chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 谷中霊園で桜の撮影スポット『芋坂跨線橋』♪

    谷中霊園で桜とスカイツリーの絶景スポットを見つけましたので紹介します♪(といってもまだ桜は開花してません😅) 訪問場所 谷中霊園『芋坂跨線橋』 日暮里近く、巨大霊園エリアにある橋です。 訪問日時 2024年3月30日 主な撮影カメラレンズ・機材 Z 6II + 『NIKKOR Z 24-70mm f/4 S』『NIKKOR Z 14-30mm f/4 S』 備考 『芋坂跨線橋』での撮影は2m程度の金属柵がありスマホ~APS機なら柵の間から撮影できますが・・フルサイズ機ではレンズが柵に干渉します😅175cmでギリギリ背伸びして柵の上から撮影できます。 近くの上野公園では桜がちらほら咲いてきました…

  • 🌸上野公園の桜が開花しました😊

    今朝、上野公園で桜の開花状況を確認してきました😊桜並木は全体的に1分咲きにも満たないかなといった感じですが早咲きの個体は見頃になっていました❗ 訪問場所 上野恩賜公園 訪問日時 2024年3月30日(今朝です) 主な撮影カメラレンズ・機材 Z 6II + 『NIKKOR Z 24-70mm f/4 S』『NIKKOR Z 14-30mm f/4 S』 備考 まだチラホラ咲いている程度ですが今週末は暑くなり一気に開花が進むでしょう❗ では上野公園 京成上野駅側から桜並木に入ります。 見ての通りでもうすぐ咲きそうな花でいっぱいです😊 ゴミ箱が大量に準備されてるので桜並木ではお酒を飲みながらお散歩し…

  • 🌸日暮里『長明寺の枝垂桜』がもうすぐ満開です❗

    先日、開花したばかりの『長明寺の枝垂桜』が満開近くになりました😊 訪問場所 長明寺 谷中ぎんざエリア、ひみつ堂の前にあるお寺です 訪問日時 2024年3月27日 主な撮影カメラレンズ・機材 Z 6II + 『NIKKOR Z 24-70mm f/4 S』『NIKKOR Z 14-30mm f/4 S』 備考 今年はなかなか桜が開花しませんがこちらの枝垂桜は早咲きでいち早く美しい桜が拝めます❗ 今年はなかなか桜の開花になりませんが長明寺の枝垂桜は満開近くになりました❗ 毎年訪問しますが今年も美しい❗ 花が多く眼の前に桜の花が拝めるので前後ボケの撮影もできます❗ いち早く美しい桜を拝むことができま…

  • 森の中でバギー体験してきました😊

    3月下旬の話です 家族でバギー体験してきました😊 (息子10歳)僕も運転するぞー❗ (・・バギー乗車しながら一眼で撮影できるかな?) www.asoview.com www.cimax.jp 千葉県印西市にある『CIMAX×東京バギー村』に訪問しました❗ 僕も運転できるんかい? 10歳なら運転OKだそうです❗自信がなければ2人乗りもOKで後で変更も可能でした😊 私は肩にミラーレス一眼を取り付けて運転します❗頑張って撮影してみます😊 (おっさん頑張るな・・運転しながら撮影できんでしょが🤭) まずは駐車場で練習してから森の中に進みます❗ 時々停車する瞬間があったので頑張って一眼で撮影しました😊 ひ…

  • 🌹ふなばしアンデルセン公園で春を探します😊

    前回は『ふなばしアンデルセン公園』にて遊具を中心に紹介しましたが今回はオトナタイム😊春の撮影スポットを探します♪ オトナタイム?息子と遊んでいると時々消えて撮影していたみたいです😅 訪問場所 ふなばしアンデルセン公園 訪問日時 2024年3月下旬 主な撮影カメラレンズ・機材 Z 6II + 『NIKKOR Z 24-70mm f/4 S』『NIKKOR Z 14-30mm f/4 S』 備考 ふなばしアンデルセン公園は子供の遊具が多くありますが花も大量に咲いてよく整備されています❗写真好きの方がソロで訪問しても十分楽しめる公園です😊 では春の写真をどんどん紹介します❗ ここには風車と周辺に花畑…

  • ⛲️ふなばしアンデルセン公園で子供と遊びに行ってきました😊

    家族で『ふなばしアンデルセン公園』に行きました❗運動不足の息子を鍛え直すのが目的です😊3月下旬の平日訪問です。 (息子10歳)ぼくは家にこもってYouTube大好きさ♪ 私は写真撮影が主な目的さ♪ 北ゲートから訪問しますと・・ 岡本太郎の『平和を呼ぶ』があります❗ 大きい公園でいたるところに花が飾ってありいい感じです❗ 遊具エリアに到着しました❗ 久々に長いローラーすべり台を滑ったらおしりがヒリヒリします😅今回は平日訪問で空いてましたが温かい休日は激混みな滑り台です。 ひゃっほー❗ ここでは高速シャッターで連写かスロー動画撮影すると映える撮影ができるでしょう♪ ではアスレチックコーナーに移動し…

  • 🌸小石川植物園に春を探しに行きました😊

    今回はふらっと小石川植物園に春を探しに行った写真を紹介します♪ 訪問場所 小石川植物園 東京 文京区にある巨大な森?です。 訪問日時 2024年3月20日 主な撮影カメラレンズ・機材 Z 6II + 『NIKKOR Z 14-30mm f/4 S』 Z 50 + 『NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR』 備考 小石川植物園では桜の開花はまだですがよーく探すと春がちらほら確認できるようになりました😊 ではどんどん紹介します❗ 枯れた紫陽花の周辺に新芽が出始めています。 入口付近の巨木はまだ冬の装いですが・・ 地面にはキレイな花が咲いています😊 ↑大根系な何かかな? …

  • 🌸日暮里 谷中ぎんざエリア『長明寺の枝垂桜』開花状況😊

    日暮里エリアで桜が一番早く開花する長明寺のシダレザクラの様子です❗ 訪問場所 長明寺 日暮里、谷中ぎんざ近く、ひみつ堂の前にあるお寺です 訪問日時 2024年3月20日 主な撮影カメラレンズ・機材 Z 6II + 『NIKKOR Z 14-30mm f/4 S』 Z 50 + 『NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR』 備考 4日前の写真になります。今朝も確認しましたが最近寒いので開花状況若干進んだ程度で満開は来週末頃になるかと思います。 では紹介します。 訪問時は一部咲き程度でした。 日暮里エリアの桜で一番早く開花する1本でとても美しい枝垂桜です❗ まだ少ししか開…

  • また上野公園でメジロ撮影❗

    毎度訪問する上野公園入口でメジロ撮影しました😊1週間前の撮影です♪ 訪問場所 上野恩賜公園 訪問日時 2024年3月17日 主な撮影カメラレンズ・機材 Z 6II + 『NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR』 windows標準機能でトリミング、色調調整をしております 備考 京成上野駅付近の上野公園入口の早咲き桜は2本は見頃が終わり中央のシダレザクラは見頃になっております😊今回の撮影場所は先週、見頃の最後になった2本の桜で撮影しました。 ↑一週間前の様子です。ではどんどん紹介します❗ 空中に浮いているメジロ撮影はとっても気分が上がります😊 今回はwindows標準…

  • 🌅神磯の鳥居 早朝の様子です❗

    神磯の鳥居での撮影も天の川の時間が終わり空が明るくなってきました❗ 訪問場所 神磯の鳥居 茨城県大洗町にあるカメラマンに有名な鳥居です 訪問日時 2024年3月9日 早朝 主な撮影カメラレンズ・機材 ・Z 6II + 『NIKKOR Z 14-30mm f/4 S』、三脚 ・Z 50 + 『NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR』、三脚 備考 3月の神磯の鳥居はとても寒く真冬装備、風を通さない服が望ましいでしょう❗ 前回までは鳥居と天の川を合わせましたが今回は朝焼けを合わせた撮影になります😊 空が明るくなり星空が消えていきました・・ 朝になっても波が強く映える撮…

  • 🌌神磯の鳥居と天の川😊 深夜4時~空が明るくなるまでの写真です❗

    この写真のみ編集してます❗ 前回からの続きです❗神磯の鳥居で3月の早朝4時、天の川が高く登り始める時間帯からの紹介です😊 訪問場所 神磯の鳥居 茨城県大洗町にあるカメラマンに有名な鳥居です 訪問日時 2024年3月8~9日(深夜撮影) 主な撮影カメラレンズ・機材 ・Z 6II + 『NIKKOR Z 14-30mm f/4 S』+光害カットフィルター『スターリーナイト』、三脚 ・Z 50 + 『NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR』、 『NIKKOR Z 24-70mm f/4 S』+光害カットフィルター『スターリーナイト』、三脚 備考 3月の本格的に天の川が…

  • ⛩️神磯の鳥居と天の川❗深夜4時までの写真です😊

    前回の続きで仮眠後の深夜3時前から『神磯の鳥居』で撮影を再開します❗ 訪問場所 神磯の鳥居 茨城県大洗町にあるカメラマンに有名な鳥居です 訪問日時 2024年3月8~9日(深夜撮影) 主な撮影カメラレンズ・機材 ・Z 6II + 『NIKKOR Z 14-30mm f/4 S』+光害カットフィルター『スターリーナイト』、三脚 ・Z 50 + 『NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR』、 『NIKKOR Z 24-70mm f/4 S』+光害カットフィルター『スターリーナイト』、三脚 備考 月がない新月、3月の早朝の天の川を合わせた撮影を狙いました。ここでの3月深…

  • 🌌ふらーっと天の川撮影❗in 神磯の鳥居⛩️

    3月8日 月が消える新月の金曜日、朝の話です。 まめこさん❗今夜新月でしかも晴れなんよ😊 はいはい、どっか撮影に行きたいんでしょ?土曜日はスーパーに買い物に行くからそれまでに戻れば🆗よ🖐️ 3月の関東周辺、天の川撮影『千葉外房』『伊豆下田』『茨城沿岸』の中から雲レーダーを睨みつつ今回一番雲の影響が少なそうな『茨城沿岸 神磯の鳥居』に行くことに決めました❗ ↑神磯の鳥居は茨城県大洗町にあるカメラ好きの聖地とも言える激烈写真スポットです。ここでは磯にある鳥居と天の川を多分春だけ合わせて撮影ができます。周辺が明るいので撮影技術、編集技術が必要になります。目で見るよりカメラ越しの写真が映えるスポットで…

  • ⛷️Insta360 Flow(スマホ用ジンバル)でスキー撮影❗

    今回は白馬八方尾根スキー場にて『Insta360 Flow』(スマホ用ジンバル)で撮影した動画を紹介します❗ (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)}; c.getElementById(a) (d=c.createElement(f),d.src=g, d.id=a,e…

  • ⛷️白馬八方尾根スキー場に行ってきました❗

    ちょっと前の話になりますが今回は家族で『白馬八方尾根スキー場』に訪問した様子を紹介します♪ 東京都心から来るまで日帰り訪問です❗いつもながら突然行くと決めての訪問です😊 訪問場所 白馬八方尾根スキー場 訪問日時 2024年2月23日 主な撮影カメラレンズ・機材 ・galaxy s22 + Insta360 flow ・OM system TG-6 備考 今回の訪問は天候が悪くミラーレスを使っての撮影はできませんでした😅良い雪質を求めて白馬まで行きましたが・・2月中旬の気温上昇→訪問時の気温低下で氷の山を滑っているような状態で怖かったです(笑) 東京都心AM4時前に出発→白馬八方尾根スキー場には…

  • 🐥上野公園のメジロ❗

    今回は上野公園で撮影したメジロを紹介します❗ 訪問場所 上野恩賜公園 訪問日時 2024年3月10日 主な撮影カメラレンズ・機材 Z 6II + 『NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR』 トリミング、若干の色調調整をしております 備考 京成上野駅付近の上野公園入口の桜は満開になっております❗晴れの日中はすぐ近くまでメジロがやってきて撮影チャンスです😊 ↑地図の場所に行けば案外簡単にメジロ撮影ができるでしょう❗では紹介します😊 Nikonのフルサイズミラーレス一眼『Z6Ⅱ』の最高連写速度14コマ/秒にてメジロの気持ちになって飛び立つ前に撮影してます(笑) 飛びった後…

  • 🌸上野恩賜公園 桜の開花状況😊

    上野恩賜公園、早咲きの桜を紹介します😊京成上野駅付近の公園入口の桜が見頃になりつつあります❗ 訪問場所 上野恩賜公園 訪問日時 2024年3月10日 主な撮影カメラレンズ・機材 Z 6II + 『NIKKOR Z 24-70mm f/4 S』『NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR』 備考 上野公園の早咲きの桜が見頃になってきました❗桜並木はまだ開花してません。 前回日曜日の訪問で上野公園入口は観光客で大混雑でした😅 ここには3本の桜があり2本が最初に咲き、中央のシダレザクラは続けて開花します❗ ここには大量のメジロさんがやってきます❗今回の訪問で📷️数千枚撮影しま…

  • 🌸谷中霊園をお散歩😊

    前回紹介しました雪の谷中霊園から数日後の晴れ間にに谷中霊園へお散歩に行きました😊 訪問場所 谷中霊園 東京日暮里にある大きい霊園です 訪問日時 2024年3月10日 主な撮影カメラレンズ・機材 Z 6II + 『NIKKOR Z 24-70mm f/4 S』 備考 谷中霊園は桜並木がとても美しいですがまだ開花してません。 見栄えする被写体を探してのお散歩です😊 では桜並木の様子です。 まだ開花前です。谷中霊園の桜並木は開花時期でも比較的人が少なく見栄えがする桜スポットです。開花したら改めて紹介します❗ 終盤かと思いますが桜並木の近くにスイセンが咲いてました。 ボケ撮影でちょっとお遊び♪ スイセ…

  • ☃雪の谷中霊園

    先週の話です。 朝起きたら・・雪が降ってるではないですか❗カメラを持って急いで撮影に出かけます😊 訪問場所 谷中霊園 東京 日暮里にある大きい霊園です。 訪問日時 2024年3月8日 主な撮影カメラレンズ・機材 Z 6II + 『NIKKOR Z 14-30mm f/4 S』 備考 都心で大雪になると自宅近くの谷中霊園に繰り出します。 都心では大した雪写真は撮影できませんが・・雪となると楽しい気分になってついつい出かけてしまいます(笑) 当日朝はそれほど雪が降らない予報でしたが大雪になってました😊 急いで谷中霊園に移動します。 ↑谷中霊園、入口にあるお地蔵さんです。雪が似合いますね❗ 大雪のわ…

  • 🌃金浦空港~羽田空港 夜の飛行機内から撮影しました😊

    今回の韓国訪問は仕事か食事だけで何もできないまま帰国になりました😅では最後のお楽しみ『飛行機内からの風景撮影』を紹介します♪ 訪問場所 金浦空港~羽田空港 飛行機内 訪問日時 2024年2月中旬 主な撮影カメラレンズ・機材 Z 50 + 『NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR』、忍者レフ 備考 久々夜のフライトでの撮影になりました。今回はAPSのサブ機の『Z 50』を使用してますが今回のような暗い被写体には苦しい撮影になります😅 (韓国には仕事で訪問だったので小さいカメラを選択しました) では金浦空港から飛行機に登場します。 搭乗機までバス移動でした。夜のフラ…

  • 韓国より帰国に向けて・・ちょっとした問題が😅

    韓国から帰国するにあたって・・金浦空港から夜のフライトを予約しておりOsong(五松、韓国の地方都市)からKTXは駅で購入して空港に向かおうと思いましたが・・ ぷるおちゃん❗ソウル行きのKTX夜まで売り切れだってさ😊私は事前に購入してあるからテキトーに帰ってちょんまげ🤪じゃ、バイビー✋ そんな・・😭 韓国のKTX(新幹線みたいなもの)は金曜日は満席で今回は完全に油断してました😅 仕方ないのでOsong駅の観光案内っぽい所でどうすれば金浦空港に行けるか相談してみました。 ハングルも英語も分かりませんが片言英語でなんとか理解してもらい金浦空港までのプランを提案してもらいました😊Osong駅の観光案…

  • 🏙️世宗特別自治市(セジョン)にちょっとだけ訪問しました😊

    大した写真はありませんが韓国の新行政都市『世宗特別自治市(セジョン)』に訪問しました😊日中は激務で韓国の方がせっかくなので新都市での食事に誘っていただきました❗ ↑移動中で撮影できませんでしたが『大統領記録館』周辺の池からは見事なビル群を拝む事ができます😊異常なビルの多さで池周辺から朝焼けと夕焼けのリフレクションを狙うと良い撮影ができるかもしれません❗ 広い範囲で高層ビルが多数並んでます❗これが計画実行?から15年で作られた都市とは信じられません。 規模は分かりませんが韓国の首都機能を移転するために作られた都市らしいです。日本も昔、那須塩原に移転する話があったかと思いますがまあ話半分ですね(笑…

  • 🌇韓国のビル群 その②

    韓国の地方都市 Osong(五松)のビル群 今回は早朝の様子を紹介します❗ 訪問場所 韓国 Osong(五松 オソン) 訪問日時 2024年2月中旬 AM7時頃撮影(2日間) 主な撮影カメラレンズ・機材 Z 50 + 『NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR』+三脚 備考 何度か紹介している場所ですが今回は早朝の撮影です。真っ赤な朝焼けになるととても美しいのですがそれほど訪問できる場所ではありませんのでなかなか理想通りになりません😅 ↑中央の池の南側で撮影してます。 ガスが多い日の早朝です。 日の出が近いのに暗い朝です。 美しいといばそうですが曇った上にガスがか…

  • 🥩韓国での食事❗

    プルコギの一種 今回は韓国での食事を紹介します❗まずは鉄板焼バージョンのプルコギのお店です😊 ↑韓国にはどこにでもありそうなこんな外観のお店に入ります。 プルコギというと日本では味付き牛肉を思い浮かべると思いますが韓国ではすき焼き風の優しい鍋だったり今回のようないわいる日本でのプルコギみたいなものもあり『味がついた牛肉』といったイメージでしょうか? 大概のお店で小鉢は食べ放題で自由におかわりができます😊 このお店では残った汁とお米を混ぜてチャーハン風に仕上げてもらいました❗ 美味しいに決まってますが量が多いですね😅 では次のお店です。 チャドルバギ(冷凍牛肉の薄切り)とサムギョプサル(肉厚豚肉…

  • 🌃韓国のビル群 その①

    今回は韓国の地方都市『Osong(五松)』でビル群を人工池と合わせたリフレクション撮影を紹介します❗ 訪問場所 韓国 Osong(五松 オソン) 訪問日時 2024年2月中旬 20時頃撮影 主な撮影カメラレンズ・機材 Z 50 + 『NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR』+三脚 備考 今回の場所は人工池の整備前の10年前から撮影場所を探してきた私のとっておきのスポットです❗ では撮影スポットに徒歩で向かいます😊 Osongでは人工池で美しいリフレクション撮影ができますが・・韓国の方はあまりミラーレス一眼等は持ってないみたいです。スマホは最高性能クラスの端末を持…

  • 🌆韓国の地方都市でさくっと撮影しました😊

    では韓国に到着して日中は仕事で夕方より街に出ます😊今回訪問の街は『Osong(五松)』です。慣れましたが初見でハングルだらけの店は何が書いてあるか全く分からず焦ります(笑) 街の中心にのっぽなマンションが沢山並ぶ韓国特有な風景です。 PM2.5が濃い日でしたがモヤの切れ目だったかきれいな夕日を拝めました😊 ではスーパーの様子です。 ハングルで何が書いているか分かりませんが最近はスマホでリアルタイム翻訳ができるので困ることはないでしょう❗ 韓国のスーパーでの会計時は袋詰のスペースがありませんのでマイバックを持って会計を通ったものを素早く袋に入れましょう😊以前はモタモタしてレジのおばさんに嫌な顔を…

  • 🚃韓国 金浦空港から電車移動します😊

    韓国 金浦空港から目的地に移動します。韓国にはかなりの回数訪問してまして私一人での移動になります。 羽田から金浦空港への移動になりましたが出国・入国手続きはコロナ前と比べ簡素化されてスムーズになりました😊 ソウル行きの電車乗口のちょっと手前に『Tマネー』(韓国のSuicaみたいなの)を作る販売機があります。(Tマネーのカードを持っていない方専用です) ↑カードを持っていてチャージしたい方は電車の改札手前の販売機でチャージができます。 Tマネーがあれば多分韓国国内の電車、バス(KTXは除く)に簡単に乗れますので訪問時は是非作成することをおすすめします❗私は時間があると韓国のド田舎で片言の英語も通…

  • ✈絶景の富士山❗韓国までのフライトにて😊

    では今回から羽田空港~金浦空港(韓国ソウル近郊)へのフライトになります❗ 訪問場所 羽田空港~金浦空港までの飛行機の中 訪問日時 2024年2月中旬 主な撮影カメラレンズ・機材 Z 50 + 『NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR』 『NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR』、忍者レフ 備考 東京アリアからソウルエリア(インチョン、金浦)へのフライトは進行方向左のA席が富士山撮影に適している可能性が高いです。(日本アルプスの上空をフライトします) 今回はA席の後ろの席を予約しました。 では羽田国際線より搭乗手続き、出国手続きをします…

  • 🌶️少々前の話で・・韓国へ緊急訪問です😅

    前回の菅平訪問より二週間ほど前の話です。 やっぴーぷるおちゃん❗元気? (会社のおっさんのノリ・・ろくなことがなさそうだな)超元気ですよ。なにかありました? あんさー韓国行くよ❗比較的すぐに。 また装置の故障ですね😭 チミが作った装置でみんなよく分からないから今回も君が頑張ってちょんまげ🤘そうそう、私も行くから韓国は現地待ち合わでヨロピコ😊 そして・・ 菅平の翌日に韓国に移動しました😅 前日までの菅平でお疲れのはずなので早朝から韓国に行ってしまいました。地方都市で当日から仕事だそうです・・ご苦労さんだね🤭 私の場合ですが韓国出張時は・エクスペディアで予約。通常はセットで予約しますが今回、田舎町…

  • ☃菅平での宿『ロッジ エアステリーベ』❗スキー&写真撮影に適した宿です😊

    今回は私たちが菅平でいつも宿泊するロッジ『エアステリーベ』様を紹介します♪スキー場から近くリフト上の位置にある宿になります😊 冬の撮影スポットに近く夜撮影を目的にしてもいい宿です♪ lodge-ersteliebe.com ロッジの前が駐車場になりますので特に歩くこともありません。 スキー場まで徒歩3分程度の良アクセスです😊 周辺すべてが夜間の撮影スポットなのです❗すぐに宿に戻れるからとっても便利な場所ですね♪ ロッジの周辺は菅平、峰の原高原付近で標高が高めの場所で冬らしい美しい景色が拝めます❗ ここでは食事がとっても美味しいです♪ 毎回美味しい料理をお腹いっぱい食べられます❗ オーナー様はプ…

  • 🌌早朝の菅平 峰の原高原で撮影しました😊

    先日に引き続き早朝の菅平で星空撮影に挑みました❗今回は『今シーズン初めての天の川撮影』が主題になりますが・・クリアな視界に恵まれませんでした😭 訪問場所 菅平 峰の原高原付近 訪問日時 2024年2月中旬 主な撮影カメラレンズ・機材 Z 6II + 『NIKKOR Z 14-30mm f/4 S』+三脚、光害カットフィルタ カメラ以外に・軽アイゼン、電熱ベスト、手足にカイロ 備考 2月の早朝では強い色の天の川が出てきます❗私は毎年、菅平 峰の原高原にて天の川撮影開始しますが・・なかなか完璧な撮影が成功しません😅早朝に菅平は極寒なので十分な防寒対策が必要です。 では今回も早朝元気に頑張るぞー❗ …

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、psato7さんをフォローしませんか?

ハンドル名
psato7さん
ブログタイトル
photo & hobby
フォロー
photo & hobby

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用