lynch.のフロントマン:葉月(HAZUKI)のソロ名義では初となるアルバム。ピアノ、バイオリン、チェロなどのストリングス系の楽器から、琴、尺八等の和楽器の演奏までも取り入れたアレンジで展開していく、芸術的な作品。「ETERNITY」、「PHOENIX」、「D.A.R.K.」他、全11曲収録。Blu-ray Disc、フォトブック付き。 ☆もし気に入ってくださりお持ち帰りの際は、拍手のボタンをポチっと押して頂ければ幸いです♪ m(_ _)m...
4ピース・ガレージ・ロック・バンド:THE PINBALLSの18年11月に発売された『時の肋骨』に続くアルバムで、自身初となるアコースティック・セルフ・カバー・アルバム。「欠ける月ワンダーランド」、「299792458」、「毒蛇のロックンロール」他、全11曲収録。 ☆もし気に入ってくださりお持ち帰りの際は、拍手のボタンをポチっと押して頂ければ幸いです♪ m(_ _)m...
WANIMAが『Can Not Behaved!!』以来およそ6年ぶりとなるセカンドミニアルバム『Cheddar Flavor』をリリース! 9月22日に開催されたツアーファイナル「COMINATCHA!! TOUR FINAL LIVE VIEWING ZOZO MARINE STADIUM」にて発表されたサプライズリリース!! 「誰かに歌うな 自分に歌え」という想いを込め、力強く‘今のWANIMAの芯’を詰め込んだ1枚となっている。WANIMAのこの未曾有の事態の中での歩みを表現したかのような濃厚な匂いを...
「ライオンは今夜死ぬ」の諏訪敦彦監督が、震災で家族を失った少女の再生の旅を描いた人間ドラマ。今は亡き大切な人と思いを繋ぐ電話として、岩手県大槌町に実在する「風の電話」をモチーフに映画化した。8年前の東日本大震災で家族を失い、広島の叔母のもとで暮らす17歳の少女ハル。ある日、叔母が突然倒れ、自分の周りの人が誰もいなくなってしまう不安にかられた彼女は、震災以来一度も帰っていなかった故郷・大槌町へ向かう。...
MONOEYES / Between the Black and Gray
MONOEYESの17年7月に発売された『Dim The Lights』から3年2カ月ぶりとなる3rdアルバム。「Bygone」、「Fall Out」、「リザードマン」、「Iridescent Light」他、全11曲収録。 ☆もし気に入ってくださりお持ち帰りの際は、拍手のボタンをポチっと押して頂ければ幸いです♪ m(_ _)m...
各メディア2020年ブレイク予想に最多ランクイン、Spotify バイラルチャート 1カ月間1位を獲得、 第一興商カラオケDAMでは何百万曲登録のある中歌唱ランキング150位にランクインし新人として異常の順位を誇る、 令和の時代らしいバズリ方で世間に衝撃的な勢いを見せつけている、令和最注目バンド、Novelbright。 初の5大都市ワンマンライブ(8か所)が全公演SOLD OUTし、SNSの勢いだけではない、 核となる“音楽”こそが彼らの最大...
菅田将暉の2nd ALBUM『LOVE』 2018年発表の「さよならエレジー」がLINE MUSICで2018年年間ランキング1位を獲得し、同年3月にリリースしたデビューアルバム『PLAY』はオリコン初登場2位にランクイン、 2019年5月にリリースした「まちがいさがし」は各配信チャートで1位を席巻するなど、音楽アーティストとしても大きな注目を集めている菅田将暉が満を持してリリースする2nd ALBUM。 前作『PLAY』から更に音楽アーティストとして...
第22回日本ホラー小説大賞で読者賞を受賞した織守きょうやの小説を、「Hey! Say! JUMP」の山田涼介主演で映画化。大学生の遼一は年上の恋人・杏子にプロポーズするが、その翌日から彼女と連絡が取れなくなってしまう。数日後に再会した彼女は、遼一の記憶だけを失っていた。信じられない思いの遼一は、人の記憶を消せるという都市伝説的な存在「記憶屋」のことを知り、大学の先輩で弁護士の高原に相談して杏子の記憶喪失の原因を探...
滋賀県出身、1996年生まれの4人組ロックバンド:climbgrowのメジャー1stアルバム。「TIGHT ROPE」、「DOOR」、「閃光」他、全13曲収録。 ☆もし気に入ってくださりお持ち帰りの際は、拍手のボタンをポチっと押して頂ければ幸いです♪ m(_ _)m...
BENIの18年11月に発売された『CINEMATIC』に続くアルバム。「だけど放て」、「Missing Piece」、「Don’t You Stop」他、全7曲収録。 ☆もし気に入ってくださりお持ち帰りの際は、拍手のボタンをポチっと押して頂ければ幸いです♪ m(_ _)m...
雨宮天の18年7月に発売された『The Only BLUE』から2年2カ月ぶりとなるアルバムで、彼女のテーマカラー「青」で塗りつぶす、というメッセージが込められた作品。アニメ「理系が恋に落ちたので証明してみた。」のオープニング・テーマ「PARADOX」を含む全13曲収録。 ☆もし気に入ってくださりお持ち帰りの際は、拍手のボタンをポチっと押して頂ければ幸いです♪ m(_ _)m...
ダム、トンネルなど数々の大プロジェクトに携わってきた前田建設工業株式会社が、「アニメやゲームに登場する建造物を実際に作ったらどうなるか?」を本格的に検証するWEBコンテンツ「前田建設ファンタジー営業部」を実写映画化。2003年、バブル崩壊後の建設業界。前田建設の広報グループ長は、「アニメ『マジンガーZ』の出撃シーンに登場する地下格納庫を現状の技術と材料で建設したらどうなるのか?」を検証するWEB連載を提案す...
関西で結成された3ピースバンド:Saucy Dogの19年10月に発売された『ブルーピリオド』に続く4thミニ・アルバム。「シーグラス」、「今更だって僕は言うかな」、「雷に打たれて」他、全8曲収録。 ☆もし気に入ってくださりお持ち帰りの際は、拍手のボタンをポチっと押して頂ければ幸いです♪ m(_ _)m...
女性シンガー・ソングライター:あいみょんの19年2月に発売された『瞬間的シックスセンス』に続く3rdアルバム。アニメ映画「映画クレヨンしんちゃん 新婚旅行ハリケーン ~失われたひろし~」の主題歌「ハルノヒ」、ドラマ「私の家政夫ナギサさん」の主題歌「裸の心」、アニメ映画「空の青さを知る人よ」の主題歌「空の青さを知る人よ」を含む全12曲収録。 ☆もし気に入ってくださりお持ち帰りの際は、拍手のボタンをポチっと押...
庵原将平(Vo&Ba)、松崎兵太(G&Chor)、池本雄季(Drs)からなる長崎発3ピース・メロディック・パンク・バンド:SHANKのEP。「Rising Down」、「Bright Side」、「Japanese Cherry」、「Classic」、「Slip and Slide」の全5曲収録。 ☆もし気に入ってくださりお持ち帰りの際は、拍手のボタンをポチっと押して頂ければ幸いです♪ m(_ _)m...
RADWIMPSの初となるepで、目まぐるしく活動を続けるバンドの動きをコンパイルした作品。「Apple Music」のCMソング「夏のせい」、「午後の紅茶」のCMソング「猫じゃらし」、「KIBO宇宙放送局 開局特番 ~WE ARE KIBO CREW~」にて使用された「ココロノナカ(Complete ver.)」を含む全6曲収録。 ☆もし気に入ってくださりお持ち帰りの際は、拍手のボタンをポチっと押して頂ければ幸いです♪ m(_ _)m...
約4年ぶりとなるTak Matsumotoのニューアルバム『Bluesman』が9月2日に発売する。 キャリアを重ねるごとに“Japanese Bluseman”への思いを抱いた松本自身が満を持してリリースする、その名も『Bluesman』は、一貫してメロウな旋律とTAKトーンと呼ばれる心地よいギターの音色が健在な中、ロック、ウエスタン、和テイストなど様々なアプローチでブルーズを表現した全13曲を収録。 2019年に開催された壮大なアイススケートショ...
大阪発の3ピース・ガールズロックバンド、カネヨリマサル2ndミニアルバム『心は洗濯機のなか』。 今作には、女の子の心情や日常を持ち前のリリックセンスとメロディで表現した全7曲が収録される。また、幼さと鋭さが同居するちとせみな(vo./ g.)のヴォーカルが、さらにカネヨリマサルの世界を深く表現しているとのこと。 ☆もし気に入ってくださりお持ち帰りの際は、拍手のボタンをポチっと押して頂ければ幸いです♪ m(_ _)m...
[Alexandros]の18年11月に発売された『Sleepless in Brooklyn』に続くアルバムで、メンバーそれぞれの自宅からリモートで制作された作品。「ar」、「Starrrrrrr(Bedroom ver.)」、「Run Away(Bedroom ver.)」他、全11曲収録。...
1970年代に自主制作映画を数多く手がけ、2013年公開の「蠢動 しゅんどう」で映画製作に復帰した三上康雄監督の復帰後第2作。巌流島の決闘で知られる武蔵と彼を取り巻く人びとの物語が史実に基づいたオリジナルストーリーで描かれる。幼い頃、父親から徹底的に鍛えられた21歳の武蔵は剣術の名門・吉岡家に挑むため、京の地にやって来た。武蔵は当主である吉岡清十郎、弟の伝七郎、吉岡の門弟たち数十名と一乗寺下がり松で壮絶な戦...
「ブログリーダー」を活用して、momo2226さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。