ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
コロナ禍中のアメリカの病院に行った話⑨ お会計
アメリカの病院でリモートの日本語通訳さんをつけて貰って診察を受けた前回の話の続き。「コロナ禍中のアメリカの病院に行った話」シリーズ最初から読みたい人はこちら。チェックというのは、個人用の支払い用の小切手のこと。co-payというのは、日本に無いシステム。ミネソ
2022/02/28 19:00
コロナ禍中のアメリカの病院に行った話⑧ 通訳さん
「坐骨神経痛?」と思われる右足の痛みに耐えかねて、アメリカで病院で診察を受けた前回の話の続き。「コロナ禍中のアメリカの病院に行った話」シリーズ最初から読みたい人はこちら。血液検査をすると言ったドクターが何を調べるのか説明してくれた。(話の都合上、最初のふ
2022/02/27 17:30
コロナ禍中のアメリカの病院に行った話⑦
アメリカで病院で「あれ?日本と違うな」と思った前回の話の続き。「コロナ禍中のアメリカの病院に行った話」シリーズ最初から読みたい人はこちら。ちなみに、この部分は日本語に訳されたら逆に困るパターンと言えるかも。行く場所(や部門名)は英語で知っておかないと、あ
2022/02/26 19:00
コロナ禍中のアメリカの病院に行った話⑥ ハラスメント?
アメリカで病院で「あれ?日本と違うな」と思った前回の話の続き。「コロナ禍中のアメリカの病院に行った話」シリーズ最初から読みたい人はこちら。痛いのは膝裏だったんだけど、痛くなって1週間くらいしたら膝小僧の上あたりに2個、青アザが浮かび上がって来た。このあた
2022/02/25 19:00
コロナ禍中のアメリカの病院に行った話⑤ そこまで厳しいの?
コロナ禍の中、アメリカで病院に行って通訳さんがついた前回の話の続き。「コロナ禍中のアメリカの病院に行った話」シリーズ最初から読みたい人はこちら。で、実際の触診になった。いわゆるドクハラとかセクハラとかの疑いをかけられないための予防策なんじゃないかなと思っ
2022/02/24 19:00
コロナ禍中のアメリカの病院に行った話④ 通訳さんがつくのも悩ましい
コロナ禍の中、アメリカで病院に行ったら、コロナ禍ならではのツールが目の前に運ばれてきた前回の話の続き。「コロナ禍中のアメリカの病院に行った話」シリーズ最初から読みたい人はこちら。日本と違って、看護師さんがずっと先生の後ろに控えていないで去ってしまう。(用
2022/02/23 19:00
コロナ禍中のアメリカの病院に行った話③
コロナ禍の中、アメリカで病院に行ったら、コロナ前には見かけなかったツールが目の前に運ばれてきた前回の話の続き。「コロナ禍中のアメリカの病院に行った話」シリーズ最初から読みたい人はこちら。2年以上前に病院に来た時は通訳さんがわざわざ足を運んでくれていた。(
2022/02/22 19:00
コロナ禍中のアメリカの病院に行った話② コロナならでは
日本とは比べ物にならないほどのコロナの感染者が毎日出ているアメリカ。感染のリスクを下げるために病院に行くのを避けていたけどついに病院に行った前回の話の続き。コロナで病院を避けているうちに、こんなツールが導入されたんだ…という詳しい内容は次回に続く。
2022/02/21 19:00
コロナ禍中のアメリカの病院に行った話①
コロナの感染者数が日本とは比べ物にならない状況のアメリカ。そのため、足が痛くなっても病院に行くのを避けていた私だったけど、痛みが治らなかったので結局予約をして病院に行くことになった。少なくとも、入り口で体温を測られると思ってたんだけど、それもなかった。今
2022/02/19 18:00
コロナの中、病院へ行く準備④
保険会社の直通電話に電話して通訳さんがついた前回の話の続き。 コロナのことがあったから病院に行くのを避けていたけど、病院に行かなきゃいけないと決まったのならできるだけ早く行きたかった。最初から整形外科に行くことが出来る日本の医療システムに慣れているといま
2022/02/18 19:00
コロナの中、病院へ行く準備③
文字でのチャットを諦めて英語で電話することになった話の続き。 以前契約していた保険会社には通訳サービスがあったので聞いてみた。ここから先は、基本的には保険会社の人と私の間に通訳さんが挟まっている。実際には名前は問題なかったようだけど住所が1カ所、間違ってい
2022/02/17 19:00
コロナの中、病院へ行く準備② 裏話
契約している保険会社のウェブサイトでチャットしてみた前回の話の続き。実は、前回描かなかったけど、チャットの真っ最中にこんなことがあった。 チャットを始めたとたん、PCのキーボードの「F」の文字が急に押せなくなった。というわけで、チャットするのに文章を打ってい
2022/02/16 19:00
コロナの中、病院へ行く準備②
コロナ禍が吹き荒れるアメリカ、リスクを考えると病院に行きたくないと思っていたし、さらにはアメリカの医療システムが面倒臭いという問題があったけど、夫が下調べしてくれたという前回の話の続き。 という感じで、チャットに文字を打ち込んでみた。(情けないんだけど、
2022/02/15 18:30
コロナの中、病院へ行く準備①
足の痛み、これまで病院に行くことを考えなかった最大の理由は、もちろんアメリカで吹き荒れているコロナの嵐だった。普段は夫も含めて引き籠もっているので、 病院に行くこと、イコールどうしてもリスクが上がるだろうなと思ったので避けたかった。しかし、それだけじゃな
2022/02/14 19:00
なんの症状だかわからない③ コロナの中、病院に行かないで済ませたい
コロナ禍真っただ中のアメリカで突然始まった足の痛み。肉離れなのか坐骨神経痛なのかわからなかったけど、出来れば病院に行きたくないと思っていた前回の話の続き。ストレッチなど自分でするときは、「心地よいと感じられない場合(不快と感じる場合)はやらないように」な
2022/02/13 19:00
なんの症状だかわからない② コロナの中、病院に行かないで済ませたい
コロナ禍真っただ中のアメリカで、足の痛みがもしかしてハムストリングスの肉離れ?と思っていた前回の話の続き。無料のサイトに痛みを楽にするためのストレッチの方法や寝かたなどが掲載されているのは本当に有り難かった。ここで困ったのは、それまで考えていた「ハムスト
2022/02/12 17:30
なんの症状だかわからない① コロナの中、病院に行かないで済ませたい
足と太もも裏(ハムストリングス)と股関節が痛くて日常生活に支障をきたしていたお話。お話の順番としては、このお話と同じころです。最初は関節を痛めたと思ったのでお風呂に浸かるとかして温めちゃったんだよね。で、その後ーーー同時に2箇所の関節を痛めたことに違和感
2022/02/11 19:00
坐骨神経痛? 〜足が痛い時の変なポーズでの寝かた〜
足と太もも裏(ハムストリングス)と股関節があまりに痛くて日常生活に支障をきたしていたのでブログはしばらくお休みしてました。とにかく、椅子に座ると痛いのでPC作業が出来ない。睡眠中も、ちょっと身じろぎするだけで痛みで目が覚めちゃうレベルだったので当初は睡眠不
2022/02/10 19:00
英会話が上達しないので、先人に訊いてみた(2)
英会話が全然上達しないのでいろいろな先人に話を訊いたという前回の話の続き。初めてミネソタに来たときの話を最初から読みたい人は→こちらなんで「通りすがりのCさん」にまで話を聞けたのか、不思議に思っている人がいるかもしれないので。日本と違って、こうやって一言話
2022/02/05 19:00
この症状ってナニ? コロナ禍のアメリカ、病院に行きたくない
英会話が全然上達しないので焦り始めて先輩に訊いたという話の途中だけど、1回お休みして今現在の話。2021年の夏に日本に一時帰省したときからあちこち負傷続きで、ときどきブログもお休みしてたんだけど。コロナで引きこもっていたのに、この秋スポーツで急に動いたら、ふ
2022/02/03 19:00
英会話が上達しないので、先人に訊いてみた
ESLには慣れてきたんだけど、英会話が全然上達しないので焦り始めたという前回の話の続き。初めてミネソタに来たときの話を最初から読みたい人は→こちらまずは、クラスで親しくなった彼女から。とにかく、いろいろな人に聞いてみた。その結果、ほとんどの人が以前私がやって
2022/02/02 19:00
英語学校で1週間以上。上達しない焦りが
ESLに通い始めて、全てが新しい状態から授業にも人にも慣れてきた頃の話。初めてミネソタに来たときの話を最初から読みたい人は→こちらこれまで海外旅行などで英語で話をするとき、私は いちいちこういう風にしていた。1. 日本語で言いたいことを考える2. 脳内で英語に翻訳
2022/02/01 19:00
2022年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、わおりさんをフォローしませんか?