表題は重そうですが、 ほぼ釣り(「鮭」「ホッケ」「こまい」)ブログです。 石狩地方在住で、噴火湾、太平洋、日本海に出撃します。 色々教えていただけると嬉しいです♪
あ まだ釣れてません(爆) なんか違うの横で釣っちゃってたりして… 前回港ブッコミについて考えてみたい…と書きました。 ポイントは 魚にとっての 「港」の価値でしょうか 魚に聞くと…こんなこと言うかもです。 港って… 自分のいたい水深を選べ 深いから とおり道は無数にあっていい… シケの際に避難できる場所だけど なんか人間がいっぱい でも割と人がいる所は決まってるから 賢い仲間は釣られない 餌を探す必要もないし… 浜より落ち着くなあ なんてね さあ今週末どうすっか!
ちょっと前のお話です 某漁港 フカセメインで初の朝釣行 この日は太平洋の天候がダメ さてやってみっか 挑戦者な感じ 不安が渦巻いております ブッコミ一本出しつつ 3時から開始 ルアーフカセの人の開始は早いのだと思い知りました みんな釣れずにいた5時半過ぎ やや遠くでバタバタと跳ね 隣の浮きルアーの方がすかさずキャスト 飛距離 コントロール文句なし上級者の方 あーという間に釣り上げ 私がタモの流れに… 釣れないがタモ技術は向上させたい… 勇気を出して申し出 無事ネットイン♪上達を感じました(爆) さて漁港 面白いですね フカセやルアー たなや仕掛け ブッコミの私には新鮮なことばかり… おまけに港…
釣れないっすね… こんな時なんで みなさん 教えてくださいー 秘密はなしです(爆) 私はニンニク系が多いんです 昨年までは調味料でチューブタイプ(ピンク色のアレです)のでした。 今年はこれ使い始めました。 いやあ めちゃくちゃ良い匂いしますよこれ 私が魚なら これ食べたい… そう思うのですが。
「ブログリーダー」を活用して、腰骨さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。