chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ほえほえの人生攻略法 | 効率的なインデックス投資の手法 https://lifehack.world/

米国へのインデックス投資に関するブログです。兼業サラリーマンが長期積立でセミリタイアを目指します。ETFや投資信託をデータ分析を中心に記事を書いています。長期積立における、効率的なパフォーマンスで実現するための手法を中心にご紹介しています。

Twitterで投資に関するつぶやきもしています。https://twitter.com/hoehoe332 是非ご興味があればフォロー頂けると嬉しいです。

ほえほえ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/07/24

arrow_drop_down
  • 【詳細】投資信託とETFの手数料と税金の解説【図解】

    インデックス投資を行っているみなさん、ETFや投資信託では、どのような経費がどのようなタイミングでかかるか、ご存知でしょうか。なんとなくは理解しているけれども、実はあまり理解していない方も多いのではないかと思います。本記事では、投資信託とETFの購入から売却までのお金の動きを整理します。

  • 投資信託とETFの運用中と売却時のお金の流れを徹底理解!

    はじめにインデックス投資を行っているみなさん、ETFや投資信託では、どのような経費がどのようなタイミングでかかるか、ご存知でしょうか。なんとなくは理解しているけれども、実はあまり理解していない方も多いのではないかと思います。本記事では、投資

  • 投資信託配当金の国内課税繰延メリット vs 課税デメリット

    はじめに投資信託から米国株式へのインデックス投資家を始めた方は多いと思います。そのような方の中にはETFの存在を知り、長期保有する場合にどちらがパフォーマンスの観点で有利となるかを知りたい方も多いと思います。また分配金抑制型投資信託では配当

  • 米国株コロナ暴落後のセクター別回復傾向

    2020/8/19にはS&P500が取引時間帯中最高値を更新しました。コロナショック直前の最高値が2020/2/19でしたので、約6ヶ月で最高値を取り戻したことになります。セクターごとに見てみるとどうでしょうか。順調な回復を見せているセクターもあれば、そうでないものもあります。本記事では、セクターごとにコロナショック時の下落率と回復率を分析してみます。

  • 投資信託:分配抑制型の売却時の配当金の落とし穴

    はじめに米国株式のインデックスに連動し、自動的に再投資をしてくれるタイプの投資信託には代表的なものとして、以下のようなものがあります。 楽天・全米株式インデックス・ファンド eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)以前書

  • 投資信託:投資先は個別株式?それともETF?

    インデックスに連動する投資信託は相当するETFがあります。これらの投資信託は、実際に指数の構成比率に合わせた米国株式を保有しているのでしょうか。あるいは該当するETFを保有しているのでしょうか。目論見書を通じて確認してみましょう。

  • 投資信託の配当金は再投資されているのか?基準価額のシミュレーションで確認

    はじめに連動する指数が配当金を出す投資信託を保有している方の中には、配当金が本当に再投資されているか疑問が生じる方もいるのではないでしょうか。eMAXIS Slim 米国株式 S&P500が連動する指数はS&P500です。2

  • 投資信託の配当金は再投資されているのか?目論見書で確認

    はじめに連動する指数が配当金を出す投資信託を保有している方の中には、配当金が本当に再投資されているか疑問が生じる方もいるのではないでしょうか。eMAXIS Slim 米国株式 S&P500が連動する指数はS&P500です。2

  • eMAXIS Slim 米国株式 (S&P500)の配当金は再投資されているのか目論見書で確認

    はじめに連動する指数が配当金を出す投資信託を保有している方の中には、配当金が本当に再投資されているか疑問が生じる方もいるのではないでしょうか。eMAXIS Slim 米国株式 S&P500が連動する指数はS&P500です。2

  • 投資信託の配当金再投資の際の税金の扱いについて

    はじめに過去の記事やTwitterの投稿で、ETFと投資信託にかかるコストについて触れてきました。この中で、結論に関わる大きな間違いをしていることに気が付きました。申し訳ありません。過去のシミュレーション記事については一旦非公開とし、修正完

  • ヴァン・エック・ベクトルシリーズ セクターETF紹介!

    日本の主要ネット証券会社から購入出来るETFに、ヴァンエック ベクトルシリーズがあります。1955年にアメリカで創業したヴァン・エック・アソシエーツ・コーポレーションによって運営されています。ヴァン・エック・ベクトルのブランドで60程度のETFが運用されています。そのうち日本で購入可能な6種類のETFについて紹介します。

  • GAFAMを含むETFを徹底分析!

    はじめに2020年7月最終週はGAFAMの決算発表があり、それらのほとんどが良い結果に終わりました。これを受けてGAFAMをポジションとして保有したいと考えた方も多いのではないでしょうか。しかしGAFAMを個別に保有すれば、管理対象のポジシ

  • Word PressテーマCocoonのスタイル一覧のまとめ

    Word PressのテーマCocoonでのスタイル一覧をまとめました。スタイルを選択する際に、どのスタイル名がどのような表示になるかすぐに分かるように一覧にしました。Cocoonをお使いのブログ編集者の方のご参考にしてください。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ほえほえさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ほえほえさん
ブログタイトル
ほえほえの人生攻略法 | 効率的なインデックス投資の手法
フォロー
ほえほえの人生攻略法 | 効率的なインデックス投資の手法

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用