サラリーマンの情報や、新築マンションを2棟所有していますので、取得活動や最新情報を情報共有していきます。 現在3棟目19室、4棟目11室進行中で年間家賃収入4000万円の見込み ブログ管理者の資格:宅地建物取引士:登録1級建設業経理士
こんにちは! 本日もこのブログにお越しいただきありがとうございます。 サラリーマンと投資活動の二刀流に挑戦している、よしきさんです。 投資活動では2014年11月に1棟目の共同住宅新築して、2018年3月に2棟目の共同住宅を新築しました。 今年になって3棟目(IGー1計画)・4棟目(KNー1計画)の共同住宅を企画し、1棟目は売却することができました。 1棟目の売却に関するブログ記事 yoshikisan.hatenablog.com 投資用不動産を売却することにより、家族にとって【本当に売却できること】、【売却できることで借入金を完済できること】で、借金の不安が解消されたことが一番の成果となり…
こんにちは! 本日もこのブログにお越しいただきありがとうございます。 サラリーマンと投資活動の二刀流に挑戦している、よしきさんです。 3棟目の新築共同住宅、事業計画(IGー1)の土地購入決断、事業計画の銀行融資内諾をいただきました。 ただし土地売買契約の条件で、隣地にある赤道を同時に購入することになっています。 赤道・青道に関するブログ記事 yoshikisan.hatenablog.com 赤道とは古くから里道・あぜ道など自然発生した通路のため、道路法の道路とされずにそのまま残った土地のことです。 無番地で昔の公図に赤色で着色されていることから「あかみち」と呼ばれています。 赤道といっても今…
【7日でマスター 不動産がおもしろいくらいわかる本】マイホームや収益不動産の売買を検討している方におすすめです!
こんにちは! 本日もこのブログにお越しいただきありがとうございます。 サラリーマンと投資活動の二刀流に挑戦している、よしきさんです。 5棟目の新築共同住宅を企画すべく土地購入を目指しておりますが、不動産市場が活発化されているので、なかなかチャンスにめぐりあいません。 共同住宅用地として割安だな思った土地が、JRによる区分地上権が設定されていて、3階以上の建設が難しいことが分かりました。 区分地上権に関するブログ記事 yoshikisan.hatenablog.com 宅地建物取引士の資格を取得しておりますが、かなり以前に取得したので、再度不動産について基本から勉強しようと思います。 マイホーム…
不動産の権利関係は複雑ですね!区分地上権についてわかりやすく解説いたします。
こんにちは! 本日もこのブログにお越しいただきありがとうございます。 サラリーマンと投資活動の二刀流に挑戦している、よしきさんです。 投資活動は主に不動産投資をしており、土地から共同住宅を2棟新築しました。 今年になってから土地から新築共同住宅を、3棟目の事業計画(IGー1)・4棟目の事業計画(KNー1)を企画しており、1棟目の共同住宅を売却して手持ち資金を増やし、財務体質を改善しています。 5棟目の新築共同住宅を企画すべく土地購入を目指しておりますが、不動産市場が活発化されているので、なかなかチャンスにめぐりあいません。 そこで4棟目の事業計画(KNー1)の土地を探したように、裏技をつかって…
「ブログリーダー」を活用して、よしきさんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。