ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【長野電鉄】3500系N8編成他 先輩から後輩へ
夜が少しずつ明けてきました。先輩のN8編成と先に湯田中へ行き折り返してきたM5編成と交換。「長野の冬はこんなもんじゃないぞ」とN8がM5に教えているかは分かりませんが、年末が迫ってきた所の降雪。しっかりと準備してきたのでいつも通り定時の運行。にほんブログ村に
2020/12/24 09:00
【長野電鉄】3000系M5編成 White Carpet
前日から降った雪が積もり線路は雪で埋まっています。白い絨毯を踏みしめながら、一番列車がやって来ました。にほんブログ村にほんブログ村
2020/12/23 09:00
【長電バス】1455号車 奥志賀高原行終バス
志賀高原へ上がる最終バスは18時台に発車する奥志賀高原行き。そのまま奥志賀高原で滞泊し翌朝、湯田中へ帰って来ます。志賀高原へ上がるバスは路線の特殊性か他の営業所とは違う独特の雰囲気を纏っています。
2020/12/22 09:00
【長野電鉄】3500系N6編成 2020イルミネーション
湯田中駅のクリスマス装飾は今年は行われませんでしたが、楓の湯前のイルミネーションは今年も実施されています。まだ雪が降り続き気温も氷点下。不思議なもんでホッとするような煌きに暖かさを感じます。にほんブログ村にほんブログ村
2020/12/21 09:00
【長野電鉄】3500系 N8編成 雪舞う無人駅
雪が風に舞う中、誰もいない無人駅に到着。にほんブログ村にほんブログ村
2020/12/20 09:00
【長野電鉄】8500系T1編成 アーク引いて
放射冷却で冷え込んだ朝の一番列車。架線に纏わりついた霜が摺板と架線をショートさせアークが発生する。上り勾配の直線は力行区間の為、まだ暗い中青白い光が列車と共に引かれていきます。にほんブログ村にほんブログ村
2020/12/19 09:00
【長野電鉄】3500系N7編成 Kick of the snow
3500系はスカートやスノープラウの装備がないのでよくあるV字で雪を蹴散らして・・・という夢のようなシチュは望むべくもなく。この時は直前まで降雪があり、上ってきた3500系の揺れ枕吊りに雪が当たりV字の片割れのようなシーンが(笑)にほんブログ村にほんブログ
2020/12/18 09:00
【アルピコ交通】18311号車他 善光寺表参道イルミネーション
コロナ禍の中、今年も始まった善光寺表参道イルミネーション。長野駅前の末広町交差点から善光寺大門までの「中央通り」をイルミネーションが鮮やかに彩っています。 大門交差点を曲がる県道戸隠線。これからあの山道を上がって行くのですね。。。藤屋御本陣前は黄金色に輝
2020/12/17 09:00
【長電バス】798号車 天空への道
長野県山ノ内町から群馬県草津町まで、標高2000mの山を超える国道292号線、通称「志賀草津高原ルート」。(かつては同名の有料道路)沿道の横手山と渋峠の各スキー場は標高2000mだけあってGW過ぎまで春スキーが楽しめます。そんな春スキーを楽しむスキーヤーを横目に日本
2020/12/16 09:00
【長電バス】1999号車 たまゴンドラ
ツイッターのFFさんで話題が上がったので。。。志賀高原の発哺温泉から東館山山頂へ志賀高原リゾート開発のゴンドラリフトが出ています。春〜夏そして秋は夏山散策、冬はもちろんスキー客輸送です。このゴンドラリフトの搬器が卵型をしていてちょっとした名物でした。あだ
2020/12/15 09:00
【長野電鉄】3500系N7編成 信濃竹原(2)
急勾配を駆け上がって信濃竹原に到着する光景が好き。にほんブログ村にほんブログ村
2020/12/14 09:00
【長野電鉄】3500系N8・N3編成 信濃竹原
冬の空気が澄んだ景色が好きで。夕暮れの信濃竹原駅。槍の峰を眺めながらクジラの行き違い。そして見る人が見れば分かりますが、こんな記録も大事ですね。にほんブログ村にほんブログ村
2020/12/13 09:00
【長野電鉄】3500系N7編成 クリスマスツリー
今年も飾り付けされているのでしょうか?ここんとこ撮影に出ていないのでお邪魔したいと思います。にほんブログ村にほんブログ村
2020/12/12 09:00
【長野電鉄】MCR4 ノソッと現れたのは
冬の守護神にほんブログ村にほんブログ村
2020/12/11 09:00
【長野電鉄】3500系O2編成 昨年の今頃は
O2編成の引退が迫っていました。 特に赤帯を剥がしてから連日のように貸切列車が運転されていたかと思います。 にほんブログ村にほんブログ村
2020/12/10 09:00
【長野電鉄木島線】3500系O5編成 豪雪地
長野県でも有数の豪雪地「飯山市」。信濃安田駅手前の横吹地籍は線路際まで迫った山裾をグルリと回って線路が敷かれていましたが落石と雪崩の警報装置のワイヤーが張られていました。東京の地下鉄車両が気象条件の厳しい場所を通過するのもなんとも不思議な感じがしました。
2020/12/09 09:00
【江ノ電】300形305+1000形1001 鎌高と富士山
編成的には当時は美味しかった組合せ。当時は割りとこの組合せが多かった気がする。富士山バックに朝日を浴びた江ノ電は寒くても清々しさを感じます。にほんブログ村にほんブログ村
2020/12/08 09:00
【JR東日本山手線】E231-500番台536編成 第二中里踏切道
山手線唯一の踏切、「第二中里踏切道」の廃止が発表されました。と、言っても代替えの跨線橋が出来るまで、10年かかるそうで当分はまだ現状のままですね。それでも廃止間近になってくると記録する人が増えてくるので早々に撮影に行きたいのですが・・・早くコロナ収まれ‼️
2020/12/07 09:00
【アルピコ交通】97358・41065号車 奥裾花自然園線
毎年、春と秋の観光シーズンのみ運転される「奥裾花自然園線」。長野〜奥裾花自然園間1日2往復と観光センター〜奥裾花自然園のシャトルを日中30分おきの運行。今年はコロナ禍により運休となってしまいました。画像は終点の奥裾花自然園入口。右手にポツンとポールが立っ
2020/12/06 09:00
【長野電鉄】3500系N6編成他 4両編成
定期運用は消滅した4両編成の3500系。いまの行路数と編成数を考えると通常4両編成は不可ですが、3000系が入線した事だし3編成あるうちに人数制限してイベントでもやらないかなぁ〜なんて思ったり。にほんブログ村にほんブログ村
2020/12/05 09:00
【長野電鉄】3500系N5編成 旧村山橋トラス
旧村山橋を行くN5編成。この頃は既に長野方面の道路新橋が完成しており、旧橋は須坂方面への2車線路となっていました。にほんブログ村にほんブログ村
2020/12/04 09:00
【snap】秋の終わり
葉がほぼ落ちた銀杏の木でも青い空に映えます。一面黄色の絨毯。ここにも秋の味覚。そして秋の終わりを告げていました。(全てベルビアモードで撮影)ちなみに・・・ふみ潰さないよう注意しないと帰りの車中が悲惨な事に・・・(笑)
2020/12/03 16:00
【長野電鉄】1000系S1編成 今冬こそは
「クマさん、そろそろ冬眠の時間ですよ〜〜」以前も別の場所で出した山の中の冬限定カットですが、5年の間にどれくらい枝が伸びてるでしょうか。一応、軽アイゼンの手入れもしてますが、降って欲しいようなでも山道は乾いてて欲しいし・・・一番は‼︎登るなら快晴でお願い
2020/12/03 09:00
【信州蕎麦(長野市)】蕎麦処すい山 「もりそばセット」
綿内のR403沿いにオープンした新しい蕎麦店さんです。私も知らなくて職場の同僚に教えてもらいました。こじんまりとしたお店ですが清潔な店内。お若いご夫婦で切り盛りされてお母さんがお手伝いされているのかな?12時を回ると店内はいっぱいになりました。オーダーしたのは
2020/12/02 16:00
【長野電鉄】3000系M5編成 百々川橋の夕暮れ
(クラシックネガモード)村山橋は千曲川だけでなく須坂市を流れる「百々川(どどがわ)」も渡っています。春の桜の季節にここへ撮影に来られた方ならご存知の方も。この川の上流は元米子鉱山があり強酸性の川で魚が住んでいません。ここまで来るとだいぶ薄まってますが須坂
2020/12/02 09:00
【長野電鉄】3500系N8編成 お日さま
(クラシックネガモード)夏は酷暑であんなに苦しめられたお日さまですが、山々が白くなり寒風が吹くようになるととても恋しくなるものですからなんとも罪づくりです(笑)これから冬型の気圧配置が続くとひょっこり現れるお日さまの有り難みを感じる事でしょう。にほんブロ
2020/12/01 09:00
2020年12月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、さくらサクラさんをフォローしませんか?