某IT企業で働く社畜です。 新卒のとき、給料の低さに衝撃を受け、投資や節約を始めました。 お金のことを気にしなくていい明るい未来を目指して頑張ってます! 投資×無理のない節約で豊かな未来へ!
【良品計画】上場来初の赤字転落!米国とECが今後の鍵を握るのか
良品計画(7453)が2020年7月10日に第1四半期決算を発表しました。経常利益が約41億円の赤字となり、上場来初の四半期赤字決算となるようです。これまでの上り調子から、コロによる赤字転落とかなり厳しい状況です。ただ、3~5月の売上状況は
バンガード社のETF「VOO」と「VTI」は何が違う?構成銘柄と投資アプローチから解説
バンガード社の米国ETF(上場投資信託)である「VOO」と「VTI」について、どのような違いがあるのか気になったので調べてみました。VOOとVTIはともに米国株式に投資するETFですが、違いとしてはVOOがS&P500の指数連動型に
【V字回復】NEC(日本電気)の業績が急回復した理由と今後を予想
NEC(日本電気)の業績がV字回復しています。2016年には純利益が約270億円までに減少していたNECですが、2019年には約1,200億円と4倍以上の純利益の伸びを見せました。まさにV字回復というものです。一時期は経営が危ぶまれていたN
上新電機(ジョーシン)の株主優待が最強なのでご紹介します。株主優待を実施している企業の場合、100株以上保有している場合にもらえることが多いのですが、上新電機は1株から株主優待がもらえます。内容は5,000円分の株主優待券という破格の優待で
【三井住友FG】累進配当は継続!株価は軟調だが今後のデジタルシフトへ期待
メガバンクの一角である三井住友FG(フィナンシャルグループ)が2020年3月期決算を発表しています。来期予想は前期比-43%予想ですが累進的配当を株主還元に掲げており、配当は190円の据え置きとなりました。そんな三井住友FGですが、最近IT
高配当で皆さんご存知のJT(日本たばこ産業)ですが、2020年7月10日時点で配当利回りは驚異の7.9%となっています。さらに1年以上100株以上の株を保有すると株主優待までもらえる超高配当銘柄です。ただ、タバコ産業は国内での規制がどんどん
【2020年版】S&P500の投資信託はどこで買うべきなのか【楽天かSBIの2択】
S&P500の最近のパフォーマンスの高さから、S&P500に対して個人投資家の注目が高まっていますね。そんなS&P500指数に連動する投資信託は多くのファンドが扱っています。どのファンドで積み立てるのがいいのでしょう
【2020年3月期】オリックスは買いなのか。決算資料から今後を分析
個人投資家に人気のオリックスですが、2020年3月期の決算資料から、今は買いなにか、今後はどうなるのか分析してみました。高配当かつ優待のカタログギフトまでついてくる株主還元に意欲的な会社のため、個人投資家に大人気の銘柄です。しかし、コロナの
「ブログリーダー」を活用して、社畜さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。