アラフォーのしがないひとり親方(既婚・子アリ)でやんす。以後お見知り置きを。 このブログでは趣味の釣りや料理、お取り寄せしたものなどを紹介していければと思います。
新型コロナウィルスの感染がなかなか終わりませんね。原因はいくつかあると思います。
出張の場合、提携ホテル等は一切ないので、自分でホテルを探して宿泊する必要があります。普段はじゃらんnetを使って予約とるんですけど、公式サイトで予約が一番安い、と思っていましたが、そこには落とし穴がありました。
僕は個人事業主ですから、コロナの影響を激烈に受けています。 持続化給付金ももらいましたが、そんなものは焼け石に水。ジュウッと言ってなくなりましたw売上は減る、支出はそのまま、とても大変です。そこで、コロナ融資を日本政策金融公庫から受けることにしました。
かつてコロコロコミックを読んでいたアニキへー中学生から40代くらいまでの男性向けの漫画雑誌です。コロコロコミックは小学生向けですが、コロコロを卒業した人(アニキ)が読む漫画。グランダー武蔵が載っているので買ってきました。
昨夜は夜間工事でした。金融機関系の工事もあるので、割と夜間工事も多いんですよねー。どうも。こんばんは。ゲーハー親方です。年齢を重ねると夜中の作業はきついですな。次の日まできっちり響きますw昨夜もきっちり疲れが残りそうだったので、ニンニクを食
今年の新型コロナウィルスによる肺炎による被害で、中小企業やフリーランスを含む個人事業主に持続化給付金という真水の経済支援策が実施されています。僕も個人事業主ですので持続化給付金の恩恵に浴したわけですが、これを不正受給したとして19歳の男子大
悲しいかな、ワシは頭がデカいのである・・・。バイクのヘルメットも、たいてい一番大きいもの。だから、当然ここ最近必須のマスクも、自分の顔には大体一回り小さいんです。それでこの暑さですから、普通の不織布マスクを付けてたんじゃあ、暑いわ息苦しいわ
餃子は、外食しても安くて美味しい料理ではありますが、自分で作ると爆発的に美味しいものが作れます。今日はそのレシピの紹介です。まず、ベースになるのはこのレシピジューシーな餃子材 料(4~人分)豚ひき肉400g☆にら1束☆きゃべつ300g☆長ね
大阪に住んでいますが、那智勝浦の直送マグロを食べられるところがあります。中筋水産というお店。←食べログのリンクです。扱われているマグロは、大抵ビンチョウマグロ。安いやつです。ところが。このお店は、通年で一度も冷凍していないマグロが格安で販売
元々大阪市南部で麺屋彩々といえば、駒川商店街→昭和町と移転した超有名店。駒川商店街のある東住吉区に、麺屋彩々というお店ができたので、また支店出したのかな?(一度ミナミに出店したけど撤退してる)と思いきや、別のお店でした。
天理ラーメンの二大勢力といえば、彩華ラーメンと天理スタミナラーメン
天理ラーメンの二大勢力といえば、彩華ラーメンと天理スタミナラーメン
大阪は東住吉区、大和川のほとりに、豚肉専門の日華商会という店があります。高島屋にも出店していますが、ここは工場併設のお店。ここでは毎週土曜日、焼き立ての焼豚が買えるんです。温める時は袋で湯煎かスライスしてからバーナーで炙るのも良いですね。だ
大阪は東住吉区、大和川のほとりに、豚肉専門の日華商会という店があります。高島屋にも出店していますが、ここは工場併設のお店。ここでは毎週土曜日、焼き立ての焼豚が買えるんです。温める時は袋で湯煎かスライスしてからバーナーで炙るのも良いですね。だ
ここ最近キジハタ釣りが人気です。キジハタといえば「冬のふぐ・夏のアコウ」と呼ばれる高級魚です(大阪ではキジハタのことをアコウと呼びます)幻と言われた魚ですが、近年の放流や釣り方の確立もあって、割と身近な魚になりました。この高級魚が、バンバン
ここ最近キジハタ釣りが人気です。キジハタといえば「冬のふぐ・夏のアコウ」と呼ばれる高級魚です(大阪ではキジハタのことをアコウと呼びます)幻と言われた魚ですが、近年の放流や釣り方の確立もあって、割と身近な魚になりました。この高級魚が、バンバン
大野のぶどうとは、大阪狭山市南部で獲れる、大阪産のブランドぶどうのことです。これがまた美味しいんです。ぶどうが嫌いだった娘がこのぶどうを食べてから「美味しい!」と食べるようになりました。本日は「中村ぶどう園」さんに買いに行ってきましたので早
大野のぶどうとは、大阪狭山市南部で獲れる、大阪産のブランドぶどうのことです。これがまた美味しいんです。ぶどうが嫌いだった娘がこのぶどうを食べてから「美味しい!」と食べるようになりました。本日は「中村ぶどう園」さんに買いに行ってきましたので早
「ブログリーダー」を活用して、ゲーハー親方さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。