます。 だんだんと体の調子が悪くなって、頭痛や目まい、吐き気といっ…
自分の住んでいる家は、大地震が来ても耐えれますか??? いま一度大地震が来る前に我が家が地震に耐えれるか、調べてみましょう。 自分で耐震性を確認できるように、国土交通省が監修している、問診票があります。 「誰でもできる我が家の耐震診断」←ぜひやってみてください。 ①建てたのはいつ頃ですか? →1981年6月以降であれば建築基準法が改正され、耐震基準が強化されいるそうです。 ②いままでに大きな災害に見舞われたことはありますか? →外見ではわからないダメージを蓄積している可能性があるため、専門家のによる調査が必要です。 ③増築について →既存部の適切な補修・改修・増築部との接合をきちんと行っている…
建設現場における労働者の著しい高齢化・若年層の減少 日本では、高齢化社会に突入しており、若年層の労働者確保がどの業界でも難しくなっています。 人口減少により ①経済の衰退 GDP減少、中小企業倒産、人口の都市圏集中、消滅都市の増加 ②社会福祉の崩壊 40年後は5人の労働者が3人の高齢者を支える構図 ③労働力の奪い合い 企業による優秀な学生の奪い合い 若者のライフスタイルが変化 ④介護離職者の増加 年間10万人超え 上記のようにこれからの日本の将来は暗いですね。 これからの時代に必要な働き方 ①なるべく男女とも働く 優秀な人材の労働力確保のためには、女性もどんどん社会進出が大事である。 ②なるべ…
建築現場監督が持つべき資格とは? とは言っても、建築現場は住宅からマンション、工場、病院など規模は様々です。 なので、転職や就職の有利な資格も含めてみていきます。 ※あくまで個人的主観です。 一番は一級建築施工管理技士!! これさえあれば無敵といっても過言ではありません。 試験勉強も一級建築士ほど難しくないので指定の実務経験さえつめば独学でも合格は可能です。 工事の現場では※4000万以上の工事は監理技術者の資格保持者が必要となりますが、 まさに一級建築施工管理技士取得後、監理技術者講習受けるだけで監理技術者になれるので、現場規模関係なく請け負うことが可能になるので会社はこの資格持っている人は…
夏のこの時期は現場ではよく耳にするWBGT(厚さ指数)とは? 熱中症を予防することを目的にアメリカで提案された指標らしいです。 WBGTは1954年にはあったそうです。 WBGTの値は、気温と同じ摂氏度(℃)で示されます。 人体の熱収支に影響を与える①湿度②日射・輻射など周辺の熱環境③気温の 3つを取り入れた指標です。 環境省が指針を出しているので是非参考にしてください。 www.wbgt.env.go.jp 夏の現場は大変ですが、暑さに負けず頑張りましょう!!!
現場監督の平均年収ってどれくらいなのでしょうか? まず日本の一般労働者の平均給与を見てみましょう! 国税庁にも載ってるので是非ご参考に。 1年を通じて勤務した給与所得者の1人当たりの平均給与は 441 万円 男女別にみると男性 545 万円 、女性 293 万円 こうやってみるとかなり平均年収思ったより高いですね。 産業別はどうでしょうか? 建設業は平均給与は502万円だそうです。 平均賞与が70万円 平均給料・手当432万円 給与取得者の平均に比べると61万円ほど平均よりは高い業界といえるでしょう。 やはりインフラ業界の電気、ガス、熱供給、水道業が平均759万円とかなり高いですね。 では本題…
建築の現場監督はなにしてるの?? 実際現場を知らない人は現場監督はどんな仕事をしてるかわからないですよね。 おおまかに下記の通りです。 ①工程管理 ②品質管理 ③コスト(原価)管理 ④安全管理 ①工程管理 ・工程表の作成 これはお客さんの要望も踏まえて工事の完了可能の工期を工程表として作成します。 ・日々の進捗状況の確認 工程通り進んでいるかを随時確認します。 ・たくさんいる職人さんの作業間調整 ひとつの業者さんならいいのですが、現場にはたくさんの多種多彩の職人さんが出入りします。 その職人さん達が作業できるように監督が調整します。 ※工程管理は現場の舵取りといっても過言ではありません。 工程…
「ブログリーダー」を活用して、genbakantokさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。