2016年生まれの息子がいる旅好きです。 今まで行った旅行の思い出、子連れでおでかけしたところなどを書いてます。 最近のことから昔のことまでランダムで綴っていきます。
豚骨醤油系和歌山ラーメンの有名店 和歌山に行ったら「和歌山ラーメン」を食べなくては! 最初考えてたのは「中華そば〇豊」というお店でしたが、行く直前に確認したら定休日でした( ;∀;) 「井出商店」は以前通りかかった時は行列だったので、今回も並んでるかなと心配しましたが、タイミングよかったのかほとんど待たずに店内に入ることができました。 広告 // お店の外 お店の周りはトンコツ臭を強く感じました。 クセの強い味だったらどうしよう(;´∀`) 外の壁に大きくメニューが書いてあるので、何を注文するか決めておきます。 初めてだしとりあえず「中華そば」かな。 あとは「早すし」と… 店内のようす 想像し…
最近の旅行の話をする前に、ようやく完成した旅行記の話です。 去年の12月の話ですが、当時発売されていた「どこでもドアきっぷ」を使って旅行してきました。 このきっぷは、私たちが行きたい「鹿児島」と「香川」に1度の旅行で行けてしまうという、まさに夢のきっぷでした。 今年の春も「どこでもドアきっぷ」に内容が似ている「どこでもきっぷ」が発売予定でしたが、新型コロナ感染急拡大の為、当面の間発売を見合わせることになりました。 新幹線や特急に乗り放題なのは素晴らしいきっぷなので、コロナが落ち着いたらぜひ発売してもらいたいです。 広告 // 旅行記 このブログに密かにリンクをはっている私の旅行記です。 ブログ…
立ち食い形式で気軽に美味しいお寿司が食べられる 仙台駅から新幹線で帰る前に、最後にちょっとお寿司でも…という時におすすめのお店です。 小さいお店なので並びますが、立ち食いなので回転は良いです。 以前は「北辰鮨」という名前のお店でした。 広告 // 駅3階の「牛たん通り・すし通り」にあります お店は仙台駅3階にある「牛たん通り・すし通り」にあります。 お店に行くと数人並んでることが多いですが、少し待てば入れるので、とりあえず並んでみましょう。 ガラス越しに店内の様子を見たり、上に書いてあるお品書きを眺めながら待ちます。 店内&お寿司たち カウンターのみで、目の前にはネタがずらり。 注文したお寿司…
山の中の野天風呂 燕温泉「河原の湯」は、燕温泉の温泉街から歩いて約15分の渓谷沿いにある無料の野天風呂です。 脱衣所は男女別ですが、湯船は1つしかありません。 2013年の夏に行きました。 広告 // 温泉まではちょっとした登山気分 燕温泉には登山口の入口に同じく無料で入れる「黄金の湯」があります。 tabitabimemo.hatenablog.com 「黄金の湯」は男女別だけど、「河原の湯」は混浴なので、行かなくてもいいかなと思ってました。でも、売店に立ち寄った時、「河原の湯は黄金の湯より白さが濃い」とお店の方から聞いて気になってしまい、行ってみることに… 予定外の登山になりました(ちょこ…
乗車券のみで乗れる観光列車 伊豆急 リゾート21の「黒船電車」に2018年3月に息子と2人で乗車しました。 2019年2月にリニューアルしたので、現在の内装とは少し違います。 熱海駅から終点の伊豆急下田駅まで約1時間半の旅です。 広告 // 運転日&時刻表 運行編成はAパターン、Bパターンの2パターンあります。 詳しくは伊豆急の公式サイトに載ってるので、カレンダーと時刻表をよく見てお間違えのないようにしてくださいね。 よく見たつもりでも間違えてしまう人もいます。 (私のことです) ◆伊豆急公式サイト www.izukyu.co.jp リゾート21「キンメ電車」 リゾート21は「黒船電車」のほか…
【ひとり旅】旅人初心者だった頃、ひとりごはんが恥ずかしかった
2006年のことです。 今までたいして旅行に行ったことのなかった私が、突然ひとり旅をするようになりました。 その時に一番抵抗あったのが「ひとりごはん」 旅人初心者だった私はいったいどこで何を食べていたのでしょうか?? …というお話です。 広告 // 第1回ひとり旅:北海道 最初のひとり旅は2006年5月。 飛行機で北海道に行って、小樽、札幌、函館を巡りました。 デジカメで写真を撮ることすら恥ずかしくて、飛行機もエアポート快速の写真もありません。 最初の1枚目は小樽に着いて食べたお店の外観でした。 それがこの1枚。 北海道といえば海鮮だろうと思って選んだのが「聖徳太子飛鳥支店」でした。 今思えば…
お出かけの記事が写真選びに時間がかかり力尽きたので、今日は最近の息子の話をします(;^ω^) 広告 // 陶芸体験で作ったお茶碗が完成した 2か月ほど前に陶芸体験をしました。 その作品ができあがったので取りに行きました。 tabitabimemo.hatenablog.com それが上の写真のお茶碗です。 どうです? なかなかいい感じゃないですか?? 息子も仕上がりに満足していて、ご飯茶碗として毎日活躍しています(*^^)v 七夕飾りつくり体験のあとのお願い事 先日鐘崎の笹かま館で七夕飾りつくりをしました。 tabitabimemo.hatenablog.com その時に息子が書いたお願い事は…
天守や石垣のない土のお城 秋田市の千秋公園にある久保田城跡。 2012年の夏に行きました。 久保田城は佐竹氏の居城で、天守をもたず、お堀と土塁で構成されたお城です。 石垣もないので正直あまりテンション高まりませんでしたが、100名城ということで行ってきました。 広告 // 大手門のお堀には、ハスの花が綺麗に咲いてました。 橋のところで秋田名物「ババヘラアイス」を売っていたのでひとつ買いました。 シャリシャリで素朴な甘さのアイスです。 では、100名城、久保田城跡へ。 公園内は緑でいっぱいでした。 きっと土塁の見どころもいっぱいあったんでしょうが、あまり興味無くて素通りしてしまいました(;^ω^…
暑い日×タイ料理×タイビール 辛いタイ料理にはやっぱりタイビール! 2014年夏にタイ旅行に行った際に飲んだビールを、料理の写真とともに振り返ります。 広告 // Tom Yum Kung(トムヤムクン) 店名が「トムヤムクン」なので、迷わずトムヤムクンを頼みました。 飲んだビールは「シンハー」 Somboon Seafood Restaurant(ソンブーン・シーフードレストラン) プーパッポンカリーが名物のレストラン。 後ろ向きだけど「シンハー」を飲みました。 あと、デンマークのビール「カールスバーグ」も頼みました。 料理に合うのはやっぱり「シンハー」かな。 Pae Krung Kao(パ…
笹かま館にある七夕ミュージアムで、七夕飾り作り体験をしてみた 先日鐘崎の笹かま館に遊びに行ってきました。 ここではいろいろな体験もできるので、今回は息子に七夕飾りつくりを体験してもらいました。 笹かま館にある七夕ミュージアムで、七夕飾り作り体験をしてみた アクセス 笹かま館施設紹介 鐘崎ショップ 杜のこんだてカフェ 工場見学(休止中) 藤城清治のメルヘンサロン(閉鎖中) 七夕ミュージアム 笹かま館の体験教室(要予約) 笹かま手作り体験(笹かま館) 揚げかま手作り体験(笹かま館) 七夕飾り手づくり体験(七夕ミュージアム) ランプシェード手作り体験(七夕ミュージアム) 七夕飾り作りを体験しました!…
「ブログリーダー」を活用して、なんこさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。