今年中はお世話になりました明日から正月休みに入ります写真は09.01.01中島公園のお正月です新年は4日のブログから再開する予定ですどうぞ来年もよろしくお願いいたします2022.12.30記221230正月休み
野幌森林公園の百年記念塔取り壊しが決まりましたこの冬から解体工事の準備が始まるようです冬の間にもう一度見ておきたいと思っています。貼付221229百年記念塔
今日の夕方から始めたアプリの取込み未だ手古摺っていますアプリはオフィスですどうなることやら写真は以前にとりこんだ写真です2022.12.28記221228アプリの取込
ブログの有料版に加入しました。。遅まきながら.............中島公園菖蒲池の藤棚2014.12.27ブログのUP忘れていました28日7:00記221227ブログ有料版
一昔前のまだ若かった頃の仲間達と三角山への雪中登山です三角山山頂2010.12.262022.12.26記221226三角山の仲間
写真の取込み未だに上手くいかないです容量が満杯なので有料版に変更しようとしていているのですがまあ明日には出来るでしょう22.12.25記221225写真取込み
写真の取込み指定容量を超えていますとのコメントがでます古い写真を数枚削除して一枚の写真の取り込みを試みましたが・・・取込み不能でした何故か判りませんこれは昨日取り込んだ写真です今日有料版に変更しました上手く出来ていないのかもとんだクリスマスプレゼントです明日gooブログに確認してみます2022.12.24記221224クリスマスプレゼント
2017年の今日琴似の街で見た雪の華と街角の花です街角の花2017.12.232022.12.23記221223街角の花
札幌も今日は吹雪です思い出の記録雪の花です雪の花2016.12.23記録写真です2022.12.23記221223雪の華(花)
寒い日でした2017.12.22福井堰堤見てきました結氷した福井堰堤2017.12.222022.12.22記北海道ランキング221222福井堰堤
天気予報では札幌地方の明日は雨です2015.12.21も冷たい雨の一日でした桑園の札幌市立病院の交差点です冷たい雨の日の通院でした2022.12.21記221221冬の雨通院
札幌西区雪が積もりません除雪車待機中です出動要請がないと稼働出来ません良いのやら困る?のやら電動カミソリの替刃を買いに行ってきました2022.12.21記221221待機中
琴似の街で工事中でしたペンシルビルです狭い土地に建てられたビルです足場が外れたら見事でしょう2022.12.20記221220天まで届け
札幌西区二十四軒の青空ですでも寒いです整形外科の帰りにみた青空です22.12.19記221219青空です
懐かしの風景2013年の今日の札幌市電です札幌の市電2013.12.182022.12.18記221218札幌の市電
今朝の札幌雪積もりました琴似の様子です22.12.18記221218今朝の雪景色
思い出の記録川巡りで廻った追分川の上流部です追分川2015.10.17写この川西野福井の奥を源流とし西の市街を横断し発寒川に合流しています2022.12.15記221217追分川上流部
琴似発寒川橋銘板清水橋欄干の上に雪積もりました2022.12.16記221216清水橋銘板
2013.12.16琴似発寒川です琴似発寒川2013.12.16写琴似発寒川琴似のカモメ橋付近です2022.12.16記221216琴似発寒川琴似
2017.12.15JR琴似駅前の夜景です琴似駅前広場2017.12.15写2022.12.15記221215西野の夜景
今日15日は吹雪です写真は2016.12.14福井堰堤です福井堰堤2016.12.142022.12.15記221215福井堰堤
北海道神宮へ2014.12.14思い出の記録です北海道神宮2014.12.142022.12.15記221215北海道神宮
寒さが厳しくなって来ました思い出の記録福井堰堤の結氷です左俣川福井堰堤札幌市西区福井8丁目より小別沢に向かって直ぐです2022.12.14記221214福井堰堤結氷
札幌西区の今朝の歩道です昨夜除雪車が走った様な跡が見れます2022.12.4記221214今朝の歩道
北海道庁赤レンガ庁舎現在改修工事中です思い出の記録2013年の今日の赤レンガ庁舎です赤レンガ庁舎2013.12.14写札幌地下街JR札幌駅へ向かっています2013.12.14写2022.12.14記221214道庁赤レンガ庁舎
白旗山08.10.30西岡水源地~白旗山~有明思い出の記録です白旗山08.10.30山歩の記録ですこの日の集合時間9:30解散時間14:30です解散地点からバス停までは徒歩40分位です各自家族が迎えにきたり山歩を楽しみバス停へ行ったりです2022.11.13記221213白旗山
思い出の記録山歩を始めた頃の山歩の記録です2004.10.04円山公園から小林峠までです円山公園円山登山口写真の整理が悪く順序が乱れています悪しからず2022.12.13記221213円山~小林峠
思い出の記録2018年の今日の札幌琴似の夜景です夜景とは言ってもまだ夕方の5時前です北国の日暮れは早いです2022.12.13記221213琴似の夜景
札幌市街に雪積もりました構内除雪されています奥に駐車している車昨夜から駐車しているのでしょう2022.12.12記221212降りました
札幌市街もやっと積雪し雪景色になりました今日の思い出の記録04年の今日の三角山の雪景色です三角山の山頂2004.12.122022.12.12記221212三角山雪景色
今日の思い出の記録円山公園のアカナラ並木の雪景色です円山公園アカナラ並木の雪景色2016.12.11写2022.12.11記221211赤楢並木雪景色
今日も思い出の記録です2007.12.11三角山~大倉山~荒井山です三角山山の手登山口~三角山山頂~大倉山山頂~荒井山へと縦走2007.12.112022.12.11記221211三角山~
今日も思い出の記録です2009.12.10ネオパラ林道です西野市民の森の入り口付近です2009.12.10写2022.12.10記221210ネオパラ林道
10年前の今日は寒い冬でした三角山の砕石場跡の氷柱です三角山の砕石場跡に出来た氷柱2012.12.10写今では砕石場跡まで歩く体力.気力がありません2022.12.10記221210砕石場跡の氷柱
思い出の記録2009年の今日の札幌の商圏です狸小路商店街札幌の中心街の地下街ポールタウン2009年の師走です2022..12.09記221209狸小路
西区と中央区の区堺で三角山の麓にある小さな緑地です通称馬場山馬の背山です札幌市街がよく見渡せます宮の森緑地を出て付近の緑地宮の森三角山公園へ手稲方向見晴らし良好です2006.12.09写2022.12.09記221209馬の背山
携帯電話を替えましたドコモからauへお蔭で操作を慣熟するのが大変です琴似の赤レンガ倉庫2012.12.08写写真は関係ありませんが・・・・・・スマホの操作春までには覚えられるかな・・・・2022.12.08記221208ドコモ・au
琴似神社付近にあった撤去された横断歩道橋です撤去される前の歩道橋から見た琴似の街2008.12.07写このあと数年して撤去されました老朽化が撤去理由だったと思います2022.12.07記221208横断歩道橋
苗穂駅からアリオを抜けて北側へサッポロビール園ですサッポロビール園2022.12.072022.12.07記札幌市ランキング221207札幌麦酒園
苗穂駅からアリオを根けて北側へサッポロビール園ですサッポロビール園2022.12.072022.12.07記221205苗穂駅から
今朝の札幌冷え込みました歩道凍っています歩道カリカリです注意しないと転倒します2022.12.06記221206凍った歩道
2006.12.06に宮の森緑地から大倉山の散策階段へ上って大倉山展望台へ大倉山展望台から2003.12.06写2022.12.06記221206大倉山展望台
2010年の今日西岡水源地から白旗山への記録です白旗山2010.12.05写2022.12.06記221205西岡~白旗山
JR函館線桑園駅前の様子ですJR桑園駅前2022.12.052022.12.05記221205JR桑園駅前
北区の百合が原公園の温室へツバキを見に行ってきました百合が原公園の椿温室で育てた鉢植えのツバキです北海道では自然では椿育たないようです植木市等で苗木のツバキを買ってきて鉢植え育てている人はいます自然で育ったツバキを見た人には温室育ちは物足りません2022.12.04記221204温室のツバキ
2009年の今日大倉山ベンチへ行った思い出の記録です三角山山の手登山口~大倉山のベンチ~散策階段~縦走です三角山~大倉山ベンチ~散策階段2009.12.04記録2022.12.04記221204大倉山競技場
大倉山のベンチ2012年まではよく訪れたのですが・・・大倉山のベンチ2012.12.03三角山山頂2012.12.03三角山~大倉山~三角山縦走です2022.12.03記221203大倉山ベンチ
西老人福祉会館へ囲碁を楽しもうと行ったのですが・・・・相手が決まっています何時もの碁敵です談話室ガラ空きです一階ホール利用者見当たりません止む無く帰りましたコロナ以来利用者の生活習慣が変ったようです出歩きません2022.12.03記221203西老人福祉会館
札幌の市電雪ミク電車覚えていますか札幌の市電雪ミクが描かれていました2013.12.022022.12.02記221202雪ミク電車
札幌市内今日初積雪です7センチを記録したようですJR学園都市線新川駅ホームで見た鉄路と初雪ですJRで琴似から新川へ行って来たのでその時に見た鉄路です2022.12.01記221201初雪と鉄路
札幌の街雪景色です2011年の今日も雪でした戻ってきた自転車実は盗難に遭った自転車です2011年の今日札幌北警察署から電話が掛かって来ました身に覚えがない呼び出し電話です驚き確認すると夏に盗難に遭った私の自転車が発見されたので署まで来て自転車を引き取って行くようにとの呼び出しですきた北警察署まで電車で行き引き取りです勿論鍵は有りません警察の担当者に壊して取り外しです雪道です自転車に乗るの大変です雪が少ない何とかのって道を選んで何とか乗って帰りましたこの自転車その後数年乗りました2022.12.01記221201戻った自転車
やっと降りました札幌市内にこの冬初積雪の記録です青空です雪降ったり止んだりです気象台の発表では積雪2センチのようですでも今夜は気温氷点下のようです明朝は積もっているでしょう2022.11.30記221130札幌の初雪
「ブログリーダー」を活用して、札幌三歩 里山 遊人さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。