この記事では、1万円以内で購入できる、スモーキーなシークレット・アイラ・シングルモルトウイスキーを3本紹介致します。アイラ島のシングルモルトといえば、鼻を突くスモーキーさ、潮風を感じさせる塩気、そしてピート香の奥に潜む豊かな甘みが魅力。しか...
ウイスキーコニサーによるウイスキー情報ブログ。ウイスキーの種類、製造方法、カクテル、生産国、飲み方、おすすめのウイスキーなどの紹介。
【2024-2025年】年末年始休業のご案内|BARWHITEOAK
いつもたるブログをご覧いただき誠にありがとうございます。誠に勝手ながら、バーホワイトオ―クは下記の期間を年末年始の休業とさせていただきます。ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。12月29日(日)通常営業...
【ウイスキーレビュー】イチローズモルト&グレーン リミテッドエディションを評価
この記事では、ワールドブレンデッドウイスキー「イチローズモルト&グレーン リミテッドエディション(青ラベル)」のテイスティングレビュー、ボトル評価、定価や流通価格についても解説致します。「イチローズモルト&グレーン リミテッドエディション」...
『今こそ飲みたいウイスキー』にBARWHITEOAKが掲載されました
いつも「たるブログ」をご覧いただき誠にありがとうございます。『今こそ飲みたいウイスキー』にBARWHITEOAKが掲載されましたぴあMOOK『今こそ飲みたいウイスキー』このたび、BAR WHITE OAKが話題のウイスキーガイドブック『今こ...
【ウイスキーレビュー】イチローズモルト&グレーン クラシカルエディションを評価
この記事では、ワールドブレンデッドウイスキー「イチローズモルト&グレーン クラシカルエディション(黒ラベル)」のテイスティングレビュー、ボトル評価、定価や流通価格についても解説致します。「イチローズモルト&グレーン クラシカルエディション」...
【アイリッシュウイスキーレビュー】バスカー シングルポットスチルを評価
この記事では、アイリッシュウイスキー『ザ・バスカー THE BUSKER』シリーズから、「バスカー シングルポットスチル アイリッシュウイスキー」のテイスティングレビューとボトル評価、バスカーの製造元「ロイヤルオーク蒸留所」についても解説致...
【年末年始におすすめ】サントリーウイスキー オールド 2025年 干支ボトル 巳歳
この記事では、2024年11月に発売された、年末年始におすすめのジャパニーズウイスキー「サントリーウイスキー オールド 2025年 干支ボトル 巳歳」について解説致します。干支ボトルは「サントリーウイスキーローヤル」と共に、年末年始の風物詩...
【ウイスキーレビュー】ザ・マッカラン シェリーオーク12年を評価
この記事では、シングルモルトスコッチウイスキーのロールスロイスと評される「ザ・マッカラン シェリーオーク12年」のテイスティングレビューと、マッカラン蒸留所についてやボトル評価、値上がり情報なども解説致します。「ザ・マッカラン シェリーオー...
プレゼントにおすすめのウイスキー「ビッグピート クリスマス 2023」
2020年のクリスマスにふさわしい、プレゼントにおすすめのスコッチウイスキー「ビックピート クリスマスエディション2020」をご紹介いたします。 ビックピートは、クリスマスにウイスキーをプレゼントしたいと思っている方や、クリスマスに飲むウイスキーを探されている方には是非おすすめしたい商品です。
【アイリッシュウイスキーレビュー】ザ・セクストン シングルモルトを評価
この記事では、2024年11月12日に発売した「ザ・セクストン シングルモルト」のテイスティングレビュー、定価、蒸留所、ボトル評価を解説致します。このウイスキーは「ブッシュミルズ蒸溜所」で造られている、アイルランド産麦芽100%使用のシング...
【ウイスキーレビュー】イチローズモルト&グレーン ホワイトリーフを評価
この記事では、ワールドブレンデッドウイスキー「イチローズモルト&グレーン ホワイトリーフ」のテイスティングレビュー、ボトル評価、定価や流通価格についても解説致します。「イチローズモルト&グレーン(ホワイトラベル)」の味わいを知りたい方は、ぜ...
この記事では、世界で売れているスコッチウイスキーのブランドをランキング形式で解説致します。今回は、2023年の売上トップ20銘柄をピックアップ。日本で販売されているブランドについては、2024年12月時点の楽天市場価格も表示しています。20...
【ウイスキーレビュー】トルベイグ アルトグラン レガシーシリーズ セカンドエディションを評価
この記事では、スコットランドのスカイ島で190年ぶりに創業したトルベイグ蒸留所のシングルモルトスコッチウイスキー「トルベイグ アルトグラン レガシーシリーズ セカンドエディション」のテイスティングレビュー、定価、ボトル評価の他、トルベイグ蒸...
【2025年】お正月にウイスキーと一緒に食べたい「福袋おせち料理」とは?
この記事では「福袋おせち料理」をご紹介致します。「福袋おせち」とは、ランダムにおせち料理が届くサービス(商品)のこと。内容は選ぶことができませんが、税込価格12,345円で平均27000円相当、最大で17万円相当のおせち料理を購入することが...
この記事では、サントリーが製造する国産ウイスキーの中で最も売れている「サントリーウイスキー角瓶」のテイスティングレビューと、価格情報、ボトル評価、角瓶の構成原酒の他、ジャパニーズウイスキーの定義についても解説致します。「角瓶」は、「2023...
「ブログリーダー」を活用して、たるブログさんをフォローしませんか?
この記事では、1万円以内で購入できる、スモーキーなシークレット・アイラ・シングルモルトウイスキーを3本紹介致します。アイラ島のシングルモルトといえば、鼻を突くスモーキーさ、潮風を感じさせる塩気、そしてピート香の奥に潜む豊かな甘みが魅力。しか...
この記事では、2025年5月に登場したアメリカンバーボンウイスキー「I.W.ハーパー カベルネ カスク リザーブ」について、テイスティングレビューやボトルの評価、定価・流通価格、そして「I.W.ハーパー 12年」との比較も交えて詳しく解説し...
この記事では、アメリカンバーボンウイスキー「I.W.ハーパー12年」のテイスティングレビュー、ボトル評価、定価や流通価格についても解説致します。「I.W.ハーパー12年」の味わいを知りたい方は、ぜひ最後までご覧ください。高級バーボンの礎を築...
この記事では、ベンチャーウイスキーの設立20周年記念ボトルとしてリリースされた、ワールドブレンデッドウイスキー「イチローズモルト&グレーン 20thアニバーサリーエディション」のテイスティングレビュー、ボトル評価、定価や流通価格についても解...
この記事では、ワールドブレンデッドモルトウイスキー「イチローズモルト ワインウッドリザーブ」のテイスティングレビュー、ボトル評価、定価や流通価格についても解説致します。「イチローズモルト ワインウッドリザーブ」の味わいを知りたい方は、ぜひ最...
この記事では、ジャパニーズブレンデッドモルトウイスキー「イチローズモルト ダブルディスティラリーズ」について、テイスティングレビューやボトルの評価、定価と現在の流通価格に加えて、ラベル表記の変遷やその背景まで詳しくご紹介します。「ダブルディ...
この記事では、ワールドブレンデッドモルトウイスキー「イチローズモルト ミズナラウッドリザーブ」のテイスティングレビュー、ボトル評価、定価や流通価格についても解説致します。「イチローズモルト ミズナラウッドリザーブ」の味わいを知りたい方は、ぜ...
ウイスキーの世界で「ボトラーズ」とは、蒸溜所とは別の独立系の会社が原酒を買い付け、自社でボトリングして販売するブランドや業者のことを指します。各社がリリースするボトラーズウイスキーは、個性豊かでバラエティに富んだラインナップが特徴です。蒸溜...
いつも「たるブログ」をご覧いただき誠にありがとうございます。【2025年5月営業日お知らせ】銀座のウイスキーバー|BARWHITEOAK5月の休業日:5日、6日、12日、19日、26日毎週月曜日定休。ユースケ先月は長期熟成のアイラモルトなど...
この記事では、銀座のバー「BAR WHITE OAK」のオーナーバーテンダー、ユースケが厳選したアイリッシュウイスキーを使ったおすすめカクテル13選をご紹介します。各カクテルのレシピ、作り方、さらには動画もご覧いただけるので、初心者からウイ...
この記事では、創業170年の歴史あるブレンデッドスコッチウイスキー「デュワーズ」シリーズの中から、「デュワーズ12年」に注目し、テイスティングレビューやボトルの評価、構成原酒について詳しく解説します。「デュワーズ12年」の味わいを知りたい方...
この記事では、創業170年の歴史あるブレンデッドスコッチウイスキー「デュワーズ」シリーズの中から、「デュワーズ ホワイト・ラベル」に注目し、テイスティングレビューやボトルの評価、構成原酒について詳しく解説します。「デュワーズ ホワイト・ラベ...
いつもたるブログをご覧いただき誠にありがとうございます。【2025年GW期間 営業日時のお知らせ】銀座のウイスキーバー|BARWHITEOAK2025年度のゴールデンウィークは以下の通り営業致します。5月5日、6日は連休とさせて頂きます。4...
アイラ島の潮風に包まれながら、静かに眠りについていた蒸溜所――ポートエレン。1983年に閉鎖されて以来、長らく沈黙を守ってきたこの蒸溜所は、今やウイスキー愛好家たちの間で“伝説”と称される存在となっています。今回は、そんな幻の原酒をゴードン...
「シングルモルト嘉之助 2023 LIMITED EDITION」のテイスティングレビューをはじめ、ボトルの評価や、シリーズ全体を彩る「二十四節気シリーズ」について詳しく解説します。「シングルモルト嘉之助 2023 LIMITED EDIT...
この記事では、北海道・厚岸町で造られている「厚岸シングルモルトジャパニーズウイスキー 花ぐはし カリンパニ」のテイスティングレビューをはじめ、ボトル評価、厚岸蒸溜所についても詳しく解説します。「厚岸シングルモルトジャパニーズウイスキー 花ぐ...
北海道・厚岸町で造られている「厚岸シングルモルトジャパニーズウイスキー小暑」のテイスティングレビューをはじめ、ボトルの評価や、シリーズ全体を彩る「二十四節気シリーズ」について詳しく解説します。「厚岸シングルモルトジャパニーズウイスキー小暑」...
北海道・厚岸町で造られている「厚岸シングルモルトジャパニーズウイスキー立春」のテイスティングレビューをはじめ、ボトルの評価や、シリーズ全体を彩る「二十四節気シリーズ」について詳しく解説します。「厚岸シングルモルトジャパニーズウイスキー立春」...
この記事では、世界で最も売れているブレンデッドスコッチウイスキー「ジョニーウォーカー」シリーズの中から、「ジョニーウォーカー ブルーラベル」に注目し、テイスティングレビューやボトルの評価、構成原酒について詳しく解説します。「ジョニーウォーカ...
「TWSC」とは、「東京ウイスキー&スピリッツコンペティション」のことで、日本で初めて開催されるウイスキーとスピリッツの品評会のことです。審査は厳正に行われるため、銘柄に関する情報のない「ブラインドテイスティング」で行われます。 2020年
この記事ではスコットランドにあるグレーンウイスキーの蒸留所7か所を解説いたします。蒸留所の地域、創業年、オーナー企業名のほか、蒸留所の歴史、オフィシャルボトル(シングルグレーンウイスキー)もご紹介。 グレーンウイスキー蒸留所について知りたい
この記事ではグレーンウイスキーについて、初心者向けに分かりやすく解説致します。 グレーンウイスキーはモルトウイスキーとくらべるとあまり馴染みがないと思います。グレーンウイスキーがシングルモルトのように商品化されたのはつい最近の話で、それまで
この記事では3000円以内で購入できる、安くておいしい国内製造のウイスキーをご紹介致します。 今回は「ジャパニーズウイスキー」ではなく、あくまでも「日本企業が造るウイスキー」であり、国産原酒と海外から輸入した原酒をブレンドしたウイスキーとな
この記事では、30年物の長期熟成シングルモルトスコッチウイスキーを10本ご紹介致します。 たるブログでは、2023年にも酒齢30年以上の長期熟成ウイスキーをご紹介していますが、度重なる値上げの波と、為替レートの影響によって、30年物のシング
この記事では「ブレンデッドモルトウイスキー」について、初心者向けにわかりやすく解説いたします。 ウイスキーにはたくさんの種類がありますが、「ブレンテッドモルトウイスキー」という言葉が頻繁に使われるようなったのはここ数年の話。「シングルモルト
この記事では、6000円以内で購入できるリーズナブルなシングルモルトウイスキーをご紹介致します。 BAR WHITE OAKのオーナーバーテンダーであるわたくしが、忖度無しで厳選。買っておいて損はない、おすすめの10選となっております。ウイ
この記事では、日本の宝酒造がオーナーとなっている、スコットランド・ハイランドの蒸溜所「トマーティン」のおすすめシングルモルトウイスキーを22本ご紹介致します。 各オフィシャルボトルの値段や、トマーティン蒸留所について知りたい方にもおすすめの
この記事ではスモーキーなモルトウイスキー造りに必要不可欠な「ピート(泥炭)」について解説致します。スモーキ―なウイスキーが好きな方でも、ピートについては詳しく知らない方も多いのではないでしょうか? 伝統的なスコッチウイスキー造りに欠かせない
ジャパニーズウイスキーの定義の解説、これまであった問題点、表記・表示のルールについてと、今回の定義で認められているおすすめジャパニーズウイスキーをご紹介致します。 2021年4月1日からジャパニーズウイスキーの定義の適用が開始しました。
この記事では、2023年11月7日より全国のファミリーマートで先行発売された「ワイルドターキー バーボンハイボール缶 350ml」を解説。実際に飲んでみた感想や、「ワイルドターキー8年」で作ったハイボールとの飲み比べもレビューしました。 ウ
この記事では、美味しいウイスキーハイボールの作り方を解説しております。 ハイボールを作る時に最も重要なのは「ウイスキーとソーダの比率」です。これを徹底検証し、ウイスキーの量(濃さ)が変わると、味わいにどのような変化があるのかをレポート致しま
この記事ではシングルモルトスコッチウイスキー「グレンドロナック」の現状について解説致します。 グレンドロナックは現在稼働中の蒸留所ですが、一部のオフィシャルボトルは品薄状態が続いており、流通価格は定価を上回っています。 そこで今回は、品薄と
この記事では閉鎖したスコットランドのモルトウイスキー蒸留所23か所を解説いたします。 蒸留所の地域、創業年、閉鎖年、歴史、ウイスキーの特徴、閉鎖の理由、実際に購入できるおすすめボトルなどもご紹介。 閉鎖した蒸留所のシングルモルト・スコッチウ
この記事では、サントリー最高峰の高級ブレンデッドウイスキー「響」を購入できる場所や、現在の「定価」、2024年5月時点の流通価格についても解説致します。 今回は以下の内容を詳しくまとめています。 「響」はどこで買えるのか? 「響」の定価と実
ウイスキーの熟成樽として伝統的に使用されている「シェリーカスク」。現在は王道の「オロロソシェリーカスク」の他にも、様々な種類のシェリーカスクが利用されるようになりました。 その中でも近年人気が高まっているのが「ペドロヒメネス・シェリーカスク
この記事ではウイスキーハイボールを作る時に使いたい炭酸水(ソーダ)を、東京・銀座にあるBARWHITEOAKのオーナーバーテンダーである私、ユースケが3つ厳選してご紹介致します。 皆さんは炭酸水の種類によって、ウイスキーハイボールの味わいが
この記事ではシングルモルトスコッチウイスキー「スプリングバンク」の現状について解説致します。 皆様ご存じの通り、「スプリングバンク」は稼働中の蒸留所であるにも関わらず、まるで「閉鎖蒸留所」であるかのような極度の品薄状態が続いています。「スプ
この記事では、サントリーウイスキー「シングルモルト白州」を購入できる場所や、現在の「定価」、2024年5月時点の流通価格についても解説致します。 今回は以下の内容を詳しくまとめています。 白州はどこで買えるのか? 定価と実際の価格(流通価格
この記事ではウイスキーの熟成樽「シェリーカスク」について、初心者向けにわかりやすく解説致します。 モルトウイスキーにはなくてはならない、重要な熟成樽であるシェリーカスク。スコッチにおいては伝統的に使用されており、かつては全てのウイスキーを