米国へのインデックス投資に関するブログです。兼業サラリーマンが長期積立でセミリタイアを目指します。ETFや投資信託をデータ分析を中心に記事を書いています。長期積立における、効率的なパフォーマンスで実現するための手法を中心にご紹介しています。
Twitterで投資に関するつぶやきもしています。https://twitter.com/hoehoe332 是非ご興味があればフォロー頂けると嬉しいです。
【NASDAQ100】ネオモバイル証券 2568/2569を1株単位で定期購入【QQQ】
海外ETFのQQQ、投資信託のiFree NASDAQ100、そしてこの2568または2569のどれに投資するか悩まれている方は多いと思います。手数料に拘りたい、定期積立をしたい、ドル転や米国為替の面倒な手続きは避けたい、少額から購入したい。ネオモバイル証券経由で運用することで、手数料に拘り、国内ETF2568/2569を、少額から定期買付する方法を紹介します。
【簡単】ネオモバイル証券ではじめる米国株インデックス投資【ETF】
インデックス投資を行うには、大きく投資信託とETFの2種類の方法があります。いずれもメリットとデメリットがあるため、どちらが最良という事はありません。投資信託では一度積立の設定をしておけば自動的に決まった日時に決まった金額を購入してくれるため、積立投資では非常に優れた設計になっています。しかし、それでもETFで運用をしたい方も多いのではないでしょうか。本記事では、海外ETFのデメリットを補う、ネオモバイル証券を使った米国株式のインデックスファンドに投資する手法について紹介します。
WordPressでFaviconとアプリアイコンを設定する
WordPressでFaviconを設定する方法を紹介します。Faviconとは、以下のようなブラウザのタイトルバーやお気に入りに入れた時のアイコンのことです。アプリアイコンとは、スマホでWebページをホーム画面に追加した時に表示されるアイコンです。WordPressでは簡単にFaviconとアプリ用アイコンを設定することが出来ます。
2020年12月のナスダック100 (NASDAQ100)追加銘柄を予想して爆益を狙えるか
ナスダック100の構成銘柄変更の基準はとてもシンプルです。本記事では構成銘柄変更の基準に従って、2020年に新たに追加される可能性のある銘柄を予想してみます。また、過去のナスダック100に追加・ナスダック100から除外された銘柄の値動きの特徴も簡単に紹介します。
ナスダック100 (NASDAQ100) 構成銘柄と入れ替え基準を解説 【QQQ】
ナスダック100の構成銘柄は、他の指数と同様に定期的に入れ替えが行われます。本記事では、ナスダック100の構成銘柄、組入基準、定期的な入れ替えの基準、過去の入れ替え実績を紹介します。
ナスダック100 (NASDAQ100) 構成銘柄入れ替え基準を解説 【QQQ】
ナスダック100の構成銘柄は、他の指数と同様に定期的に入れ替えが行われます。本記事では、ナスダック100の構成銘柄、組入基準、定期的な入れ替えの基準、過去の入れ替え実績を紹介します。
ナスダック100 (NASDAQ100) 構成銘柄入れ替え基準を解説 【QQQ】
ナスダック100の構成銘柄は、他の指数と同様に定期的に入れ替えが行われます。本記事では、ナスダック100の構成銘柄、組入基準、定期的な入れ替えの基準、過去の入れ替え実績を紹介します。
9/21の値動きは以下のようにまとめられます。 情報技術関連の構成比率が高い株価指数が好調な傾向となった。 セクター別では、情報技術関連の株価のみプラスで、その他のセクターは全てマイナスに終わった。 欧州の再ロックダウン懸念から、航空関連は大幅に下落した。
【初心者向け】インデックス投資を始めたい方向けの最初の教科書
インデックス投資の特徴、メリット、デメリット、インデックス投資する場合のおすすめの投資対象。実際にインデクス投資を行うための方法等を解説します。
【手数料比較】QQQ vs iFreeNEXT NASDAQ100 投資信託 vs 国内ETF 2568/2569
日興アセットマネジメントが運用する、NASDAQ 100に連動する国内ETFの2568と2569について手数料を比較します。NASDAQ100に連動する前提で、指数に連動する株価騰落率は等しいとした場合、その他の要因である、ファンド手数料率や、配当金にかかる税金の扱い等によって、トータルパフォーマンスにはどのような差が出てくるのでしょうか。
QQQ vs 国内ETF 2568/2569 vs 投資信託 パフォーマンス徹底比較!
はじめに2020/8/31に新たに日興アセットマネジメントにより発表された、NASDAQ 100に連動する国内ETFの2568と2569について、9/14の上場以降、検討されている方も多いと思います。2568と2569については以下の記事を
NASDAQ100指数連動 国内ETF 2568/2569 【上場投資信託】
NASDAQ100に連動する国内ETFが、東証一部に上場します。日興アセットマネジメントが運営する2568 - 上場インデックスファンド米国株式(NASDAQ100)為替ヘッジなしと2569 - 上場インデックスファンド米国株式(NASDAQ100)為替ヘッジありについて紹介します。
2568/2569 上場インデックスファンド米国株式(NASDAQ100)為替ヘッジあり/なし
9/24に東証に上場予定のNASDAQ100指数に連動する2つの国内ETF 2568, 2569について確認してまいります。
「ブログリーダー」を活用して、ほえほえさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。