大学院を卒業して東証一部上場企業に就職したサラリーマンが高配当株中心の投資スタイルで資産を積み上げていく様子をお伝えするブログです。
目次 総資産資産推移米国株PF日本株PF総評 総資産 2020年11月の総資産です。 (11月29日付近のデータ) 前月比日本株¥ 1,788,918¥197,593米国株¥ 1,522,614¥
保有銘柄の還元方針まとめ【Part4】〈三菱UFJ、みずほ、オリックス、三菱UFJリース〉
Part3はこちら 三菱UFJ 還元方針 配当金の安定的・持続的な増加を基本方針 2023年度までに配当性向40%への引き上げを目指す 配当金 中間配当金 12.5円(予想) 期末配当金 12.5円(
保有銘柄の還元方針まとめ【Part3】〈双日、丸紅、住友商事、ヒューリック〉
Part2はこちら 双日 還元方針 連結配当性向30%程度を基本 配当金 中間配当金 5円 期末配当金 5円(予想) 株主優待 実施なし 丸紅 還元方針 連結配当性向25%以上 各年度の期初に公表する
保有銘柄の還元方針まとめ【Part2】〈NTT、関西電力、九州電力〉
Part1はこちら NTT 還元方針 安定性・継続性に配意 業績動向、財務状況および配当性向等を総合的に勘案 配当金 中間配当金 50円(予想) 期末配当金 50円(予想) 株主優待 100株以上保有
保有銘柄の還元方針【Part1】〈国際石油開発帝石、ENEOS、三菱ケミカルHD〉
国際石油開発帝石 還元方針 2018年度から2020年度までの中期経営計画期間中、安定的な配当を基本 配当性向は30%以上 配当金 中間配当金 12円 期末配当金 12円(予想) 株主優待 400株以
目次 総資産資産推移米国株PF日本株PF総評 総資産 2020年10月の総資産です。 (10月29日付近のデータ) 前月比日本株¥ 1,591,326-¥100,677米国株¥ 1,261,307
「ブログリーダー」を活用して、ユーラシアさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。