ハイビスカス ❝デニムブルー❞かなり大きな花が咲いたデニムブルーは去年の9月頃に買って、鉢植え→地植え→鉢植え→2週間ほど前にまた地植え転職に伴い、職場においていた花を移動しなくちゃいけないので新しく借りた土地に時植えしました。時上にすると冬が来る前にまた掘
天空のバラ園さんで注文していたウィズリー(イングリッシュローズ)とミセスダドリークロス(ティーローズ)が届きました左からサラセニア、ウィズリー、クードゥクールの実生苗、ミセスダドリークロスどちらも元気な新芽が伸びていますイングリッシュローズのウィズリーは発売
クードゥクールの実生株の花春に発芽したばかりのクードゥクールの実生株の2番花中の花弁が星のようになっています。四季咲きの品種なら発芽したその年に花が見れるのが楽しいです今日も花の引っ越しバラもまだ残っているけど、今日は宿根草もいろいろ運んだ。ヘメロカリス
今の職場を辞めて新しい職場に行くことになったので、職場に植えている自分のバラ・クレマチス・クリスマスローズ・宿根草・樹木などを引っ越さないといけなくなった。とても家に持って帰っれる数ではないので、仕事関係の知り合いの近所の人の使っていない土地を借りること
7月になってもまだ咲いているクリスマスローズがいくつかあります松浦園芸 ダブルイエローピコティピコティは殆ど目立たないけどこの時期にしたら綺麗な花冬に咲く本来の花はこんな感じですウィンターシンフォニー セミダブル種ができ始めて中の小さな花弁も落ちだしてきまし
ブラックパッション写真ではなかなかほんとの色やかっこよさが撮れませんが、大輪で花型も色もみんなかっこよくていちばん大好きなヘメロカリスです買ったときはものすごく高かったけど今は1/3以下のお値段になっていた。。。それでも今でも1芽2500円もするでもとても丈夫で
クードゥクール 2番花春の1番花はもっとピンクがのっていたけど2番花はかなり白っぽく咲いています去年の冬に種まきしたクードゥクールの実生っ子も2番花が咲きました赤ちゃん苗なのですごく小さい株だけど、1番花も咲かせて成長しながら2番花もしっかり咲かせてくれました
テリハノイバラ唐子咲き花径2~3cm程の小輪花遅咲きの品種で今年は6月中旬~今がピーク挿し木でもかんたんに増やせるけど、這うように伸びてすぐに発根するので、そのほうがかんたんだし、一季咲き品種だけどそうすれば翌年から開花するテリハノイバラ 唐子咲 3号【原種の
去年の秋、庭の片隅のカラの鉢置き場の中に土の入った鉢が紛れ込んでいた。土だけじゃなく葉っぱもあって、何かの球根っぽいのはわかったけど花はなかったので何かはわからなかった。冬に葉っぱがなくなって、とりあえず冷えすぎないところに置いて春まで鉢のまま乾かして休
サラセニアとネジバナの寄植えこのサラセニアは3年目くらいサラセニアは寒さにも強いので育てやすいサラセニアもネジバナも水を好むので水切れには注意前の方に少し隙間があったのでコンパクトなタイプのサラセニアも追加したサラセニアの奥の鉢は椿とクレマチスとヘリクリサ
ブラックアロウヘッドの実生株に初めてのお花が咲きました親のブラックアロウヘッドと比べるとちょっとかっこよさや色が劣るかな?でもまだ初めての花だしもっといい花が咲くかもしれない下の写真が親のブラックアロウヘッド発芽から開花までまる2年位かかったブラックアロ
夏至の日、仕事が終わって空を見たら夕焼けがとても綺麗だった夜の7時20分ころの空の写真車を運転しながら帰り道でみた空はもっと赤くてすごく綺麗だったけど運転中だったので撮れなかったのが残念薔薇のあっという間にピークは過ぎてしまったけれど、初夏の花も咲きだしてく
2年目の株だけど樹はまだすごく小さいです花柄j切りしてなくて終わった花もたくさん残ってるけどまだ咲いている花もあるザフェアリーとヘメロカリス ”リトルアンナローザ”ジュビレデュプリンスドゥモナコ虫が多くなって綺麗に咲く花が少なくなってきたロートケプヘンクード
初恋(ハイブリッドティーローズ 作出:鈴木省三)もう少しピンクが乗るともっと素敵だけれど暑くなってきたせいかピンクののりがイマイチ去年の生育がけっこう良かったので今年は期待していたけど春は勢いが悪かったので花を咲かせずにピンチをして生育を優先。だんだん元気
リパブリックドゥモンマルトル(バラ)と踊場(クレマチス)がコラボしていた薔薇とクレマチスのコラボと言っても小輪ベル型クレマチスなのであまり目立たない組み合わせ。少し前まではリパブリックドゥモンマルトルの近くでフォンドメモリーズが咲いていたけどどちらもぽつぽつ
今日は職場で育てている花デュエットバルコニアが咲いてきました去年はもっと早く咲いたのに今年は遅い。もしかしたら春にいちどピンチしたのかもしれない。品種説明に、『コルデスの日本でのシリーズ「バルコニア」は、コンパクトで鉢植えでも楽しめる、花をたくさんつける
今日咲いていた花まずは薔薇からベティーブープ上が朝で、下が夕方に撮ったベティーブープスヴニールドゥトレラゼシャルルドゴールクレマチスもいろいろ咲いています春に2年制苗を買った流星切り戻してから庭に植えたのでこれが初開花5弁が多いけど6弁の方が好きビルドリ
クールビューティー(作出:河合伸志)春に黒星病が出たので1番花の咲き始めの頃にばっっさりカットして葉っぱも全部取った。なんとか回復してきて開花したけどまた黒星病が出てきています。無農薬だとやっぱり黒星病になってしまいます。香りのあるミニバラということだけど
ティニーグレイス(フレグラントヒル)寺西菊雄さん作出のハイブリッドティーローズ第1回越後丘陵公園 国際香りのばらコンクール金賞受賞を機にティニーグレイスからフレグラントヒルに改名したそうです。発売された頃にイタミローズガーデンで買った時はまだティニーグレイス
トケイソウが咲いた部品のひとつひとつがおもしろいオダマキ”ピンクランタン”がまだいくつか咲いていますクレマチスもいろいろ咲いていますベティコーニング香りのあるクレマチス優しげな色も綺麗ですビルドリオンデュランディデュランディのタネレディケイコレディケイコ
種から育てたクードゥクールの実生1日で散るかと思ったけど今日で3日目思ったよりも花持ちがよかった咲き始めはクリームホワイトだったけど咲き進むと透きとおるような純白になってきた咲き始めのクードゥクールの実生ノヴァーリスノヴァーリスの奥の白いバラはボレロアンブ
ウィンターシンフォニー セミダブル6月になってもクリスマスローズが綺麗な花を咲かせてくれました百合(シャンデリアリリー) "コサージュ"黄色のスカシユリ超多花性のクレマチス "アイアムレディーQ"ぐんぐん伸びながらたくさんの花を咲かせますややうつむいて咲くので下から
まずは薔薇からスージー(作出:ハークネス)蕾は意外と濃いのに咲いたらクリームのようなアプリコットの優しい色合いの花シュラブまたはコンパクトなツル薔薇だそうですが、2年半経つけど今年もコンパクトに咲いたバラの家さんでType-1の病気にとてもつよくそだてやすい薔薇
無農薬栽培なのでほとんどの品種は病気にかなり強いものを選んでいるけど、病気に弱い薔薇もいくつか育てています。無農薬栽培だとやっぱりミニ薔薇には厳しいでも黒星病でボロボロになりながらもきれいな花を咲かせてくれたミニ薔薇がいくつかありますパフューマコルダナ名
這澤大好きなクレマチス ❝這澤❞が咲きました花の大きさは2.5cm位の壺型の小輪花挿し木での増殖が難しいので人気はあるけどあまり出回らない品種挿し木は難しいけど、花後にできた種を蒔いて増やすのは意外とかんたん。ただし親と似たタイプの花が咲くけど、種から増やした
ローズブラッシュ()【大苗】バラ苗 ローズブラッシュ (AE薄桃) 国産苗 6号鉢植え品[契約品種]《J-AE》 0405追加バラの家さんでType-1黒星病もうどんこ病も★★★★★もっとピンクかと思ってたけど、思った以上に白い大輪の薔薇でもまったくの白ではなくほんのりピンク新苗
白のニゲラがとっても綺麗✨オルレア、ニゲラ、百合などオルレアは花が終わりかけてきてだんだん緑の部分が多くなってきたビオラもまだよく咲いている今日も綺麗なクレマチス❝ミルキーウェイ❞黄色いバラはアカデミーオルレアンクレマチス❝プリンスチャールズ❞蕾のでてき
ミルキーウェイ(インテグリフォリア系) 左奥はアイノール(早咲き大輪系)4~6弁の青味がかったシルバーピンクの品のある花這澤(ヴィオルナ系)今年は日当たりのいい場所に置いているので色が濃い花島(インテグリフォリア系)レディケイコ(テキセンシス系)ヴェノサヴィオラセア(
まずは家で育てている今年お迎えした鉢で育ててるバラからゴールデンセレブレーションポールネイロンレイニーブルーピエールドゥロンサールゴールデンセレブレーション、レイニーブルー、ポールネイロンは冬に、ピエールドゥロンサールは4月に大苗で購入。職場で育てている
今日は職場の庭で育てているお花たち薔薇はまだ咲いていない株のほうが多いですが、いろいろ咲いてきました ファーストインプレッション(ノアイースト、ミニチュアローズ)バラ苗【新苗】ファーストインプレッション (Min黄) 国産苗[農林水産省 登録品種]《J-IRM1》 0415
いろんな花がどんどん咲く季節どんどん写真が溜まっていく。。今日の庭で咲いていた花たちです粉粧楼が咲き進んで可愛いくていい香りの花をたくさん咲かせてくれていますフロレンティーナポンポネッラナチュラルガーデンの薔薇たちピンクのバラはアンジェラクレマチスもいろ
アイズフォーユーちょうど去年の今頃バラの家さんで新苗で買いました。新苗からまだ1年ですがたくさんの花を咲かせてくれています🎶黄色みのある花や紫がかった花や透き通るような白など、咲き進みながら色味が変化したりするのも好きですこんもりと丈低く茂った株にたくさ
バラがポツポツと咲きだしていますエモーションブルー(ローズシナクティフ)アイズフォーユーアカデミーオルレアングリーンローズ寒い時期に咲くグリーンローズは赤が混じったりするけど、暖かい時期は緑の花。花も葉っぱも緑なので周りにはカラーリーフを植えています斑入り
バラの家さんの最新品種は明日21時から販売されるみたい毎年魅力的な品種を次々発表してますそのうえ病気にもものすごく強い品種も多くてほんと凄い新しい品種はものすごく魅力的だけどすぐ売り切れるでも1年もするとけっこうふつうに買えたりすることも多い今回買ったのは
まだあんまりきれいに咲いているのは少ないけどバラの開花が始まりました♪エモーションブルー(ローズシナクティフ)リパブリックドゥモンマルトルは去年も最初の花は変なのが咲いたけど今年も変な花が咲いている。なんか怖い今年もいちばんに咲きだした黄モッコウバラは満開
家の前の道路向かいの桜が満開になりました🌸庭から見た桜黄モッコウバラが咲きましたまだ最初の花が咲いたばかりで蕾がいっぱい待機しています黄モッコウバラの株元に植えているビオラも花が増えてきましたクリスマスローズもまだまだ咲いています地植えのクリスマスローズ
2018年1月にホームセンターで和蘭を買いました。その前の年の夏頃から売っていたけど、花の咲いていない苗で2000円もしてた。秋頃に半額になって、1月になるとさらに半額の500円になったので、高砂・夕霧・蜻蛉・初音という4品種の和蘭を買いました。そのうちの高砂・夕霧・
休みの日は庭仕事しようと思うけど、寒いのが苦手で冬は庭仕事さぼりがち。農園で働いているのでもともと休みが少ないし、家の庭の薔薇は半分くらいは剪定や誘引ができていない💦雑草も生えまくりでめちゃくちゃな庭になっています今日こそはちゃんと庭仕事しようと思ってい
クードゥクール去年の5月にバラの家さんから新苗で購入したクードゥクール10月頃に出てきたシュートがあったので、冬に葉っぱを取ると遅い時期に出てきたシュートは枯れてしまうかもしれないと思ったので、冬の間もずっと葉っぱを取らずにいました。幸い、10月頃に出てきたシ
セミダブル イエロー(ゴルード?)2~3年前にホームセンターで開花株の処分品で500円になってたのを買ったもの。年々花数が多くなってきていますプチドール小さな苗から5年ほどの株かわいいピンクの小輪一重咲き3年目くらいからすごくたくさん咲くようになりました舞妓高杉こ
ピンクフロスト少し前に近所のホームセンターでピンクフロストが売っていた。きっとすごく高いんだろうなと思って見たら 1980円でした。とても立派な株のピンクフロストがこの値段ならすごくお買い得だと思って買っちゃいましたウィンターシンフォニー セミダブルまだつぼみ
ウィンターシンフォニーセミダブルが満開です✨小さな苗から育てて今年で3年ちょっとタグにはセミダブルアプリコット×ダブルスウィングアプリコットの交配と書いていました。実生苗なのでどんな花が咲くのかはわかりませんでしたが、1年後にとっても可愛い花が咲いてくれ
ジュビレデュプリンスドゥモナコ9月か10月に移植したジュビレデュプリンスドゥモナコが咲いています。移植時に軽く剪定して、今年はもう咲かないかもと思っていたけど寒い中とても綺麗な花を咲かせてくれました【予約大苗】バラ苗 ジュビレデュプリンスドゥモナコ (FL覆赤)
ジュビレデュプリンスドゥモナコ10月頃に移植をしたジュビレデュプリンスドゥモナコが少しだけど咲き出したウェディングベルズヘブンオンアース【予約大苗】バラ苗 ヘブンオンアース (Fl杏) 国産苗 6号鉢植え品《J-FL20》※2月末までにお届けキルケボレロポップコーンドリフ
日が短くなって明るい時間に家にいることがないので家の庭はほとんど放置。昨日は午後から休みだったので2時間ほどだけだけど久しぶりに家の庭の手入れをした。庭の手入れができないので家の植物は極力減らし、育てていたものの殆どを職場(いちご農園)の庭に持っていき育てて
今朝は霜が降りてすごく寒かった昼も3時を過ぎると急に寒くなってくる。確実に冬のが近付いてきてるけどバラがまだ頑張ってくれていますプラムパーフェクト去年の5月に新苗で買ったプラムパーフェクト今年はまだバランスの悪い樹形だけど病気にもとても強く樹勢も強い来年は
ハイビスカス ❝デニムブルー❞ が咲きました11月初旬頃に寒くなってきたので地植えにしていたものを鉢植えにしました。地植えにしていた頃のデニムブルー(撮影:9月15日) ヘブンオンアース と ハイビスカス ❝デニムブルー❞ (撮影:9月15日)秋2度めの開花中のヘブンオンア
クードゥクール(作出:京成バラ園芸)花は咲いていたけど見頃を過ぎていた。蕾はまだあといくつかあります。5月に買った新苗だけど、花後にローズヒップができたので1つだけ切らずに残しておいた。昨日ローズヒップを触ったら触ったら樹から落ちたので種まきしました。クード
初恋けっこう長い間咲いてくれてたけどそろそろ終わりそう蕾はまだ3個くらいあるけど寒くなってきたので咲いてくれるのかな?ウェディングベルズも蕾が上がって来ているけどボリュームのある花なのでなかなか開いてくれない開ききれないままだんだん茶色くなってきたウェディ
アンブリッジローズが咲いています蕾もまだたくさんあります🎶イングリッシュローズはアンブリッジローズ、ジュードジオブスキュア、レディエマハミルトンの3種類育てていますが、イングリッシュローズは病気につよいというイメージほど病気には強くなく、初夏ころまでに3回
去年開花株で買った松浦園芸さんのオーレア セミダブル一番最初の花は11月中旬頃に咲きだして、写真の花は3個目の花いま咲いているクリスマスローズはこの株だけで、他のはまだまだ咲きそうにない。夏の花や秋の花もまだいろいろ咲いています。今シーズンの水仙一番乗りは秋
秋色になってきたディスタントドラムスと今日の綺麗に咲いてた薔薇
夏以降は農薬使っていないので下葉を落としているものも多いけどけっこうバラがいろいろ咲いている🌹寒くなってきたのでディスタントドラムスはこの1週間程でやっと秋色っぽくなってきました【予約大苗】バラ苗 ディスタントドラムス (FL複茶桃) 国産苗 6号鉢植え品《J-MB15
初恋(作出:京成バラ園芸、ハイブリッドティーローズ) 初恋が咲きました。白にほんのりとピンクの大輪の剣弁高芯咲き。甘くてフルーティーな紅茶といった感じのティー系のとてもいい香りがします8月に鉢植えを職場の庭に植えました。庭に植える時に軽く剪定してこれが秋の
ルコウソウ サイプレスパイン種から育てたルコウソウとってもかわいい星型の花赤・白・ピンクの3色咲きました朝顔 ❝ミルキーウェイ❞ミルキーウェイも種から育てました。こっちに引っ越してきた年に苗を買って、毎年種を採って今年で4代目くらい。星型の模様の入るかわい
種から育てたコスモスが咲きましたタキイさんから発売されている品種だったと思うけど品種名は忘れました。一重~セミダブルのピコティのとってもかわいいコスモスです💕早く大きな鉢か庭に植え付けようと思っていたけど、忙しくってずっと3号ポットのまま育てていて、8月
家の庭は無農薬、職場の庭もあまりちゃんと薬剤散布しないので育てているバラは耐病性の高いものが多い。耐病性が高く育てやすいものが多いと感じるのはコルデス、ロサオリエンティス、メイアン。あと売っている品種は多くないけどアンドレエブ。特に完全な無農薬栽培で育て
今年は5月と6月にバラの家さんで新苗を6品種買ったアイズフォーユークードゥクール(京成バラ園芸)アイズフォーユーとクードゥクールはどちらもハイブリッド・ペルシカ系の品種で、枝数が多く花もよく付く感じ。シャルルドゴール(メイアン)シャルルドゴールは黒星病が出て
職場の庭に薔薇を地植えしている。ほんとはもっといろんな植物を使って配置なども自然な感じにしたいけど、雑草だらけの場所だし手をかける暇はないので草刈り程度の世話で管理できるようにバラ以外の植物は少しだけしか植えていない。隣の空き地との境目に沿うように植えて
職場玄関口前の花壇が雑草に埋もれていた。まったく手入れもしていなかったので調子が悪くなったバラ3種(ペネロペイア・ジュビレデュプリンスドゥモナコ・ボレロ)を掘り起こして葉っぱをぜんぶ取って大苗化しました。職場玄関前の花壇は無農薬栽培なので、もっと病気に強
レンゲローズ白レンゲ(レンゲローズの白花)4月下旬に道の駅でレンゲローズと白レンゲを買った。3号ポットに8本前後挿したものが150円くらいで売っていた。ミニ薔薇の挿し木苗を買ってすぐに1本ずつに分けて植えることはしないけど、レンゲローズは買ってすぐに1本ずつに分
タマラコルダナ花弁数はまだ少ないけど秋色の花が咲きました✨クールビューティー(作出:河合伸志)はまだまだ夏花枯れ込んだ枝はあるけど、春以降はほぼ無農薬でもそれほど病気はでていない。先日ホームセンターで買ったミニ薔薇5品種(1ポット 198円)6号鉢に植え替えま
8月に鉢で育てていたのを地植えにしたグリーンアイスが少し前から咲いています。淡い緑や淡いピンク・白など、微妙に色が違う花が咲いています。去年の秋頃にイオンに入っている花屋さんで挿し木のポット苗を買ったグリーンアイス。まだ小さな株に可愛く咲いています💕ザフ
ピンクパラダイス(デルバール)まだ小さな株ですがたくさん咲いてきました🎶ピンクパラダイスは去年の夏にホームセンターで新苗が半額になっていたものを購入しました。1本杉状態だったので、冬に強めに剪定6月頃には4本のシュートがでていました。他の枝の勢いに負けたの
殆どのバラは鉢植えで育てていたけど、8月になると雨が降らなくなって水遣りがたいへんになってきたので一部のバラを除いて地植えにすることにしました。ほんとはもっと早い時期に地植えにしたかったけど、職場(いちご農園)のいちごで使ってた土を廃棄するのがこの時期なの
殆どのバラは鉢植えで育てていたけど、8月になると雨が降らなくなって水遣りがたいへんになってきたので一部のバラを除いて地植えにすることにしました。ほんとはもっと早い時期に地植えにしたかったけど、職場(いちご農園)のいちごで使ってた土を廃棄するのがこの時期なの
ディスタントドラムスが少し前から咲いていましたが、満開を過ぎたので夏剪定することにしました。剪定前剪定後剪定前(反対側)剪定後ディスタントドラムスは2017年11月にホームセンターで購入。翌年2月に剪定剪定前剪定後1年目は少し育ててから咲かせたので初開花は6月下旬
鉢植えでの管理は水遣りが大変なので、梅雨が開けた8月初旬頃から鉢で育てていた薔薇の殆どを地植えにした。植え付けにはいちばん不向きな時期だけど、意外とみんな元気に育っています今年買ったイングリッシュローズの3品種も鉢植えから地植えにしました。2月にホームセン
朝のアイズフォーユー夕方のアイズフォーユー今年の5月に新苗で買ったアイズフォーユー。たしかこれが初めての花白花のモミジアオイが咲きました鹿の子百合リコリス ❝スプレンゲリー❞写真に撮ると色が薄くなってしまうディスタントドラムスしゅーともでてきてだいぶ調子が
ミルフィーユが咲いています夏花なので春よりも小さく傷みも見られますが、この時期にしてはそこそこ咲いています少し黄色くなった葉っぱなどもありますが、イメージよりも丈夫な印象ですミルフィーユは2014年の10月にバラの家さんで大苗を購入。以前住んでいた場所で地植え
京成バラ園芸 フォトコンテストに入選していた京成バラ園芸のフォトコンテストに応募したけどどうせ選ばれないと思っていたのですっかり忘れていた。昨日フォトコンテストのことを思い出したので京成バラ園さんのサイトを見たらなんと自分の写真が載っていた京成バラ園芸 フ
シャリマーが咲いていた新苗なので咲かさずに蕾をとっていたけど、仕事が忙しいのと天候のせいで最近は花はほぼほったらかしシャリマーは5月にバラの家さんから新苗で購入(撮影:5月5日)届いた次の日に蕾をとって鉢増し。株元からの枝を出させるために枝を水平に寝かせて固定
ヘブンオンアースの2番花がポツポツと咲いていますいっきにたくさんは咲かないけどけっこう長い間咲いている感じヘブンオンアースは2年前の5月にバラの家さんから新苗で購入。庭に地植えしていたけど、他の植物の影になって生育が悪かったので今年の4月に鉢植えにしました。
ザフェアリーの2番花が咲いていますたくさんの蕾があるのでまだまだ楽しめそうですやや遅咲きの薔薇ですが、繰り返しよく咲いてくれるので長く楽しめます小輪多花性で無数の蕾がついていますザフェアリーは2017年11月に挿し木で増やしたものです。下の写真は2018年4月頃のザ
アガパンサス ❝クイーンマム❞が見頃になりました2色咲きのとても綺麗なアガパンサスです何年前に買ったのかは忘れましたが、最初は1芽の小さな苗でしたが、今は50cm以上ある大きな果樹苗で育てていて今年は13輪も咲きました2~3年前に種まきしたクイーンマムの実生だいぶ
ロートケプヘン2番花開花去年の5月に新苗で購入。5月1日に令和になったの記念にバラの家さんで注文し、5月5日に届きました。右から2番めの1番小さな苗がロートケプヘンです今年の春の1番花 大原櫻子 / サンキュー。 高橋優 / 福笑い
ダリア(ギャラリーダリア ❝シンガー❞)3年くらい前にポット苗で買ったダリア。よく増えるしよく咲いてくれますアマリリス去年職場の人からいただいたまっ赤なかわいいアマリリス西洋フヨウ(アメリカ芙蓉)とても可愛い大きな花ですバラの2番花もいろいろ咲いていますヘブン
去年の11月頃に挿し木のポット苗で購入したグリーンアイスの2番花が咲いていますクレマチスの2番花もぽつぽつと咲いています籠口ベティコーニング花島ミルキーウェイヘメロカリス ❝ドリームキャッチャー❞が7輪咲きました花茎20cm以上もある巨大輪のヘメロカリスこの前大き
ウェディングベルズの2番花が咲いています購入は2017年11月下旬京成バラ園芸さんの裸大苗最終セールで裸大苗は大きなビニール袋に数株まとめて入れて送られてくるので枝同士が擦れて傷ができる事が多いウェディングベルズは購入した中でいちばんしっかりした苗だったけど、傷
クードゥクールの花が咲きました新苗なのでまだ咲かせるつもりはなかったけど蕾を見逃していたのがあって花を咲かせていましたクードゥクールは今年の春にバラの家さんで新苗5株を購入した中のひとつ。5月5日に届きました右から2番目がクードゥクール細い枝が1本伸びて、枝先
高く飛びたいのなら 一度低くしゃがめよ 助走をつけて飛ぶなら 後ろへ下がっても良いだろ UVERworldのENOUGH-1という曲の中の一節ロサオリエンティスのエウリディーチェを2年ほど前に職場の庭に植えた。セイタカアワダチソウなどの雑草が生い茂る場所で、無農薬で手入
アガパンサスが咲き出しましたアガパンサス ❝青い空❞雨に濡れたアガパンサスも素敵ですアガパンサスの蕾に付いた水滴オリジナル常緑品種! 見事な花付き!アガパンサス‘青い空’苗 1株アガパンサス ❝クーイーンマム❞ も咲き始めました【宿根草】アガパンサス「クイーン
ミニ薔薇 ❝ゴールドインフィニティ❞の2番花が咲きましたまん中がゴールドインフィニティで、右の黄色いバラはミニ薔薇の ❝ファーストインプレッション❞❞ファーストインプレッション花が終わりかけで花びらが巻いて咲いています7月9日に撮った時のファーストインプレッシ
バラのの2番花が咲いていますファーストインプレッション黄色のバラって暑い時期でもそこそこいい花が咲くことが多いような気がする。ポップコーンドリフト (メイアン:ドリフトシリーズ)粉粧楼(チャイナローズ)UVERworld / 哀しみはきっと
ブログの更新がうまくいかないのでブログを引越しました。以前のブログ~無農薬でバラをメインにしたナチュラルガーデンをつくる~ヘメロカリスやアメリカフヨウ(西洋フヨウ)などは一日花なので一日で散ってしまうけど、夕方6時でもまだけっこうきれいな花が咲いていました
「ブログリーダー」を活用して、ALL ALONEさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。