chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
青い鳥の世界へ https://blog.goo.ne.jp/shimamasa05

私は人である。だから人として、生きたい。 その「人らしく生きる」には、どういう生き方をすればよいのだろうか?。 それが、このブログの命題である。

えちぜん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/07/19

arrow_drop_down
  • 菅首相、官房機密費「総裁選に使ってない」共産・小池氏への答弁で否定

    gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20210128k0000m010144000c官房機密費の内容を、国民の前に開示してから言うことだ。前首相の安倍晋三も、開示しないで否定し通したから、辞任せざるを得なくなっている。菅首相、官房機密費「総裁選に使ってない」共産・小池氏への答弁で否定

  • 定額給付金の予定ない、最終的には生活保護ある=菅首相

    gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/reuters/politics/reuters-20210127062と言うことは、自民党が200億円近い政党交付金を、毎年受け取っているのは、生活保護政党の優良党ということか?定額給付金の予定ない、最終的には生活保護ある=菅首相

  • 飾り物

    今日デーサービスで、こんな飾り物を作り上げました飾り物

  • 学門と教育

    ★一般に学問の事を教育と愚かしさまで教えてやまず★欲を学び差別つのらす教育の場精神までも狂わせていく★政治家も場を取り合いし票取り合い国民のこと上の空にする★信を持ち信心持てる宗教に世の安らぎに和の世界が学門と教育

  • 天神講

    今日は天神講、それでこんな短歌を四句作りました。★天神講学問の道辿りつも忘れてはならぬ旨の教えも★旨の道心の教え抱きつつ人となる身の衣なりせば★知識持ち心修める人生に誠学問の花は満開★天と地に人が築ける学門はこの世に広く平和もたらす天神講

  • 人生の道

    人生の道生命が生命として存在し、生きとし生けるものとして生きていく上においては、そこには平坦な道が続いているわけでなく、山あり谷ありの難所続きの中、生きていく定めにあり、辛く能動苦しく悲しみ多い中に、喜怒哀楽しつつ揉まれていく。いくらこれを避けて通ろうとしても、立ちはだかってくるのがこの世であり娑婆の世のしきたりになっている。昔からこうした辛く苦しく悲しみ多い中で、何とかこの辛く苦しく悲しみを解決できないものかと数多の人達が取り組んできたが、釈尊の知られたように「一切皆苦」の中からはのがれようもない。そこには我々の、「生きる」という態度にあった。「生きる」という態度には、「受動的と能動的」がある。普通我々は「受動的」な、受け身になっている。幸せや楽、快楽、有楽を欲しがって止まない。これは恐ろしい事である。何故か...人生の道

  • 人生の道

    人生の道生命が生命として存在し、生きとし生けるものとして生きていく上においては、そこには平坦な道が続いているわけでなく、山あり谷ありの難所続きの中、生きていく定めにあり、辛く能動苦しく悲しみ多い中に、喜怒哀楽しつつ揉まれていく。いくらこれを避けて通ろうとしても、立ちはだかってくるのがこの世であり娑婆の世のしきたりになっている。昔からこうした辛く苦しく悲しみ多い中で、何とかこの辛く苦しく悲しみを解決できないものかと数多の人達が取り組んできたが、釈尊の知られたように「一切皆苦」の中からはのがれようもない。そこには我々の、「生きる」という態あ度にあった。「生きる」という態度には、「受動的と能動的」がある。普通我々は「受動的」な、受け身になっている。幸せや楽、快楽、有楽を欲しがって止まない。これは恐ろしい事である。何故...人生の道

  • 首相、河井案里被告に有罪判決「襟を正して活動していくことが大事」

    gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt2101210035「襟を正す」には、何が大切なのかもわからないで、言葉だけで言って済まそうとしている。そこには自分のことしか考えない、姑息な浅はかさしかもっていない正体を浮かび上がらせている。襟を正すべくは、誰あろう「菅義輝」お前さんだ。お前さんは「自民党総裁」。即ち自民党議員や党員の不始末の、全責任を負う立場にいる。しかしそれを意識していない。だから彼は、襟を正すのは「お前らだ」というような言い方しかできない。菅首相は、国会答弁中に自民党議員の多くが居眠りしている。それがテレビで放映されていた。真に自民党総裁となれば、これら国会議員としての職務をだらけているものに対して、本会議場で...首相、河井案里被告に有罪判決「襟を正して活動していくことが大事」

  • 水ようかん

    今日のデーサービスの午後のおやつは「水ようかん」。だもんで、駄句を二首ひねりました。★大寒に青空の中ツララ下がりデーサービスでは和み暖か★凍るごえむる空は青々大寒に一歩一歩と立春に向け水ようかん

  • 二階氏、菅首相に質問「総理の地方に対する哲学語って」

    gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/ASP1N53SNP1NUTFK00K国会には、国会議員理身辺を警護する「衛視」がいる。この衛視の務めは、これだけなのか。自民党の「長」ともいえる二階幹事長が、現行棒読みにして質問に立っているさなか、自民党議員の多くは居眠りしている。衛視は、これら議員職を怠けている議員に対して、遠慮会釈なく叱り飛ばしてこそ、国権の最高機関を支える衛視としての誇りがあるだろう。二階氏、菅首相に質問「総理の地方に対する哲学語って」

  • 生命の道

    生命の道生命を授けれたものは生命を受けとると同時に生命としての生きる道を自ずと会得しているしかれども人という生命は、生命の発生時には生命を生きる道に生きる生命であるが、成長共にこの生命は、真の生命の道から掛け離れた道へと辿って行ってしまうことになる。そうさせたのは、成長とともに知恵に目覚めて行ったことにある。知恵は、生命の道を正しく保持していってこそ、知恵としての役割を担っていける。それが多くの人は、楽や面白いことや遊ぶこととするばかりでなく、金銭欲に物欲に権力欲を満足させ事に熱中させてる。今人は、生命を持つ者としてここに生きようとするならば、忘れ去った昔日の生命の道を蘇らせて、その元に正しき生命の道に生きたいものである。生命の道

  • 幸せ

    幸せみんなが求める幸せはどこを探しても見付からない青い鳥物にあるようにどこにもないそれは探しているのは目の前のものばかりによる他所に見つけようとしても自分に会ったものはみつけられない自分には自分の個性があり他所には他所の個性を持つ故に相容れない事から目に付かず見付けることができずにいる同一の個性を持つものは二つとはない二つはないが故に自分一人が頼りになる「青い鳥物語」の主人公「チルチルとミチル」の兄妹の兄弟は、遠路遥々と幸せの青い鳥を求めながら挫折し故郷に帰って来た。しかし二人の長い苦労の旅路は無駄ではなかった。この苦労の結果、幸せの青い鳥のありかを知ったのだ。幸せの青い鳥は、他所に、遠いところにはいない。身近なところにいた。身近も身近、自分自身の中にいた。自分そのものが幸せの源であった。幸せ

  • 失われた理

    失われた理私たちが生まれ、育ち、生きていくこの世という世界には、厳しくも侵してはならない「理、真」がある。この「理、真」を「真理」という。「真理」には、形もなく、音もなく、臭いもなく、触れることもできとるこまてない。どこまでも深遠にして広大な世界を形成している。ではこの広大無辺にして深遠なるこの世界は、どのような世界なのだろうか?これは、形、形状のことではない形状でいうなら、巨大にして深遠な空間の中に、無数の素粒子が飛び交い、その素粒子同士が結合して物質となり、その物質が巨大化して天体となっていく。ここで言いたい「どのような」というのは、こうした形状、形態のことではなく、「この世はどのような思いを持ち、気持ちを持ち、望みや願いを持って存在しているか」を問い掛けようとするものである。何の思いも持たずにいるとは思え...失われた理

  • 布施

    布施果てしなく続き広がりゆくこの世の世界に満ちるのは優しく輝く愛なりしだが悲しいことにこの愛は人の社会には育まれない愛を育む心が整えられていないから整えるには何が必要なのか分かっていないから布施の心を育ませるには労りと思いやりを兼ね備えこうしてやったと言うような己が利得を持たず純粋無垢な布施に充たされた愛にによって備わる身を捨て欲を捨て命を落とす覚悟で勤め励み続けよと布施

  • 菅総理1都3県「緊急事態宣言を検討」

    gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/ntv_news24/politics/ntv_news24-797088こういう事態になってから検討するとは、怠慢さも甚だしい。新型コロナウイルスが発生した時点で、「緊急事態宣言」を検討していなければならないのに、今からやったって手遅れになり、更なる感染増加にしかならない。命の安全安心と言いながら、金や経済ばかり気にしている。そればかりか、自分の地位保全ばかり気にかかけいて、真に国民本位になろうとはしていない。だからいくら外出自粛を強調し訴えても、人出は減らず、感染者が増えるだけだ。「笛吹けど・・・・・」だ。第一、自身や政府の態度からして、「桜を見る会」などに対して、強力な指導力を発揮して事実解明に向けて行動もしていない。こんなんでは...菅総理1都3県「緊急事態宣言を検討」

  • 謹賀新年

    謹賀新年★クリスマス星の輝き手に受けてこの身を以って救いの御子にと★我が身をば救いの御御子となろうとも誤解ばかりで真意伝わらずこの二つの短歌は、「能動性と受動性」の心をつづったもので、年賀状に書き添えたものです。寒々と雪のちらつく大晦日新しき年は丑に引かれて謹賀新年

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、えちぜんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
えちぜんさん
ブログタイトル
青い鳥の世界へ
フォロー
青い鳥の世界へ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用