2021年度 第三回定例研会議(10/20)Part1🎃😆🍄
皆さんこんにちは!皆さんこんにちは!名古屋大学CARP(メイカープ)です!💚🐏🌀 もうそろそろ、暖房をつけるかどうか…うーんでも今つけて本格的な冬を越せるのか…!?と頭を抱える時期ですね♨︎☃️ちなみに私はもう既に毛布が手放せません😊 まぁそれはさておき、10月20日に、第3回定例研会議を行いました!会議も早くも第3回目を迎え、着々と回数を重ねています✨ 前回は、政策立案に当たって、まずは愛知県について知ろう!ということで、愛知県が打ち出している『あいちビジョン2030』と、『あいち重点政策ファイル』のこれからの方針内容を参考に、政策立案のテーマとして考えたい分野を4つに絞っていきました。それが、1️⃣社会づくり(医療、社会福祉)2️⃣教育3️⃣環境4️⃣観光の4つでしたね🌟 その4つの分野に関して、現在愛知...2021年度第三回定例研会議(10/20)Part1🎃😆🍄
こんにちは!名古屋大学CARP(メイカープ)です!💚🐏🌀10月なのにまだ半袖着れるじゃん〜と思っていたら、急に寒くなりましたね…!季節の変わり目なので、皆さん風邪引かないように🤧🤒💦 さて、本題ですが、10月13日に、第二回定例研会議を行いました!👏🎊第一回会議では、後期のゴールやこれからの大まかなスケジュール等を決めていきましたね。第二回会議では、愛知県にフォーカスした政策立案のテーマ決めのため、まず愛知県の課題や県として目指しているものは何なのか?学びの場を持っていきました。そこでみんなで共有したのが、愛知県が打ち出している『あいちビジョン2030』と、『あいち重点政策ファイル』の内容です。 第一回会議のとき、「愛知を知るにもどう調べたら良いのかな?」「うーん…インターネット?」という話になっていたのですが...2021年度第二回定例研会議(10/13)🍂🍠😚
皆さん、お久しぶりです!名古屋大学CARP(メイカープ)です 長い夏休みもあっという間に過ぎ、後期の授業にも慣れてきた頃ですね私たちメイカープも、段々と後期の活動をはじめています!後期は前期の活動を継続しつつ、しかし内容はもう一段階進化させていきたいと考えています そこでまず前期を振り返ると…定例研で話し合いを重ねて、サークルメンバーで出し合ったアイデアを基に、「多文化教室を作ろう!」という提言をし、プロジェクト立案を目指しましたね。 そして、前期に培った、立案そしてプロジェクトとして実現させるために必要な過程、道筋を考察する力を生かし、次に私たちが目指すのは… なんと!!!愛知県にフォーカスした「政策立案」です! それも、後期と来年の前期を使ってやっていこうと計画していて、この後期の定例研のゴールは「来年の政...2021年度第一回定例研会議(10/6)
「ブログリーダー」を活用して、名古屋大学CARP(メイカープ)さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。