ヴィーガンカフェに初めて入店しました。私は、菜食主義ではないのですが、周りで野菜中心にした食生活に切り替えているという声を耳にし、お試しのようなつもりで、味…
瞑想中に、ふと、子ども時代のどうってことのない、些細な出来事や、大人になって経験した未消化の感情などが浮かび上がって来ることがあります。 パソコンのデータ…
友人や両親、知人、先生の言うことが、時には正しいこともあります。だけど、それって社会常識や固定概念に基づいたものや、その人の価値観やものさしで語られている事…
10年前に、『アミ 小さな宇宙人』を初めて手に取り、読んだことがあります。文庫本サイズで、値段も手頃なので、購入したいなと思い、色々調べると、今は増刷されて…
定期的に物を整理、処分の見直し(これは今の私にとって必要か)をしているのですが、案外使っていないものがゴロゴロ眠っていたり転がっていることに再確認。 本当…
久々に車で遠出しました。立ち寄ったお店では、昼時だったので、お目当のランチを食べることはできませんでしたが、近くのファーマーズマーケット(産直市場)のような…
用事で、実家へ半日ほど帰省しました。本当は、最寄駅からブラブラ気ままに徒歩で向かいたかったのですが、よりによって、半時間ほど前から急に大雨が降ってきました(…
もう8月も後半へ突入。 ここのところ、身体がややスッキリ クリアになったような軽さがあります。ダイエットして体重減とかではなくて、エネルギー的な感覚でです。 …
過去の雑誌に、株式会社堀場製作所会長 堀場雅夫さんの記事が載っていました。以下は、一部抜粋です。 私たちは日本という国に生まれました。誰も選んで生まれてき…
何事でも、仕事の第一歩というものは、まず願うということであります。こうしなければならない、こうしたいということを強く願うことであります。例えば塀の向こうに美し…
音楽のデータを整理していたら、当時10年以上前に大好きで、よく聴いていた曲を発見。浜崎あゆみさんの「we wish」です。曲のテンポも、光へ向かうような広が…
本当にやりたいことを仕事にできていたり、もうこんなに時間が経っている という職場環境なら、自分がやっている仕事が合っているのだろうし、幸せだと思う。 本当に…
●「なりたい自分」とは?自分の身近な人で、生き生きと輝いている人のルーティンなどを観察していると、その人たちに共通している一つに、毎日、自分の好きなことのた…
平和も憎しみも、人間の内側(ハート)から生み出される。どうせ何かを生み出すなら、綺麗なものを育もうぜ! こんなに、科学や文明が発展しているのにも関わらず、…
数年前の職場の同僚との会話から感じたこと。私は、戦艦マニアでもなければ、戦争のことを誰かと熱く語るほうではないですが、職場の同僚女性の一人と、なぜか戦争の話…
本を整理していたら、PHPの冊子が出てきました。自分がいいと思った内容を基に抜粋して、自分と仲良くなるワークをまとめて綴っていきます。 ●自分の感性を大切に…
モモ《時間どろぼうと 盗まれた時間を人間にとりかえしてくれた女の子のふしぎな物語》
久々に、児童書を読みました。ミヒャエル・エンデの「モモ」という、小学校の図書室なら必ず置いてある本(初版は1976年)です。 私も、小学校中学年くらいに、こ…
瞑想中だか、瞑想後に、ふと過去数十年前の記憶が蘇ってきた。自分では、大したことがない出来事だったが、その時の自分の内面の嫌な感情を再現し、味わうことで、今で…
昨日、体調不良によるものなのか、足が早い食べ物だったのか、昼食を済ませて仮眠する前から、お腹の調子が悪くなってしまいました。しばらく水以外は口にせず、様子を…
今、そのアイテムは、自分の今の生活にとって、なくてはならない物だろうか?そのアイテムを、どんなシーンで活用するだろうか?そのアイテムの代わりになる代用品が、…
スピリチュアル業界では、8月8日はライオンズゲートが開く日と言われています。私がその言葉を知ったのは2年前。和訳すると、獅子の門って、獰猛で迫力感に溢れてい…
暦の上では、もう立秋。今年は7月まで雨続きの天気、そしてやっと傘いらずの天気から解放され、暑い季節がやってきたと思ったら、コロナウイルスの影響で、花火大会や…
『今を生きる』という言葉は、自己啓発や哲学書、もしくはスピリチュアル系の本の中で聞いたことがあるかもしれません。頭では理解しているつもりでも、本当に24時間…
『プールの飛び込み台か、それとも断崖絶壁かは別として、とにかく彼は、誰に命じられたわけでもなく、自分で考えて決断して、自分一人でそのプールだか海だかに飛び込…
宇宙は謎だらけです。人間が生きていることも謎です。人は何のために生まれたのか? なぜ自分は自分なのか? 死んだらどうなるのか? と、際限がありません。数…
このブログに訪れてくださってありがとうございます! 今では、すっかりSNSも当たり前になりましたね。代表的なものとして、FacebookやTwitter、…
食わず嫌いを辞書で検索すると、1 食べたことがなく、味もわからないのに嫌いだと決め込むこと。また、その人。2 ある物事の真価を理解しないで、わけもなく嫌うこ…
「ブログリーダー」を活用して、lapaz33-cosmosさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。