chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
投資のジュークボックス https://note.com/jqbox

運用会社や銀行に勤めるファンドマネージャー,クオンツ,エコノミスト,リスクマネジメント達がマーケット情報を毎日配信.運用のプロがいま何を考えているのか,ぶっちゃけトークを全部公開!

JQBox@機関投資家
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/07/12

arrow_drop_down
  • 先週のマーケット振り返り(20/8/24~20/8/28) ~ジャクソンホールでインフレ容認。日本は安倍首相辞任報道で株安~

    こんばんは。 タイトルのとおり、日本投資家からすれば先週はこの2つのHLがすべて。この2つのインパクトが強すぎて、他は(あったかもしれないが)ほぼ覚えてない。笑 けど、忘れるといけないので、メモ代わりに振り返り(メモなので余計な部分が多く長過ぎて、確実に離脱コンテンツw) <株式> 全体的にはひたすらブル相場継続で、全く押し目無し。テック中心に買われるが、バリュー、シクリカルも買われており、結果S&Pやダウも堅調で、相場全体で上昇した週。一方、日本株については日経225で言えば直近高値の23000円台前半は上値が重く、さらに金曜日後場に安倍総理辞任報道で一気に株安、円高が

  • 先週のマーケット振り返り(20/8/17~20/8/21) ~FOMC議事録後の調整も一時的、グロース相場健在。金利は押し目買い意欲強い~

    <株式> 前週は物色がグロースからバリュー・シクリカルに替わりつつあったが、今週は再びグロース相場がけん引する相場に。特にFANG+Indexは7.7%もの上昇。全体的には静か目の週だったが、水曜日のFOMC議事録後に利食い売りがグワっと出たタイミングでは翌木曜日に速攻でカバーされる。金曜日はアップルだけでダウを大幅プラスに持ってくという超絶偏り相場。 月曜日 S&P500種は終値ベースの最高値を再び上回る場面もあったが、結局その水準を下回って引けた。中国人民銀行(中央銀行)が1年物資金7000億元(約10兆7000億円)を金融システムに供給したことが好感されたほか、アマゾ

  • 先週のマーケット振り返り(20/8/10~20/8/14) ~SP500はコロナ下落全回復、日本株も大幅上昇、米金利は久々の大きめ上昇~

    <株式> 米の追加刺激策について協議不調に終わるも大統領令で一旦カバーされたため懸念高まらず、週初から堅調にスタートし上げ下げしながらも、しっかりと週間上昇した1週間。また物色がテックからバリュー・シクリカルに移ってきており、米国内ではNASDAQに比べてダウが好調、これまで出遅れていた日本株が欧州株がキャッチアップするような相場となった 月曜日。 日本株は山の日でお休み。 米株は+0.3%。セクターローテーションが継続。先週木曜日の雇用統計前日まではグロース優位相場だったが、雇用統計で強目の数字が出てから(と言っても、5月の雇用統計のような天地がひっくり返るようなサ

  • 先週のマーケット振り返り(20/7/27~20/7/31) ~決算良好で再びテック高・金余りで金利も低下・ドル安継続~

    <株式> 米株は日替わりで上がったり下がったりする相場となるも、月曜は週内のテック決算期待からグロース株中心に買われ、実際に好決算を受けて一段上昇したことで、週を通してみるとグロースビットな相場となった。一方、バリュー・シクリカルは軟調気味となり、またドル安が一段と進行したことで、日本や欧州は通貨高の影響も受け、米株とは異なり大きくマイナスとなった 月曜日。TP+0.2%、SP+0.7% 前週の木・金と株価が下落していたが、それを埋める形で上昇。特にテック株への決算期待からグロース株が上昇。また週半ばのFOMCに対する期待感もあり買われた。また米国時間には米財政追加刺激策案

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、JQBox@機関投資家さんをフォローしませんか?

ハンドル名
JQBox@機関投資家さん
ブログタイトル
投資のジュークボックス
フォロー
投資のジュークボックス

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用