サラリーマンをしている筆者が副業で行政書士を始めようとあれこれ頑張ってます。 開業資金、運転資金をUberEatsで稼ぐ計画のため、UberEatsや関連グッズ等についても書いていきます。
■手続き会社設立の手続きには大きく分けて2つあります。①定款作成と認証(公証役場)②商業登記①については私ども行政書士で行えるのですが②については司法書士の先生の業務となります。当事務所に依頼いただいた場合でも提携している司法書士の先生にお願いをしております。さて、まずは私ども行政書士で行える①定款作成と認証についてです。■必要書類(定款作成と認証)定款印鑑証明書(発起人すべて)
こんにちわはじめまして、行政書士 佐藤卓也です。
放置してはや2ヶ月か。。。どうも猫野らいきちです。今日はリハビリ兼ねて軽めの更新で行きます。まずは言い訳から。理由などないです。(汗)ネタもあったし暇もあった。でも、なんかいろいろモチベ切れてた。8月頃ってUber調子よくて楽しかったんです
みなさまご無沙汰。さて、夏休みは満喫できましたか?まぁそんなわけねーですよね。コロナ的に。。僕はというと、・前半サラリーマンの仕事で潰れる・中盤 炎天下のUber活!・後半、お墓参りとか人として最低限行うべき事。こんな感じで過ごしてましてブ
こんにちわ、新型ウバッグ結局買いました。案外あっさりその時は来ました。っていうのはね、僕の持ってるロゴなしウバッグは型が崩れる崩れるなんてネットにもよく書かれてるのですが、、、、雨稼働2回で一気にヘタったね。いちお、おっきなビニール袋で雨カ
最近Uberばかり書いてるものです。行政書士について書きたいと思うんですけどね。カブ買ったり、初雨稼働してみたり、新バッグかったり・・今リアルでやっとるのがUberなもんで、どうにも意識がそっちに行きがちです。しかしそれでもボチボチと行政書
カブ(AA09,JA44)のUSBポートの感想と取り付け方書くよ
こんにちは、予定通り「僕が」とか「僕は」は続きませんでした。さて、4連休明けの今日ですが、そもそもブログ自体サボっておりました。理由は「僕が」とか「僕は」を考えていたわけでもないです。ただ、Uberの雨活準備とかして初雨活を楽しんでました。
ついにスーパーカブ50が納車されました。うん、いいね。とてもキュートだよ。僕の時代だとスーパーカブって郵便局と新聞のイメージしかなくてなんか使い古されたボロしか見たことなかった。今はやってるんですね。。。色も結構たくさんあって、このベージュ
こんにちは。この記事は、2020/7/21時点での情報として書いてます。さてさて、最近スーパーカブ50を買ったことはここでも報告済みです。そこで、実車レビューとか書きたかったんですが、UberEatsがね。。。パートナーセンターが閉まってい
こんにちわ。宝の持ち腐れに近かった自転車をUberEatsとの出会いでようやく有効活用でき始めた者です。さて、今日は僕の愛機を紹介します。ESCAPE R3(多分2012)です。 ( ゚Д゚ノノ"☆パチパチパチパチホイール
こんにちわ、みなさんこのページを見ているみなさんはUberEatsが始めてみたくて仕方ない人たちばかりでしょう。うんうん、わかるよ、だって健康にもいいし楽しいし。ほんとは紹介プログラムで一攫千金狙いたいけど、最近そういうのが無いんだよね。現
どうも、UberEats用にカブを買って自転車と2台体制だ!なんて考えてたけど、そんな気分で変えられないとさっき知りました。ま、いっか♪さて、行政書士の模試です。ちなみにーなんですけどね。行政書士試験の合否ってこんな感じです。合格基準(下記
こんにちわ。行政書士試験では本番以外の模試はすべて不合格だったのものです。よくこれで合格できたよねー♪さて、続きになりますが学習は再開したもの・・・問題と知識が紐付かないんですよ。正直相当凹みました。テキスト熟読して、過去問の解説を見て一旦
こんにちは。唐突ですが、今日はUberEatsです。 行政書士関係ないやん? ンなこたぁ無いのです。むしろ、UberEatsを始めたから行政書士事務所を開こうと考えるにいたりこのブログにつながるのです。このブログ、当たり前かもしれませんがち
こんにちわ。本日スーパーカブ50を注文してきました。今日のブログとはぜんぜん関係のない書き出しですが、UberEatsについてもそのうち書き出しますんでね。伏線ってやつです。←さて、行政書士の勉強ですがね。あ、最初に言うつもりが書いてなかっ
こんにちわ1日1回更新を2回めですでにサボった者です。最初は頭にネタがたくさんあるんでいけると思ってたんですけどね。始めたてのwordpressの使い方に四苦八苦というか、そっちが面白くていじってたら時間なくなった(言い訳さて、悪い話ばかり
行政書士を目指した理由について、きっかけの部分を書いてます。
wordpress 難しいけど久しぶりにくりえーちぶで楽しい。
「ブログリーダー」を活用して、猫野らいきちさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。