三ヶ国を巡る旅も最終目的地・ポルトガルまでやってきました。私たちの宿泊地であるAlgarveは中生代(ジュラ紀後半から白亜紀前半)の地層が海岸沿いに垂直に隆起…
晴れた日はアルプスが見えるわたしのまちは、ドナウ川が流れるステキ田舎町。 *+**++自然あふれる南ドイツに住むわたしのアウトドア記録 ++**+*
昨日は最後の会議を繰り上げてもらい、16:00に家を出て市街地の郵便局まで散歩してきました。たまたま夫が出社の日だったので車がなく、天気もよかったから片道4k…
重い腰を上げて、昨年、ようやくドイツの移民のための政治・歴史テスト、並びにドイツ語B1テスト(中級?)を受験しました。 『やっと結果がでた』今週月曜日一番のニ…
今日は、外部への提出書類の準備が大詰めだったので、会社に行くことにしました。たまたま夫も出社だったため、せっかちな私は歩いて会社に行きました(夫の始業はわたし…
昨日の夜19:00頃、隣家からけたたましいトランペットとドラムのバンド演奏が始まりびっくりしました。カーニバル(この地方ではFasnet)のお祭り騒ぎが本格的…
朝7:30の空は昨日よりも快晴です。若干、月が見えるけれど天気はよい。結局、昨日のパウダースノーは積もらなくて、スノーハイクを楽しむはまだ無理みたいです。今日…
今朝も暗い。7:00の空は真っ暗です。今日は会議が詰まっているので、昨日のうちにがっつり準備しておきました。その場でうまく話せるような頭の回転の速さのないわた…
今朝も7:30に始業しました。のんびりお茶を淹れようと思ってスケジュールを見たら7:30から会議だったので、遅刻する前に気づいてよかった。今日のランチはホット…
昨日、ブースター接種を受けました。とくに副作用もなく、前回と同じく筋肉痛のような痛みが確認できるくらい。3回目にモデルナを打った同僚は副作用がつらかったような…
2回目のワクチン接種から5ヶ月弱。昨日、コロナワクチンのブースター接種を受けてきました。冬休み前に会社のワクチン接種会場からお知らせがあったのですが、12月の…
1ヶ月以上日本にいたので、英語もドイツ語もあやしい上に、仕事のこともきれいさっぱり忘れてしまいました。最初の1週間は様子を見ながら無理せず、短めに働きウォーム…
12月初旬に帰国したのですが、たのしい時間はあっという間。ついにドイツに戻る日がやってまいりました。新幹線のプラットフォームに来ると『家を離れる日』という実感…
佐渡島に行ってきました。日本列島にはたくさんの離島がありますが、日本では沖縄本島に次ぐ面積を持つ離島・佐渡ヶ島。わたしにとってはもっとも身近な離島であり、大変…
10月13日に受験したTelcのドイツ語B1試験の結果をようやく知りました。『地獄の試験ウィーク その2』先週から試験まみれで、プレッシャーに弱いわたしは不穏…
帰国してから、6日間の強制隔離、9日間の自主隔離と続き、だいぶ体がなまりました。ドイツでは週に2、3回は山を走っていたし、毎日30分以上は歩いていた生活から一…
「ブログリーダー」を活用して、あおぞらさんをフォローしませんか?
三ヶ国を巡る旅も最終目的地・ポルトガルまでやってきました。私たちの宿泊地であるAlgarveは中生代(ジュラ紀後半から白亜紀前半)の地層が海岸沿いに垂直に隆起…
早朝8:50のFlixBusに乗り、国境を超えてポルトガルはFaroに向かいます。朝のセビリア。バスターミナル。安定の狭いバスに乗り込み、ポルトガルに向かいま…
あけましておめでとう2025年。今年もたくさんの美しいものにふれる機会があるといいな。8:00頃に浜に出て、元旦の朝日を見てきました。日の出を見たいと思うのは…
スペインのCabo de Gata(カボ・デ・ガタ自然公園)で年末を過ごしています。2024年12月30日の朝日。カボ・デ・ガタは、イベリア半島最南東に位置す…
何度も激しく船が波に打ち付けられてだいぶ揺れたらしいのですが、びっくりするくらいの快眠でありました。というか波の揺れは横たわっていれば心地よい。5:30に覚醒…
フランクフルト・ハーン国際空港は、フランクフルトの名を冠しながらフランクフルト国際空港から115kmも離れており、全くフランクフルトではないのです。日本でいう…
2024年のクリスマスは夫の家族となごやかにすごしました。4日間ドイツ語だけなのははじめてだったのですが、キッズがいたのでストレスもなく楽しかった。大人の会話…
2024年は好きなことを半分、仕事を半分くらいやってあっという間に終わってしまいました。歳をとると、時間が風のように溶けてしまい、時間が経つ早さにびっくりして…
今年は仕事に追われて、あまりクリスマスマーケットに行く機会がなかったのですが、旅行のついでにいくつかまわることができました。となりまちのクリスマスマーケット田…
冬休みも始まり、夫の実家のある北ドイツに来ています。北ドイツに来ると、いつもドイツ語の分かりやすさに驚きます。北ドイツではいわゆる標準ドイツ語が話されると言わ…
ドイツはますます寒くなり、いよいよ12月が始まりました。野外で化石を採取するには寒すぎるので、最近の余暇はもっぱら室内で化石や鉱物の分類をプリパレーションをし…
Day7 翌日は帰るだけなので、この日が実質最終日。天気に恵まれたので、海岸線にハイキングにいきました。島の北側にあるSöllerの港から、高台までは車で移動…
Day6 Cuves de Campanet(鍾乳洞)この日は、前回閉まっていたマヨルカ島北側の鍾乳洞に行ってきました。入場制限もなく自由に歩き回れるので、じ…
Day5 Cuevas Drach(鍾乳洞)マヨルカ島で最も大きい鍾乳洞に行ってきました。Cuevas del Drach - Porto Cristo – …
Day3 Palma(市街地観光)だんだん朝起きる時間が遅くなっていく。この日は朝の散歩も行かなかった。週末が過ぎて客が減ったら露骨にやる気のなくなった朝食バ…
仕事が忙しく、たいした計画も立てずにマヨルカ島に到着。7日間をストレスなく楽しむべく、あまり予定は詰め込まない方向で楽しもうと思います。それでも朝の散歩だけは…
私の目下の悩みは、有給が余りすぎていること。大変贅沢な悩みではありますが、11月の現時点であと17日残っています。せっかく思い出してペースができてきた仕事もそ…
今年の2月に最初に歯科外科医のプラクティスの門を叩いて以来、はや9カ月。歯科インプラントまでの長い道のりは、以下のとおり。2023年10月: かかりつけ歯科で…
サバティカルが終わり、仕事に復帰してちょうど1カ月。休みボケが激しく、7年間当たり前のように使っていたSAPのトランズアクションも何ひとつ思い出せない。すごく…
10月19、20日にフライブルグ・メッセで開催されたミネラルショーに行ってきました。ミュンヘンのミネラルショーとは比べものにならない小規模なイベントですが、フ…
嵐のような3ヶ月が終わり、ついに仕事最終日をむかえました。ドイツのお国柄を考えたら、そんなに無理して頑張る必要などないはずなのに、キリの良いところまでがんばっ…
ランニングイベントが終わったあとも走る習慣が止まらず、週3くらいで通勤ランしています。しばらく休むとあんなにきついのに、継続していればどこまでも走れそう(自分…
ランニングシューズについに穴が空いたので、アウトレットショップで新しいシューズを購入しました。アディダスのランニングシューズは初めてですが、ワイド仕様があった…
サバティカルまであと2ヶ月を切りました。帰国後の予定を組んだり、スクーリングに向けて勉強を進めたりして、サバティカルへの期待で心を埋めていたいのに、なにしろ仕…
化石探しの旅はまだまだ続きます。Uhry白亜紀後期〜新生代(70〜40Mya)に堆積したほぼ純度100%の石英層。岩石が川により運搬される過程で分離し、河口ま…
ハノファーの義父宅で1日過ごしたあとは、東へ50kmほど離れたブラウンシュバイク(Braunschweig)へ向かいました。この街に宿泊して、これから3日間は…
金曜日の仕事が終わると10連休のスタートです。サバティカルまでの追込みがきびしく、正直休んでる場合ではないのですが、やっぱり休みはうれしいものです。朝からのん…
今週は、月火水の3日間のジュースクレンズダイエットを決行しました。ジュース自体は2週間前に届いていたのですが、旅行や花粉症などタイミングが合わず、休暇前に実行…
いよいよ化石プレパレーションコースの始まりです。2回目なので、今回はより複雑なプレパレーションに挑戦させてもらいました。まずは朝ごはんで腹ごしらえ。参加者は1…
去年の冬、旧ルール工業地帯をひとり旅して化石プレパレーションコースに参加してきました。ドイツ語のコースにひとりで参加するのはすごく不安だったけど、ほぼ作業なの…
うちの部署には中国自治区出身の女性が働いており、年齢も近いので仲良くさせてもらっています。彼女は、母語、中国語、ドイツ語、英語に堪能なエンジニアで、わたしの自…
花粉症なのか鼻水が止まらない今日この頃であります。せっかくの晴天の土曜日は、同僚と朝ハイクに行ってきました。うちから車で30分ほどの場所にあるトレイルで、ジュ…
歯科インプラントのオペが終わり、休養中です。来週の月曜日はRosen Montagというファシナハト祝日であるため、オペ日をいれて6日間のお休みになりました。…
2024年。サバティカルでドイツを離れる前に、長いこと先延ばしにしていた歯科インプラントを埋め込むことに決めました。歯科インプラント普及率の高いドイツでは、外…
今週末はシュトッガルトで一泊してきました。土曜日に友人家族と動物園に行くつもりでホテルをとったのですが、残念ながら赤ちゃんが体調不良だったので急遽ランチだけの…
今年の夏は3ヶ月サバティカルをとる予定です。この3ヶ月間が無給にならないように、1年間毎月の給与を70%の分配にするサバティカル契約もすでに始まっています。あ…
南ドイツ伝統のファシナハトを祝うパレードが始まる一月の週末。44歳になりました。バースデーガールというような年齢ではないけど、誕生日を祝ってくれる家族や友人が…
昨日の昼から降り始めた雪が積もり、朝から除雪車の走る音がやかましかった。昼前に新潟市内の自然科学館に行くために準備して、外に出るとひと晩でだいぶ雪が積もってい…
まだまだ余震の続く北陸地方でありますが、家族と一緒に温泉旅館に泊まりに行ってきました。福島県のスキー場↓ホテルにチェックインするまでに時間があったので、福島県…
楽しかったポルトガル旅行を終えて、2024年1月2日の昼に成田空港に到着しました。リズボン空港の搭乗待ちのベンチで日本で起こった大地震のことを知り、楽しい気持…