chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
しゅうおじちゃんの宮崎のりものウオッチング https://blog.goo.ne.jp/miya22ka152133

バス・飛行機・鉄道の長年撮りためてきた数多くの写真とそれに関連するデータをご紹介していきます。<br>

宮崎のしゅうおじちゃん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/07/28

arrow_drop_down
  • 今日もがんばる宮崎交通のバス(2025年6月28日)②

    2025年6月28日に宮崎市内で撮影した宮崎交通バスの写真です。宮崎22か1011宮崎北営業所所属車(雁ヶ音団地発→宮交シティ行き)宮崎22か1132宮崎南営業所所属車※宮崎駅到着後の回送時に撮影宮崎200か31宮崎中央営業所所属車※宮崎駅到着後の回送時に撮影宮崎200か382宮崎北営業所所属車(822宮崎駅発→まなび野経由/大学病院・宮崎大学行き)宮崎230あ590宮崎中央営業所所属車(305宮崎駅発→酒泉の杜行き)(写真すべて)撮影日:2025年6月28日撮影地:宮崎駅西口前今日もがんばる宮崎交通のバス(2025年6月28日)②

  • 今朝の1枚 №1370(2025年6月30日)

    今朝の1枚はこの写真。宮崎交通の現役車両№242。宮崎230き330宮崎北営業所所属車☆宮崎北営業所に所属し、宮崎市内および宮崎市内とその近郊を結ぶ路線で活躍中です。撮影日:2025年6月28日撮影地:宮交シティ今朝の1枚№1370(2025年6月30日)

  • 今日もがんばる宮崎交通のバス(2025年6月28日)

    昨日(2025年6月28日)、宮崎市内で撮影した宮崎交通バスの写真です。前日(6月27日)に梅雨明けした宮崎市内、昨日は夏空が広がり日差しが強く、暑い一日でした。宮崎22か1044宮崎中央営業所所属車(88宮崎駅発→上西中循環)宮崎22か1054宮崎中央営業所所属車(50宮崎駅発→薫る坂行き)宮崎200か192都城営業所所属車(宮崎駅発→西都城駅前バスセンター行き)宮崎22か1132宮崎南営業所所属車※宮崎駅到着後の回送時に撮影宮崎230あ510日南営業所所属車(宮崎駅発→日南・飫肥行き)(写真すべて)撮影日:2025年6月28日撮影地:宮崎駅西口前今日もがんばる宮崎交通のバス(2025年6月28日)

  • 今朝の1枚 №1369(2025年6月29日)

    今朝の1枚はこの写真。宮崎空港で撮影した全日空のAirbusA320です。JA216A全日空AirbusA320-271N (ANA605便羽田→宮崎)撮影日:2025年5月23日撮影地:宮崎空港今朝の1枚№1369(2025年6月29日)

  • 1983年12月 山陽本線 / 三石・吉永・竜野

    今回は、1983年12月に山陽本線/三石・吉永・竜野付近で撮影した写真です。EF6050けん引、山陽本線下り車扱い貨物列車☆EF6050の次位は無動力回送中のEF65。撮影地:山陽本線/ 三石駅EF6042(広島機関区所属機)けん引、山陽本線上り車扱い貨物列車☆撮影当時はまだ多くのEF60型が活躍していました。撮影地:山陽本線/三石駅EF5877(米原機関区所属機)けん引、山陽本線下り荷物列車☆EF58、美しいですねぇ~。撮影地:山陽本線/吉永駅EF6631(吹田第二機関区所属機)牽引、山陽本線下り高速貨物列車撮影地:山陽本線/吉永駅EF58127(宮原機関区所属機)牽引、山陽本線上り荷物列車撮影地:山陽本線/相生・竜野駅間EF6589けん引、山陽本線上り車扱い貨物列車撮影地:山陽本線/相生・竜野駅間撮影...1983年12月山陽本線/三石・吉永・竜野

  • 1980年2月 新鶴見操車場 EF15けん引貨物列車

    今回は、1980年2月に新鶴見操車場で撮影したEF15形電気機関車けん引の貨物列車の写真です。日本三大操車場のひとつで広大な敷地を有し、昼夜を問わず稼働していた新鶴見操車場。1984年のヤード集結形貨物輸送の終結に伴い一部機能を残して、信号場に格下げされ、現在は貨物列車の機関車や乗務員の交代のための運転停車などが行われる新鶴見信号所として機能しています。撮影当時は、新旧様々な形式の機関車がけん引する貨物列車が頻繁に発着、40~50両の貨車を連ねた長大編成の貨物列車も多く、ここが日本の大動脈の幹線であることを実感することができました。 EF1546(高二)けん引、車扱い貨物列車EF1584(高二)けん引、専用貨物列車EF15177(新)けん引、車扱い貨物列車機関車所属区:(高二)高崎第二機関区(新)新鶴見機...1980年2月新鶴見操車場EF15けん引貨物列車

  • 今朝の1枚 №1368(2025年6月27日)

    今朝の1枚はこの写真。1980年11月に山陽本線/埴生駅付近で撮影した153系電車です。山陽本線上り153系普通電車撮影日:1990年11月23日撮影地:山陽本線/埴生駅付近今朝の1枚№1368(2025年6月27日)

  • 今朝の1枚 №1367(2025年6月26日)

    今朝の1枚はこの写真。宮崎交通の現役車両№241。宮崎22か830宮崎北営業所所属車☆宮崎北営業所に所属し、宮崎市内および宮崎市内とその近郊を結ぶ路線で活躍中です。撮影日:2025年6月18日撮影地:宮崎駅西口前今朝の1枚№1367(2025年6月26日)

  • アエロフロート / イリューシン62(1993年2月5日 / 名古屋空港)

    今回は、1993年2月に名古屋空港で撮影した、ロシアの航空会社アエロフロートのイリューシン62の写真です。まだ中部セントレア空港が開港する前、現在の県営名古屋空港が名古屋空港として国際線の航空機が発着していた頃の写真です。RA-86517アエロフロートIL-62M(写真すべて)撮影日:1993年2月5日撮影地:名古屋空港アエロフロート/イリューシン62(1993年2月5日/名古屋空港)

  • 今朝の1枚 №1366(2025年6月25日)

    今朝の1枚はこの写真。宮崎空港で撮影した全日空のBoeing737-800型特別塗装機「東北FLOWERJET」です。JA85AN全日空Boeing737-881☆「東北FLOWERJET」は、2016年5月から2021年4月までの約5年間、国内線に就航しました。 撮影日:2018年11月撮影地:宮崎空港今朝の1枚№1366(2025年6月25日)

  • 2003年2月 鹿児島空港 ベトナム航空 Boeing767-300

    今回は、2003年2月に鹿児島空港で撮影したベトナム航空のBoeing767-300の写真です。これは、2003年2月12日から16日にかけての鹿児島発着のベトナムツアーチャーター便として飛来、今回の写真は、2月12日の往路(出発)便を撮影したもので、この日HVN9402便として12:15頃に鹿児島空港に到着、ツアーのお客さんを乗せたあと14:19にブロックアウト、HVN9403便としてベトナム/ハノイへ向かいました。飛来した機材は、ベトナム航空のBoeing767-300型/VN-A761でした。なお、2月16日の復路(帰国)便でも同機が飛来しています。 VN-A761ベトナム航空Boeing767-33A/ER (HVN 9402→9403便) (発地不明→鹿児島→ハノイ)(写真すべて)撮影日:200...2003年2月鹿児島空港ベトナム航空Boeing767-300

  • 2014年2月 福岡空港 KLMオランダ航空 Boeing777-200

    今回は、2014年2月に福岡空港で撮影したKLMオランダ航空のBoeing777-200の写真です。2013年4月から2016年1月まで運航されていたKLMオランダ航空のアムステルダム⇔福岡線、運航期間中、需要の動向に応じて週2便から4便、Boeing777-200型により運航されました(撮影当時は週3便)。 PH-BQIKLMオランダ航空Boeing777-206/ER(KLM870便福岡→アムステルダム)(写真すべて)撮影日:2014年2月1日撮影地:福岡空港2014年2月福岡空港KLMオランダ航空Boeing777-200

  • 今朝の1枚 №1365(2025年6月23日)

    今朝の1枚はこの写真。1981年5月に鹿児島本線/上伊集院駅で撮影したED76形電気機関車です。ED761017(鹿)けん引、鹿児島本線下り車扱い貨物列車撮影日:1981年5月4日撮影地:鹿児島本線/上伊集院駅今朝の1枚№1365(2025年6月23日)

  • 今日もがんばる宮崎交通のバス(2025年6月20日)②

    2025年6月20日に宮崎市内で撮影した宮崎交通バスの写真です。宮崎200か93宮崎北営業所所属車※宮崎駅到着後の回送時に撮影宮崎200か237宮崎南営業所所属車(宮崎駅発→尾平行き)宮崎200か452西都営業所所属車(宮崎駅発→西都バスセンター行き)(写真すべて)撮影日:2025年6月20日撮影地:宮崎駅西口前今日もがんばる宮崎交通のバス(2025年6月20日)②

  • 今朝の1枚 №1364(2025年6月22日)

    今朝の1枚はこの写真。宮崎交通の現役車両№240。宮崎200か240都城営業所所属車☆都城営業所に所属し、西都城駅前バスセンター⇔宮崎駅間の路線を中心に活躍中です。撮影日:2025年6月17日撮影地:宮崎駅西口前今朝の1枚№1364(2025年6月22日)

  • 今日もがんばる宮崎交通のバス(2025年6月20日)

    2025年6月20日に宮崎市内で撮影した宮崎交通バスの写真です。宮崎22か1047宮崎南営業所所属車(811宮崎駅発→木花台経由/宮崎大学・大学病院行き)宮崎200か141宮崎北営業所所属車(11宮崎駅発→フェニックス動物園行き)宮崎200か143宮崎北営業所所属車(生目神社発→南宮崎駅行き)宮崎200か150西都営業所所属車※宮崎駅到着後の回送時に撮影宮崎200か278宮崎中央営業所所属車※宮崎駅到着後の回送時に撮影(写真すべて)撮影日:2025年6月20日撮影地:宮崎駅西口前今日もがんばる宮崎交通のバス(2025年6月20日)

  • 今朝の1枚 №1363(2025年6月21日)

    今朝の1枚はこの写真。2002年5月に鹿児島空港で撮影した全日空のBoeing747-400Dです。JA8099全日空Boeing747-481D撮影日:2002年5月25日撮影地:鹿児島空港今朝の1枚№1363(2025年6月21日)

  • 今朝の1枚 №1362(2025年6月20日)

    今朝の1枚はこの写真。宮崎交通の現役車両№239。宮崎200か235宮崎南営業所所属車☆宮崎南営業所に所属し、宮崎市内および宮崎市内とその近郊を結ぶ路線で活躍中です。撮影日:2025年6月18日撮影地:宮崎駅西口前今朝の1枚№1362(2025年6月20日)

  • 今朝の1枚 №1361(2025年6月19日)

    今朝の1枚はこの写真。日豊本線/青井岳駅で撮影した特急「36ぷらす3」です。日豊本線上り787系 特急「36ぷらす3」撮影日:2025年1月31日撮影地:日豊本線/青井岳駅今朝の1枚№1361(2025年6月19日)

  • 今日もがんばる宮崎交通のバス(2025年6月17日)

    昨日(2025年6月17日)、宮崎市内で撮影した宮崎交通バスの写真です。昨日の宮崎市内の最高気温は34.1℃、雲が多めながら青空も広がる暑い一日でした。宮崎22か831宮崎北営業所所属車(光陽台発→宮交シティ行き)宮崎22か1043宮崎中央営業所所属車(34宮崎駅発→冨吉車庫行き)宮崎200か13宮崎南営業所所属車(62宮崎運転免許センター発→ニトリモール宮崎行き)宮崎200か429宮崎中央営業所所属車(430宮崎駅発→高岡・尾頭行き)宮崎230あ595西都営業所所属車(200宮崎駅発→西都バスセンター行き)(写真すべて)撮影日:2025年6月17日撮影地:宮崎駅西口前今日もがんばる宮崎交通のバス(2025年6月17日)

  • 今朝の1枚 №1360(2025年6月17日)

    今朝の1枚はこの写真。2002年11月に関西国際空港で撮影した日本航空のBoeing747-400です。JA8902日本航空Boeing747-446撮影日:2002年11月12日撮影地:関西国際空港今朝の1枚№1360(2025年6月17日)

  • 今朝の1枚 №1359(2025年6月16日)

    今朝の1枚はこの写真。鉄道車両写真ファイル№109。ヨ8000形⑦ヨ8973ヨ8000形車掌車☆ヨ8000形車掌車は1974年から1979年にかけて1170両が製造されました。撮影日:1981年9月撮影地:日豊本線/宮崎駅構内今朝の1枚№1359(2025年6月16日)

  • 今朝の1枚 №1358(2025年6月14日)

    今朝の1枚はこの写真。宮崎交通の現役車両№238。宮崎200か268宮崎中央営業所所属車☆宮崎中央営業所に所属し、宮崎市内および宮崎市内とその近郊を結ぶ路線で活躍中です。撮影日:2025年6月4日撮影地:宮崎駅西口前今朝の1枚№1358(2025年6月14日)

  • 今朝の1枚 №1357(2025年6月13日)

    今朝の1枚はこの写真。宮崎空港で撮影したエアージャパンのBoeing767-300です。JA617AエアージャパンBoeing767-381/ER (ANA603便羽田→宮崎)撮影日:2024年11月18日撮影地:宮崎空港今朝の1枚№1357(2025年6月13日)

  • 1973年9月 宮崎駅付近で撮影した蒸気機関車

    今回は、1973年9月に宮崎駅付近で撮影した蒸気機関車の写真です。日豊本線の幸崎・南宮崎間の電化を7か月後に控え、最期の活躍を続けける宮崎機関区のC57、南延岡機関区のD51形蒸気機関車です。C5789(宮)けん引、日豊本線下り貨物列車撮影地:日豊本線/宮崎神宮・宮崎間C57109(宮)けん引、日豊本線下り貨物列車☆次位のC57は、鹿児島工場入場のための無動力回送撮影地:日豊本線・宮崎駅構内D51505(延)撮影地:日豊本線・宮崎駅構内D51505(延)けん引、日豊本線上り貨物列車撮影地:日豊本線/宮崎・宮崎神宮間D51541(延)けん引、日豊本線上り貨物列車撮影地:日豊本線/宮崎・宮崎神宮間撮影日:(写真すべて)1973年9月1973年9月宮崎駅付近で撮影した蒸気機関車

  • 今朝の1枚 №1356(2025年6月12日)

    今朝の1枚はこの写真。鉄道車両写真ファイル№108。ワラ1形⑬ワラ2013ワラ1形17t積み有蓋車☆ワラ1形は1962年から1966年にかけて17300両あまりが製造された17t積みの有蓋貨車です。撮影日:1983年4月撮影地:日豊本線/宮崎駅構内今朝の1枚№1356(2025年6月12日)

  • 1979~80年 品川・東京駅を中心とした鉄道撮影記録 №2【再掲】

    前回に引き続き、1979~80年品川・東京駅を中心とした鉄道撮影記録の2回目。今回も、1979年11月に撮影した写真です。EF5860(浜)けん引、汐留発の東海道本線下り荷物列車荷33レ。お召列車けん引予備車の60号機がSG(暖房用蒸気発生装置)の蒸気をまるで蒸気機関車のように吹き上げながら走ってきました。撮影日:1979年11月18日撮影地:東海道本線/品川駅EF5888(東)けん引、12系10両(高タカ)回8396レ。東海道本線上り8346レで東京駅に到着した臨時列車の品川への回送列車。撮影日:1979年11月18日撮影地:東海道本線/新橋・品川間(山手線/田町駅)EF5868(東)けん引、宗教臨8342レ:14系(南シナ)1両+12系11両(盛アオ)の12両編成が品川駅に到着。品川から逆向きで山手貨...1979~80年品川・東京駅を中心とした鉄道撮影記録№2【再掲】

  • 今朝の1枚 №1355(2025年6月11日)

    今朝の1枚はこの写真。宮崎交通の現役車両№237。宮崎200か19宮崎南営業所所属車☆宮崎南営業所に所属し、宮崎市内および宮崎市内とその近郊を結ぶ路線で活躍中です。撮影日:2025年6月5日撮影地:宮崎駅西口前今朝の1枚№1355(2025年6月11日)

  • 今朝の1枚 №1354(2025年6月10日)

    今朝の1枚はこの写真。宮崎空港で撮影したジェイエアのエンブラエル190です。JA246JジェイエアEmbraerERJ-190STD(JAL689便羽田→宮崎)撮影日:2024年12月4日撮影地:宮崎空港今朝の1枚№1354(2025年6月10日)

  • 2004年8月 福岡空港 ユーロアトランティック航空 L-1011

    今回は、2004年8月27日に福岡空港で撮影した、ユーロアトランティック航空のL-1011/トライスターの写真です。この飛行機は、大手旅行代理店が企画・実施した2004年8月27日から9月3日にかけての福岡発のヨーロッパツアーのチャーター便として福岡空港に飛来したもので、この日、8:30頃に福岡空港を出発、名古屋空港経由でアイスランドのレイキャビクへ向かいました。ツアーのパンフレットなどでは、「アイスランド航空チャーター便」とのことでしたが、使用された航空機はポルトガルの航空会社、ユーロアトランティック航空の機体でした。CS-TEBユーロアトランティック航空L-1011-500TriStar(ICE893便福岡→名古屋→レイキャビク)(写真すべて)撮影日:2004年8月27日撮影地;福岡空港2004年8月福岡空港ユーロアトランティック航空L-1011

  • 今朝の1枚 №1353(2025年6月8日)

    今朝の1枚はこの写真。鉄道車両写真ファイル№107。ワム80000形⑬ハワム181998ワム80000形15t積み有蓋車撮影日:1981年6月撮影地:日豊本線/宮崎駅構内今朝の1枚№1353(2025年6月8日)

  • 1998年11月22日 福岡空港 中国国際航空 Boeing747-400

    今回は、1998年11月22日に福岡空港で撮影した、中国国際航空のBoeing747-400です。福岡空港のR/W34エンド付近でアプローチしてきた同機を撮影しました。B-2466中国国際航空Boeing747-4J6(CCA1953便?→福岡)撮影日:1998年11月22日撮影地:福岡空港1998年11月22日福岡空港中国国際航空Boeing747-400

  • 今朝の1枚 №1352(2025年6月7日)

    今朝の1枚はこの写真。バス写真ファイル№117。熊本200か1870九州産交バス☆九州産交の高速バス車両。新八代駅⇔宮崎駅間の高速バス「B&Sみやざき」の専用車両として運用されています。撮影日:2025年6月4日撮影地:宮崎駅西口前今朝の1枚№1352(2025年6月7日)

  • 今朝の1枚 №1351(2025年6月6日)

    今朝の1枚はこの写真。2011年2月に宮崎空港で撮影した全日空のBoeing767-300です。JA601A全日空Boeing767-381 特別塗装機「NHKスペシャルドラマ『坂の上の雲』ラッピングジェット第2弾」☆2009年から3年間、放送されたNHKスペシャルドラマ「坂の上の雲」の第2部と第3部の番組PRを施したラッピングジェットです。撮影日:2011年2月25日撮影地:宮崎空港今朝の1枚№1351(2025年6月6日)

  • 2012年11月25日 宮崎空港(マカオ航空)

    今回は、2012年11月25日に宮崎空港で撮影したマカオ航空のA321の写真です。この飛行機は、2012年11月22日から11月25日にかけて実施された、宮崎県内の旅行代理店主催の宮崎からマカオへの3泊4日のツアーのチャーター便として宮崎空港に飛来したものです。撮影した写真は11月25日の復路便で、AMU9830便としてマカオから到着(宮崎空港ブロックインは15:23)、宮崎でツアーのお客さんが降機した後、16:16にブロックアウト、マカオへ向け帰途につきました(便名はAMU9829便)。なお、使用された機材は、マカオ航空のA321-231/B-MAJ、第4回東アジア競技大会の特別塗装機でした。B-MAJマカオ航空A321-231※第4回東アジア競技大会特別塗装機写真すべて撮影日:2012年11月25日撮...2012年11月25日宮崎空港(マカオ航空)

  • 今朝の1枚 №1350(2025年6月5日)

    今朝の1枚はこの写真。1990年1月に山陽本線/竜野・相生間で撮影したEF66形電気機関車です。EF6636 けん引、山陽本線下り高速貨物列車撮影日:1990年1月14日撮影地:山陽本線/竜野・相生間今朝の1枚№1350(2025年6月5日)

  • 今日もがんばる宮崎交通のバス(2025年6月4日)②

    前回に引き続き、2025年6月4日に宮崎市内で撮影した宮崎交通バスの写真です。宮崎22か832宮崎北営業所所属車(光陽台発→宮交シティ行き)宮崎22か962宮崎中央営業所所属車(上西中循環)宮崎22か1016宮崎中央営業所所属車(生目神社発→南宮崎駅行き)宮崎200か184宮崎南営業所所属車※宮崎駅到着後の回送時に撮影宮崎200か412宮崎中央営業所所属車※宮崎駅到着後の回送時に撮影(写真すべて)撮影日:2025年6月4日撮影地:宮崎駅西口前今日もがんばる宮崎交通のバス(2025年6月4日)②

  • 今日もがんばる宮崎交通のバス(2025年6月4日)

    今日(2025年6月4日)宮崎市内で撮影した宮崎交通バスの写真です。今日の宮崎市内は、朝から青空が広がる良い天気でしたが、最高気温が今年最高の31.2℃まで上がる暑い一日でした。宮崎22か1043宮崎中央営業所所属車(44宮崎駅発→生目台東5丁目行き)宮崎22か1116小林営業所所属車(宮崎駅発→西都城駅前バスセンター行き)宮崎200か67宮崎北営業所所属車※宮崎駅到着後の回送時に撮影宮崎200か238宮崎中央営業所所属車(430宮崎駅発→高岡・尾頭行き)宮崎200か268宮崎中央営業所所属車※宮崎駅到着後の回送時に撮影(写真すべて)撮影日:2025年6月4日撮影地:宮崎駅西口前今日もがんばる宮崎交通のバス(2025年6月4日)

  • 今朝の1枚 №1349(2025年6月4日)

    今朝の1枚はこの写真。宮崎交通の現役車両№236。宮崎200か116宮崎中央営業所所属車☆宮崎中央営業所に所属し、宮崎市内および宮崎市内とその近郊を結ぶ路線で活躍中です。撮影日:2025年4月24日撮影地:宮崎駅西口前今朝の1枚№1349(2025年6月4日)

  • 1991年9月11日 宮崎空港 全日空 YS-11 / JA8761

    今回は、1991年9月11日に宮崎空港で撮影した、全日空のYS-11型機/JA8761の写真です。国産の旅客機として182機が製造され、日本エアコミューターが2006年(平成18年)9月30日に日本国内の民間定期路線の最終便を運航し引退したYS-11型機。撮影当時は、まだ多くの機体が国内ローカル路線を中心に運航されており、宮崎空港にも毎日飛来していました。 JA8761全日空NAMCYS-11A-500(写真2枚とも)撮影日:1991年9月11日撮影地:宮崎空港1991年9月11日宮崎空港全日空YS-11/JA8761

  • 今朝の1枚 №1348(2025年6月3日)

    今朝の1枚はこの写真。宮崎空港で撮影したANAウィングスのボンバルディア Dash8です。JA844AANAウィングスBombardierDHC-8-402QDash8 (ANA505便伊丹→宮崎)撮影日:2024年12月4日撮影地:宮崎空港今朝の1枚№1348(2025年6月3日)

  • 1983年12月 山陽本線 / 網干・英賀保駅

    今回は、1983年12月15日に山陽本線の網干・英賀保駅で撮影した写真です。EF65110牽引、山陽本線上り高速貨物列車撮影地:山陽本線・網干駅EF60118けん引山陽本線上り車扱い貨物列車撮影地:山陽本線・網干駅EF6074けん引山陽本線上り車扱い貨物列車☆前照灯が2灯シールドビーム化された機関車。ブタの鼻のような形状で鉄道ファンにはあまり評判は良くありませんでした。撮影地:山陽本線・網干駅EF58128(宮原機関区所属機)牽引、山陽本線上り荷物列車撮影地:山陽本線・網干駅EF58128(宮原機関区所属機)牽引、山陽本線上り荷物列車☆英賀保駅に停車中の荷物列車。暖房用SG(蒸気発生装置)の蒸気が勢いよく上がっていました。撮影地:山陽本線・英賀保駅撮影日:(写真すべて)1983年12月15日1983年12月山陽本線/網干・英賀保駅

  • 今朝の1枚 №1347(2025年6月2日)

    今朝の1枚はこの写真。鉄道車両写真ファイル№106クハ816形①クハ816-11鹿児島車両センター所属車撮影日:2024年5月17日撮影地:日豊本線/宮崎・南宮崎間(大淀川鉄橋)今朝の1枚№1347(2025年6月2日)

  • 1985年8月 日豊本線 / 市棚・北川駅付近で撮影した 20系寝台車の臨時列車

    今回は1985年8月に日豊本線の市棚駅・北川駅付近で撮影した20系寝台車の臨時列車の写真です。この時は、まず、市棚駅でこの列車の到着を撮影、市棚駅で同列車の停車中に車で市棚・北川間の撮影ポイントに移動、撮影後、次の北川駅で停車中の同列車を追い抜き、北川・日向長井駅間の北川鉄橋で撮影しました。日豊本線/市棚駅に到着した20系寝台車10両編成の団体専用臨時列車 市棚駅に停車中の同列車☆けん引機は、大分区のED7620です。i市棚・北川間で撮影した同列車最後は、北川・日向長井間の北川鉄橋で撮影しました。(写真すべて)撮影日:1985年8月1985年8月日豊本線/市棚・北川駅付近で撮影した20系寝台車の臨時列車

  • 今朝の1枚 №1346(2025年6月1日)

    今朝の1枚はこの写真。宮崎交通の現役車両№235。宮崎230あ338宮崎中央営業所所属車☆宮崎中央営業所に所属し、宮崎市内および宮崎市内とその近郊を結ぶ路線で活躍中です。撮影日:2025年5月29日撮影地:宮崎駅西口前今朝の1枚№1346(2025年6月1日)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、宮崎のしゅうおじちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
宮崎のしゅうおじちゃんさん
ブログタイトル
しゅうおじちゃんの宮崎のりものウオッチング
フォロー
しゅうおじちゃんの宮崎のりものウオッチング

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用