夕暮れのJR札幌駅北口です新幹線工事で北口に入るのは迷路のようです221129札幌駅北口
予報では今日雪が降る?でも降ってきませんでした札幌市街の例年の今日の様子です 円山公園アカナラ並木2013.11.28 中島公園ボート池2015.11.28 サッポロビール園2017.11.28 琴似市街2019.11.28 JR発寒中央駅前2021.11.28 札幌の市街今年は雪景色まだです 2022.11.28記 札幌市ランキング221128札幌の雪景色
今日の思い出の記録2014年の今日11月27日に歩いた左股川です左俣川琴似発寒川の支流です上流に宝来橋福井堰堤があります 宝来橋→上流側福井堰堤←下流側左股川です左岸を下ります ここで琴似発寒川に合流です2014.11.27写2022.11.27記 札幌市ランキング221127左俣川
2009年の今日堺川から旭山公園~幌見峠へ幌見峠09.11.26写2022.11.26記 札幌市ランキング221126旭山公園
2009年の今日札幌市の外周藻岩山山麓を周った記録です藻岩山麓通から円山公園方向へ向かい鳥居の下を登り稲荷神社へ011.11.26写2022.11.26記札幌市ランキング221126伏見稲荷
2009年の今日札幌市の外周藻岩山山麓を周った記録です藻岩山山麓平和記念塔2009-11-262022.11.26記札幌市ランキング221126札幌平和塔
今日も思い出の写真晩秋の藻岩山縦走の記録です北の沢側登山口~馬の背~藻岩山山頂~ゲレンデ~南登山口へと向かいます北の沢登山口下山開始です市民スキ-場側登山口2010.11.25手稲山縦走の記録です2022-11-25記221125藻岩山縦走
JR札幌駅にあるデパート札幌大丸店の催事場へ妻と行って来ましたこの案内板の前に置かれた椅子で休憩です待つのは辛いですね2022.11.24記221124札幌大丸
今日は雪になるかと思っていたので降りませんでした2018年の今日円山公園のアカナラ並木です円山公園アカナラ並木の落葉2018.11.232022.11.23記221123赤楢の落葉
札幌琴似の街今日木枯らしが吹いていました落ち葉風で舞っていました雪の対策ですスリップした時の備えです2022.11.22記221122木枯らし
今日のJR琴似駅前の黄昏です琴似駅前ナナカマドの赤キレイです2022.11.21記221121黄昏の琴似駅前
南区滝野で見かけました烏威嚇して鳴いています今の時節でも墓参者多いです有名人ですこの地で滑ったことあるのでしょうか2022.11.20記221120滝野にて
2008年の晩秋に腰掛けた大倉山のベンチです大倉山山頂のベンチ2008.11.19確かこの年の前後の年の晩秋にベンチの後ろの山桜が咲きました確か写真を持っているはずですが。。。。2022.11.19記221119大倉山のベンチ
今日の札幌久しぶりの好天です銀杏の黄葉散り始めましたナナカマドも間もなく散るでしょう2022.11.18記221118銀杏の落葉
札幌に雪が降る季節になりましたテレビで今日の日中大通での雪景色報じていました写真も思い出の記録です消防用の吸水管です吸水管2010.11.17写写した場所忘れましたが円山公園だと思います2022.11.17記221117防火水槽吸水管
今日札幌市街で初雪が観測されました思い出の記録写真円山公園赤楢の雪景色です円山公園赤楢の紅葉と初雪2011.11.172022.11.16記221116赤楢と初雪
今日の札幌の天気鉛色の空でした今日の思い出の記録三菱山08.11.15です札幌の自然歩道盤渓市民の森山頂部三菱山です石段を上がって三菱山山頂です山頂から見た藻岩山登ってきたコースの反対側山頂からばんけいスキー場のゲレンデです林道を下るこの日の山歩仲間ですこの盤渓市民の森ヒグマの生息地です市民の森の自然歩道を利用する場合要注意です普段は利用者殆んどいません2008.11.15写2022.11.15記221115三菱山
円山公園のアカナラ紅葉の時期になりましたアカナラ並木紅葉2010.11.14写この樹紅葉が始まるのが遅いです今頃が見頃になります近日中に札幌に雪が降る予想ですその時見に行きます新雪の上に赤楢の落ち葉見事です2022.11.14記221114赤楢の紅葉
晩秋の今日冷たい雨が降っています今日の思い出の写真は奥三角山2010.11.13です奥三角山山頂から札幌市街2010.11.13写2022.11.13記221113奥三角山
晩秋の今日冷たい雨が降っています今日の思い出の写真は平和の滝平和の滝への道筋で稲穂掛け2002.10.19写この光景が見れたのはこの秋が最後でした2022.11.13記221113稲穂掛け
晩秋の琴似発寒川の上流側錦水橋から下流の中州橋までの秋です平和の滝入り口のバス終点中州橋ここからバスで帰りました2022-11-12記221112琴似発寒川の秋
山崎豊子原作の白い巨塔大学病院の人事をテーマにドラマ化され1968年当時の名優田宮二郎主演で大ヒットしましたもしドラマの場所と時代を変えれば・・・・・・札幌ではここかな???と思いながら見ていました2022.11.11記221111白い巨塔
立冬が過ぎ今日は三日目ですが北国の日暮れ早いです西区琴似の16時30分まだ青空が見えています西区琴似の16時51分もう真っ暗闇です2022.11.10記221110黄昏の街
中央区の中島公園へ紅葉を見に行ってきました中島公園紅葉2022.11.09記221109中島公園の紅葉
今年もはや立冬(昨日)過ぎました今日は寒い訳です今日の写真2012年の今日三角山山頂からです三角山山頂にて2012.11.082022.11.08記221108三角山山頂から
西区の農試公園の紅葉を見てきました農試公園西区体育館蔦の紅葉2022.11.07記221107農試公園の紅葉
ブログへの新たな写真送れるようになりました先日行ったサッポロビール園です明日からまた新たな写真を載せていく心算です2022.11.06記221106画像の掲載
ブログ無料コースに変えたら写真が取り込めません全体の容量を超えています止むを得ず古い写真を使います平岡樹芸センタ-2016.11.06今日の札幌今にも雪が降りそうな寒さですやはり例年今の時期が冬の始まりなのでしょう2022.11.05記221105写真の取込み
今日サッポロビール園へ紅葉を見に行ってきましたが・・・・残念ながら今日の写真UP出来ません(PC不調で)以下の写真は2019.11.06サッポロビールの商業施設ファクトリーですクリスマスツリーは用意されたのですが・・・・サンタクロース今年は姿が見えませんこの写真は2019年の写真ですサンタさんもコロナで日本に来れるのかな2022.11.04記221104ファクトリ-
札幌の街紅葉進んでいます新しい写真残念ながら写真がUP出来ません現在ブログ作成を無料コースで行っていますその為容量がイッパイです来週からでも有料コースに戻そうと検討中ですこれは2021年晩秋の北海道庁です2022.11.03記221103札幌の紅葉
札幌の街紅葉真っ盛りです221030
今日平岡樹芸センタ-の野村モミジの紅葉を見てきました残念ながら今日のモミジの写真がUP出来ませんこちらは以前に見たモミジのトンネルです写真無料コースでの容量オーバ-でUP出来ません有料コースに戻そうと思っていますが・・・・・2022-11-02記221102平岡の紅葉
今日平岡樹芸センタ-の野村モミジの紅葉を見てきました残念ながら今日のモミジの写真がUP出来ませんこちらは以前に見たモミジのトンネルです写真無料コースでの容量オーバ-でUP出来ません有料コースに戻そうと思っていますが・・・・・2022-11-02記221102平岡の紅葉
今日平岡樹芸センタ-の野村モミジの紅葉を見てきました残念ながら今日のモミジの写真がUP出来ませんこちらは以前に見たモミジのトンネルです写真無料コースでの容量オーバ-でUP出来ません有料コースに戻そうと思っていますが・・・・・2022-11-02記221102平岡樹芸センタ-
今日平岡樹芸センタ-の野村モミジの紅葉を見てきました残念ながら今日のモミジの写真がUP出来ませんこちらは以前に見たモミジのトンネルです写真無料コースでの容量オーバ-でUP出来ません有料コースに戻そうと思っていますが・・・・・2022-11-02記221102平岡樹芸センタ-
今日平岡樹芸センタ-の野村モミジの紅葉を見てきました残念ながら今日のモミジの写真がUP出来ませんこちらは以前に見たモミジのトンネルです写真無料コースでの容量オーバ-でUP出来ません有料コースに戻そうと思っていますが・・・・・2022-11-02記221102平岡の紅葉
参ったですブログまた迷走です以前の札幌三歩と昨日の札幌三歩が混在ですこの写真は昨日訪れた百年記念塔のある野幌森林公園です以前この公園の中でも迷路に迷い込んだ事があります近日中に資料を整理してUPしたいと思います2022.11.01記221101また迷走です
「ブログリーダー」を活用して、札幌三歩 里山 遊人さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。