chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ロハストシュフ https://ya-iyoiyo.com/

自然体の実生活をゆるゆると綴ります。

1児の母。無理なくできる範囲でLOHAS的生活を楽しむ。アロマが趣味でアロマテラピー検定一級も持っており、生活の中に取り入れたりしています。

ヤンヌ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/07/20

arrow_drop_down
  • 食品ロスについて考える

    耳にしたことがある人も多いであろう食品ロス(フードロス)。 今回のテーマはその食品ロスについて。 食品ロスとは…売れ残りや食べ残し、期限切れ食品など、本来は食べることができたはずなのに廃棄される食品のこと。Wikipediaより 食品ロスの問題 家庭からの食品ロスを減らそう 企業からの食品ロスを減らそう まとめ 食品ロスの問題 日本の食品ロスの量はなんと年間612万t。(平成29年度)そのうち企業

  • 100均で防災

    今回は防災対策について。 防災対策というとなんか、面倒くさくてお金かかるイメージありませんか? 素直に言うとお金かかります。 命はお金で買えないとはいえ、できれば出費を抑えたいのが本音ですよね。なので、我が家でも取り入れてる100均でお手軽に買える防災グッズを紹介したいと思います。 100均の防災グッズあれこれ チャイルドロック 子供のいたずら防止専用だと思ってたら大間違いですよ。 地震で揺れたと

  • 私の選ぶエコ洗剤[洗濯編]

    以前、食器用洗剤の記事を書きましたが、今回は洗濯洗剤。 私の選ぶエコ洗剤[食器洗い編] 読んでみる エコ系洗剤ってあまりスーパーやドラッグストアに並んでないので敷居が高く感じるかもしれません。 でもコスパがいいものや財布にそこまで痛くないものもあるんですよ。 ドケチ主婦厳選のプチプラ洗剤と私が現在使っている洗剤をご紹介しますね。 プチプラエコ洗剤 千円未満で購入できるエコ洗剤を紹介します。 エコ洗

  • ご飯を手抜きしよう!

    さぁ、主婦としてはいかがなものか?と物議を醸し出すタイトルの記事ですけども、今回は手抜きについての話。 自慢ではありませんが、私、料理するのそんなに好きではないです。 なんなら家事全般めんどくさいと思っています。 料理は作れるけど、でも面倒くさい!って思ってる人に向けて 大丈夫!私のような超絶ものぐさ主婦も世の中にはいますよ!主婦だからといって料理や家事が好きである必要はないですよ! という応援メ

  • 型落ちスマホのススメ

    はい、こんにちは。管理人のヤンヌです。 いきなりですが、皆さんスマホの端末はどこで買いますか? 大手キャリアの店舗や家電量販店で最新機種を買ってませんか? だとしたら損してる…かもしれません。 私はワケあって今の端末だけキャリアで最新端末を買いましたが、 どちらかといえば中古の端末を買うことが多いです。 今回は型落ちスマホの利点をお話しますね。 本当にそのスペックは必要? キャリア店舗や家電量販店

  • 経済的なヘアスタイル

    皆さんは美容院ってどのぐらいの頻度で行かれますか? 私は 年 2 回 です。 行く回数と美容院に落とすお金はどの髪の長さにしても一緒なので、 単純にランニングコストが安いヘアスタイルが経済的、となります。なので先に結論を言いますと私の場合は ショートボブ ということになります。 あくまで私の場合です。 髪質や癖や量によって快適な長さって違いますからそれぞれベストな長さがあるでしょう。 女子度MAX

  • 本当になくても困らない物

    こんにちは。ミニマリストに憧れる管理人です。 憧れてるだけであって、上級者には遠く及ばないですけどね。 もっとがっつり物を減らしたいと思いつつも、 「これはいただいた物だし…」とか思うと全然捨てられません。 自分で買ったものは捨てられるんですけどね! そんなゆるゆるな私が諸先輩方の記事を見て、捨ててみて、 「本当になくてもいけるじゃん!」 と確信したものを連ねていきますね。 洗い桶 食器を洗う時に

  • ダスターを手作りした!

    先日脱プラを意識して、食器洗いクロスを作ってみました。 そう。実はダスターじゃなくて、クロスのつもりだったんです。 クロスがダスターになるまでの一連の流れをサクッと短めの記事にしてみました。 食器洗いクロスを作ろう 元々最初はアクリルたわしにチャレンジしようと思っていました。 でもアクリルとかもプラスチックの一種で、食器洗いの度に繊維が流れるとそれがマイクロプラスチックとなって川や海へ流れ出し、環

  • ダスターを手作りした!

    先日脱プラを意識して、食器洗いクロスを作ってみました。 そう。実はダスターじゃなくて、クロスのつもりだったんです。 クロスがダスターになるまでの一連の流れをサクッと短めの記事にしてみました。 食器洗いクロスを作ろう 元々最初はアクリルたわしにチャレンジしようと思っていました。 でもアクリルとかもプラスチックの一種で、食器洗いの度に繊維が流れるとそれがマイクロプラスチックとなって川や海へ流れ出し、環

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ヤンヌさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ヤンヌさん
ブログタイトル
ロハストシュフ
フォロー
ロハストシュフ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用