表題は重そうですが、 ほぼ釣り(「鮭」「ホッケ」「こまい」)ブログです。 石狩地方在住で、噴火湾、太平洋、日本海に出撃します。 色々教えていただけると嬉しいです♪
前年度 ぶっこみ竿は6本体制になってました 今年度は9本体制ということで 増設の3本用のリールの整備は早々に終えていたのですが メインの6本の整備がまだでした… 地味な作業で 後回しにしていたものの 次週or再来週の出撃に向けて もうさすがにやらないと… ナイロン7号を7~8Mカットし 清掃~グリスアップ やっと終わりました。 あとは仕掛けですね~ 今週平日 暇見ながらコツコツと… そろそろ準備も終盤にしないと… 竿をどう車に収納するかも 悩んでるんですよね~ がさっと9本入れると色々トラブルおきそう… 9本の竿を サッと準備し サッと撤収するために… 鮭釣りに通うためには 余分なものをそぎ落…
必要なのは 分かってましたよ ただ そうそういつも使うものではない… 正直 2年ほど 買うのをためらってたんです。 けっこう 蚤の心臓の腰骨です しかし しかし 自己完結して釣りあげるためには…必要です で結局本日… 買ってしまいました♪ これを買ったからには 行くしかない… しかも釣らなきゃ(当たり前ですが)いけない… プレッシャーかかってきました~
早く(釣りに)行かないのか~ と思われるでしょうが 狙いは第二波以降の 濃い群れの重なり… 齢も重ね そうそうスタートから全力投球なんてできません 9月末(と思っている)のピークに合わせ 準備を怠りなく と 進めます。 初釣行は 9月1~2週目でしょう 今年はフカセにも行きたいので さらに準備が必要なんです…でもうれしい悲鳴ですが… さて今日は2020年度版 フロートの制作!といっても 基本形は変わりません https://koshibone2005.hatenablog.com/entry/37630959 の作り方にのっとり 進めます!!スポンジフロートです これは オホーツクのぶっこみ釣…
このリールが私のもとに来たのは… なんと約1年半前 鮭のフカセ釣りをしたくて 今は無き あの“瑞宝舎”の閉店セールで サンタさんにもらったもの https://koshibone2005.hatenablog.com/entry/38063771 やっと巻けます… 感無量 早速 実行へ! SHIMANOさんのサポートページ“糸巻量計算ツール” https://shimanofishingservice.jp/support/itomaki.php にて 計算させていただいた下巻きの量は 3号75M で完成♪ 巻いたPEはこれ♪ さて次は FGノットしなくちゃ… ちょっと自信なし… YouTub…
2020鮭自粛シリーズ④「カツオを仕込む(ものぐさ仕様)♪」
出来合いを買うより ちょぴっと安かったり お店で買わなくても釣り場に直行できたり メリットのある餌の自作… 今年もやってみました。 諸先輩方のプロ仕様の作り方には到底及びませんが… まだ釣りに行けない分 ネタにしてみようと思います 今回は3匹(2釣行分位?)仕込みました♪ ものぐさな私としては たっぱの大きさが大切です なぜかというと…後半判明します カツオは3枚におろした後 身をハラスの厚さにそろえ 身を削ぎます ここでは油を流さないよう 水を使いません 血のりはティッシュかキッチンペーパーでふき取りながら行います そうしてそろえた薄身の半身たちを 塩のじゅうたんの上に積み重ねていきます。高…
昨年の道具は…そのまま しまいっぱなし… だって 時間ができればすぐに出撃可能体制を維持してたわけですし… 当然です(キッパリ) で 掃除です。 まずは 全員集合! みんなプライムサーフです(425-30 4本 450-27 1本 450-301本) 違う時期に買い足しているので 同じプライムサーフでも ステッカーの位置/デザインが微妙に違ったりしてますね~ で 今期のメンバー (425-30 プライムサーフ1本、450-25 2本~紺色「OASIS」との表示)の計3本を加え 全メンバーの集合! 釣れるよう心を込めて この後拭き上げました! この後はリールメンテです… 糸は昨年巻いたばかりなの…
昨年の事件 ↓もあって 今年は道南太平洋の薄~いポイントへ通うことが増えそう… で昨年までの「6本体制」から「9本体制」へのパワーアップを構想中。 竿は3本(1本新規 2本古い竿カムバック)増やす目途が立ってましたが リールは買うしかないか~と思ってました… が 物置を整理していると… !!! 古いリール発見!! 清掃してグリスアップすると… 使えそう!! ということで 7号を巻きました! 3台のリールは 今みたいにネットで色々調べられない時代に買った謎のリール達ばかり… 中には今は無きmamiyaのATLAS EX3000 なんてのも! あの頃(20年くらい前)は 何か釣れるたび驚いてました…
最近youtubeにはまっていて…(いまさらか♪) その中でも「 Gunma17 」さんにはまっている https://www.youtube.com/channel/UCFtVzEblikHdro4J5HeMo4w/videos のですが その中で よく塗装の工程が登場するのです… モロ影響受けちゃって 竿立ていつもでしたら錆取りで終了ですが 今回塗装しちゃいました~ 「ミッチャクロン(プライマー)」ふいて「ビバブラック」ふいて…をまねしました ブラックのマット色はかっこいいですよね~ 気にいりました~ 乾燥のさせ方の関係で 半分ずつの塗装にしました 実際の塗装は オールブラックだと単調なの…
「ブログリーダー」を活用して、腰骨さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。