chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ⛄夜のスキー場で星空撮影😊

    菅平のスキー場で2日目の夜、星空撮影に出かけました😊 訪問場所 菅平 峰の原高原付近 訪問日時 2024年2月中旬日が沈んで間もなくの撮影です 主な撮影カメラレンズ・機材 ・Z 6II + 『NIKKOR Z 14-30mm f/4 S』+三脚、光害カットフィルター ※撮影後、明るさのみ若干調整しております。 備考 峰の原高原付近は標高が高くスキー場と合わせた美しい撮影ができます ❗ホテルの光と合わせて良い雰囲気の撮影も可能です😊 日が暮れて20時頃に撮影開始ですが・・曇天です😅晴れるまで粘ってみます。 風上から雲の切れ目が見えてきました❗しばらく待てば星空が拝めそうです😊 美しい星空が見えて…

  • 🎿菅平スノーリゾート ダボスアリアの様子です😊

    前回までの夜~早朝の撮影の後、日中はスキーを行います😊 毎度ながら深夜撮影後にしらーっとスキーをしています・・ 訪問場所 菅平スノーリゾート 奥ダボスエリア 訪問日時 2024年2月中旬 主な撮影カメラレンズ・機材 ・Z 50 + 『NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR』 ・galaxy s22 備考 2月の菅平は美しい氷結樹木が見ることができますが・・今年は暖冬で根子岳の樹氷ができてません😅 とはいえ午前中は白く凍りついた木々を拝むことができます❗ 菅平は広いスキーエリアがありますが私たちはほぼ『ダボスエリア』でスキーを楽しみます😊 ではスキー場に移動中、ち…

  • 🏔️唐沢の滝 今年2回目の訪問です❗

    早朝の菅平撮影の後に唐沢の滝に訪問しました❗約1.5ケ月前の訪問では吹雪の中で訪問の上、凍結してない残念な訪問でしたが今回は積雪して見栄えがしそうです😊 www.ss7-photo.com ↑前回の記事です 訪問場所 唐沢の滝 菅平入口にある美しい滝です❗ 訪問日時 2024年2月中旬 主な撮影カメラレンズ・機材 Z 6II + 『NIKKOR Z 14-30mm f/4 S』+三脚 軽アイゼン 備考 唐沢の滝は積雪の後なら見事な風景が拝めます。また強い寒気の後は滝の左右が氷瀑化して更に美しいです♪ 今回はスノーブーツに軽アイゼンを付けての訪問です。ここでアイゼン使用は初めてですが劇的に楽な訪…

  • 🌄菅平の早朝

    前回紹介した先日夜の星空撮影から天候が崩れて夜間は雪が積もりました。今回は早朝の様子を紹介します❗ 先日は一日釣りをして夜は星空撮影・・で、ぷるお君は暗い早朝に出かけてしまいました😅 訪問場所 菅平 峰の原高原付近 訪問日時 2024年2月中旬 主な撮影カメラレンズ・機材 Z 6II + 『NIKKOR Z 14-30mm f/4 S』+三脚 撮影機材以外で ・USB発熱ベスト、軽アイゼン、手足の指にカイロ 備考 恐らく氷点下10℃以下、極寒の中での撮影です。 氷点下になると機材の霜付、電池の激しい消耗、撮影後の温度差による結露とダメージが出ますので色々考慮が必要になります。 菅平で毎度お世話…

  • 🌠菅平 峰の原高原で冬の星空撮影😊

    先日のバラギ湖でのワカサギ釣りから菅平の宿に移動しました😊じゃ軽く星空撮影に行くぞー❗ 毎度、宿泊している『ロッジ Erste Liebe』様になります。ぷるお君は宿に着いたらそそくさと星空撮影に出かけました・・元気なおっさんだ😅 訪問場所 菅平 峰の原高原 訪問日時 2024年2月中旬 主な撮影カメラレンズ・機材 ・Z 6II + 『NIKKOR Z 14-30mm f/4 S』+三脚、光害カットフィルター・google pixel fold+三脚 備考 今回は早い時間の星空撮影の紹介です❗天の川はありませんが強い光の冬の星座を拝むことができます😊 では適当に撮影します♪ オリオン座が綺麗で…

  • ⛄ワカサギ釣りの氷の穴にコンデジを突っ込んでみた❗

    群馬県のバラギ湖でワカサギ釣りしている時の話です😊 前回のワカサギ釣りをしている時にふと氷の穴の中はどうなっているか気になりました😊 (ぷるお君は何を言ってるんだ・・?) えいっ❗ あーやっちゃった😅 タイマーで水中でフラッシュ撮影・・ ↑何枚か撮影しましたが何も写ってないね・・😭 次は動画に挑戦するぞ❗ youtu.be youtu.be ・・・なんともオチがない動画と言うか何と言うか・・🤭 良い子の皆さんはマネしないでくださいね😊 www.ss7-photo.com ↑真面目にワカサギ釣りをしている様子の記事です。では日中バラギ湖でワカサギ釣りをした後、菅平に移動します❗次回に続きます♪ …

  • 🐟バラギ湖でワカサギを釣りに行きました😊

    家族で群馬県の山の中『バラギ湖』でワカサギ釣りに訪問しました😊 2月前半の3連休中にスキーと合わせて初日が釣りになります❗ 1000匹釣るぞー✊ 訪問場所 バラギ湖 訪問日時 2024年2月10日 主な撮影カメラレンズ・機材 ・Z 50 + 『 NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR』 ・スマホ『Pixel fold、galaxy s22』 ・防水コンデジ『TG-6』 備考 ワカサギ釣りは初めての挑戦です。バラギ湖では全てレンタルができます❗ まずは東京から車で移動中の様子です。 浅間山がとても綺麗でした😊 鬼押し出し園を抜けてバラギ湖南にある『無印良品 カンパーニャ…

  • 🌸小石川植物園 梅の開花状況😊

    小石川植物園に梅の開花状況を確認に出かけました😊 訪問場所 小石川植物園 訪問日時 2024年2月20日 主な撮影カメラレンズ・機材 Z 50 + 『NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR』 『NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR』 備考 梅の開花が進み見頃になってました❗メジロ狙いで訪問してもいいでしょう😊 では入園します。 全体的には冬の装いです。 梅園に到着しました。 梅の開花が進み見頃になってました❗では短い時間ですがメジロ撮影に挑みます😊 んー飛翔するメジロは今回は失敗でした😅これから桜のシーズンも続くので時々撮影に訪問し…

  • 🌆スカイツリーと朝焼け❗

    最近、雪のネタが続きましたので今回は別腹『スカイツリーと朝焼け』を紹介します😊 関東周辺では今週一週間雨になりそうですが一瞬だけ訪れた美しい朝焼けが確認できました❗ 普段あまり見ない美しいスカイツリーを拝めました😊 これだけではちょっと寂しいので別の日の雲のないスカイツリーを紹介します❗ 今シーズンのスカイツリーと朝焼けは素敵ではありますが驚くほど美しいって程にはなかなかなりません😅ほぼ毎日撮影してますので美しい撮影ができたら紹介します♪ ランキング参加中写真・カメラ にほんブログ村

  • ❄氷瀑 華厳の滝❗

    真冬の日光訪問、最後の訪問地『華厳の滝』を紹介します❗雪を被り凍結した今まで見たことがない絶景を拝めました😊 訪問場所 華厳の滝 訪問日時 2024年2月上旬 主な撮影カメラレンズ・機材 ・Z 6II + 『NIKKOR Z 24-70mm f/4 S』『NIKKOR Z 14-30mm f/4 S』『NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR』、三脚 備考 日光にはよく訪問しますが普段の華厳の滝には訪問しないスポットでしたが今回は氷瀑状態になってるかと予想して訪問、ドンピシャな撮影ができました♪ 華厳の滝、展望デッキにはエレベーターに乗ってすぐになります。 あっという…

  • 🏔雪を被った竜頭の滝❗ その② 今回は午後の撮影です😊

    日光にある竜頭の滝、数回前に紹介した記事は朝の訪問でしたが今回は13:30頃訪問の写真を紹介します♪ 訪問場所 竜頭の滝 訪問日時 2024年2月上旬 13:30頃撮影 主な撮影カメラレンズ・機材 Z 6II + 『NIKKOR Z 14-30mm f/4 S』、三脚 備考 前回は朝の撮影で太陽の影響が大きかったですが今回は午後で若干曇って光がフラットで午前より撮影しやすかったです😊 では紹介します。 ↑1枚目と似たような構図です。前回と比べて激しい日向がないので滝周辺の明暗差を出しやすく撮影はしやすかったかな? 午後の方がより岩部分の黒が栄える撮影ができます♪ 美しい竜頭の滝撮影ができました…

  • ⛄戦場ヶ原と湯ノ湖に訪問しました😊

    前回の小田代ヶ原から車で更に奥日光に移動します❗まずは三本松園地から戦場ヶ原に訪問します😊 訪問場所 戦場ヶ原、湯ノ湖 訪問日時 2024年2月上旬 主な撮影カメラレンズ・機材 ・Z 6II + 『NIKKOR Z 14-30mm f/4 S』 ・google pixel fold 備考 降雪後、奥日光の様子になります。車で気楽な移動になります。 では三本松緑地の駐車場から戦場ヶ原に向かいます❗(前回紹介した戦場ヶ原は今回と異なる場所、角度になります) では駐車場から展望デッキに移動します。 駐車場から徒歩数分で到着します😊 小さい展望デッキで撮れ高はこれ以上変わりません😅 手すりにアヒルさん…

  • ❄冬の小田代ヶ原をハイキング♪ その② 帰り道の様子を紹介します❗

    では前回の続きで日光、戦場ヶ原付近の小田代ヶ原から赤沼駐車場まで戻る様子を紹介します❗ 訪問場所 小田代ヶ原 訪問日時 2024年2月上旬 主な撮影カメラレンズ・機材 ・Z 6II + 『NIKKOR Z 14-30mm f/4 S』 ・スマホ galaxy s22、pixel fold 撮影以外での特別装備 ・軽アイゼン、ストック、登山靴、スパッツ 備考 大雪の数日後の訪問です。軽アイゼン+ストックがあれば十分訪問可能でした。 雪が溶けるとぬかるんで大変そうかと思います。 行きの晴天から曇天になり雪もちらついてきました。 youtu.be ↑戦場ヶ原展望台まで様子を動画撮影しました😊 ↑戦場…

  • ⛄冬の小田代ヶ原をハイキング♪ その①

    雲竜渓谷に行くつもりが車がスタック、あきらめて日光エリアを放浪中にふと『小田代ヶ原』はどうかなと思いました😊前回紹介した竜頭の滝の後に訪問です♪ 訪問場所 小田代ヶ原 訪問日時 2024年2月上旬 主な撮影カメラレンズ・機材 ・Z 6II + 『NIKKOR Z 14-30mm f/4 S』 ・スマホ galaxy s22、pixel fold 撮影以外での特別装備 ・軽アイゼン、ストック、登山靴、スパッツ 備考 雲竜渓谷用の重装備だったので急遽変更の小田代ヶ原にも対応可能でした。 上記装備とスノーシューがあれば完璧でしょう。 では車を戦場ヶ原の入口『赤沼駐車場』に停めて出発の準備をします。 …

  • 🏔雪を被った竜頭の滝❗ その①

    では日光訪問の続きで雪の中、美しい竜頭の滝を紹介します❗ 訪問場所 竜頭の滝 訪問日時 2024年2月上旬 AM8:30頃撮影 主な撮影カメラレンズ・機材 Z 6II + 『NIKKOR Z 14-30mm f/4 S』、三脚 備考 今回は水が流れる滝撮影を想定してなかったのでNDフィルターを持ってませんでしたが何とか撮影になりました。 氷瀑状態ではありませんが雪の美しい滝を拝むことができました😊 寒気が入った後、降雪の後に今回のような状態になるでしょう❗ 大雪の2日後に訪問しました。竜頭の滝までは除雪されてスタッドレスタイヤなら難なく訪問できます。 では駐車場に止めてあっという間に竜頭の滝に…

  • ⛩日光二荒山神社

    前回からの続きでいろは坂を上り中禅寺湖周辺の『日光二荒山神社』まで到着しました😊 訪問場所 日光二荒山神社 訪問日時 2024年2月上旬 主な撮影カメラレンズ・機材 Z 6II + 『NIKKOR Z 24-70mm f/4 S』『NIKKOR Z 14-30mm f/4 S』 備考 中禅寺湖周辺は雪を被ってとても見栄えがする風景でした❗ 日光二荒山神社は栃木県最高峰の『男体山』登山の起点になる神社です。過去に何度もここから男体山に登山してます。 日光二荒山神社は駐車場からちょっと撮影した程度でこれで終わりです。ここから周辺の写真を紹介します。 中禅寺湖は約30年前は全面凍結したことがありまし…

  • ❄明知平 日光いろは坂にある展望スポットです❗

    前回の雲竜渓谷訪問失敗から目的地変更してとりあえず奥日光方面に向かいます❗今回はいろは坂上にある『明知平』を紹介します😊 訪問場所 明知平 いろは坂上にある展望スポットです 訪問日時 2024年2月上旬 主な撮影カメラレンズ・機材 Z 6II + 『NIKKOR Z 24-70mm f/4 S』『NIKKOR Z 14-30mm f/4 S』 備考 大雪の後の日光は大絶景でした😊日光はそれほど雪が降る場所ではありませんので雪の絶景を狙うなら降雪後に狙うといいでしょう❗ ↑いろは坂ちょっと手前の様子です。 いろは坂中盤の駐車スペースに停めて撮影します。 いろは坂は上り、下りが別の一方通行で昔は深…

  • ⛄日光で氷瀑を見に行くぞ計画❗・・しかし😥

    まめこさん、日光に氷瀑📷撮影に行きたいんだけど・・有休取って😊 えー平日に一人で行くのね・・もう行くって決まってるんだよね😅 そうそう❗雲竜渓谷の氷瀑に行きたいんだ♪ ぷるお君は重アイゼンやらなんやらを購入して入念に準備をしていたみたいです。 ではいきなりですが日光に到着❗ ちょっと問題なのが大雪の後でちょっと心配です。 雲竜渓谷の駐車場までもう少し・・除雪されてなくてひどい積雪だ・・ チェーンを巻いて進みますが・・FFのフリードではスタックがひどく駐車場直前の坂を上れませんでした・・😨 仕方ない・・雲竜渓谷は来年以降の楽しみにとっておいて訪問場所を変更するぞ❗ では次回以降、積雪のある日光訪…

  • 🐿井の頭自然文化園に行ってきました😊

    ふらーっと『井の頭自然文化園』に訪問しましたので紹介します😊 訪問場所 井の頭自然文化園(動物園) 訪問日時 2024年2月上旬 主な撮影カメラレンズ・機材 ・Z 6II + 『NIKKOR Z 24-70mm f/4 S』『NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR』 ・google pixel fold 備考 動物園での撮影では網の隙間から撮影するのにスマホが便利です。 では入園します。ちなみに『井の頭自然文化園』、名前から動物園と思わず訪問しましたが動物園でした(笑) ではどんどん紹介します❗ 日向ぼっこするミーアキャットが超かわいかったです😊 冬だからか皆さんあ…

  • 鼓ケ滝 有馬温泉にある滝に訪問しました❗

    有馬温泉エリアにある『鼓ケ滝』に行ってみました❗温泉街からちょっと歩いたロープウェイ乗り場近くにあります。 訪問場所 鼓ケ滝 訪問日時 2024年1月下旬 主な撮影カメラレンズ・機材 Z 50 + 『 NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR』 、三脚 備考 有馬温泉街からちょっと外れにある滝です。朝の散歩に合わせて訪問されてもいいかと思います。 では早朝の温泉街から徒歩で向かいます❗ しばらく道路を歩きますが。 途中から整備された山道に入ります。 ちょっと怖い道です😅 そして『鼓ケ滝』に到着しました😊 では色々構図を変えながら撮影します。 いい角度・構図ならそれなりに…

  • ♨有馬温泉 温泉街をふらつきました😊

    有馬温泉に訪問しました😊私は初めての訪問です❗ 訪問場所 有馬温泉 訪問日時 2024年1月下旬 主な撮影カメラレンズ・機材 ・Z 50 + 『NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR』 『NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR』 ・google pixel fold 備考 ここでは紹介する写真がありませんが赤茶色の特徴的な温泉に入ることができます😊 神戸から電車に乗って1時間弱で有馬温泉に到着しました😊 では街に繰り出します❗ 平日だったからかちょっと閑散としています😅 ここから『有馬アートナイト』なるアーティストがプロデュース?して…

  • 🗻飛行機から富士山撮影♪

    最近は飛行機で出かけることが多くまた富士山撮影を行いました😊似たような写真が多いですが今回初めて紹介する写真です。 訪問場所 羽田~西方向✈の中 訪問日時 2024年1月下旬 主な撮影カメラレンズ・機材 Z 50 + 『NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR』 『NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR』、忍者レフ 備考 今回も飛行機から楽しい撮影ができました♪富士山に近いルートで撮影時間が限られますがダイナミックな富士山の撮影ができます❗ 飛行機搭乗前、早朝の羽田空港からちょこっと撮影します。 真っ暗なのでブレブレ写真でした😅 今回搭…

  • ⛄雪の谷中霊園

    先日は東京都心で大雪でした😊せっかくなので通りすがりの谷中霊園で撮影しました❗ 訪問場所 谷中霊園 桜並木 訪問日時 2024年2月5~6日 主な撮影カメラレンズ・機材 Z 6II + 『NIKKOR Z 14-30mm f/4 S』 備考 都心で大雪にはなかなかならないので楽しい撮影ができました♪ では千駄木駅方面から谷中霊園に向かいます。 冬はよく雪山に訪問しますが都心での積雪はなかなかないのでちょっと楽しい気分です😊 谷中霊園に到着しました❗ リフレクション撮影(水たまりの反射)をしようと思いましたがポジションが悪く失敗しました😅 ここまで雪の夜に撮影した写真です♪そして翌日の朝も同じ所…

  • 🛫飛行機から富士山撮影❗

    熊本→羽田の飛行機内で富士山撮影しました❗前回は阿蘇山の絶景撮影ができましたがその続きでなかなかの富士山撮影ができました😊 訪問場所 熊本~羽田の飛行機の中 訪問日時 2024年1月下旬 主な撮影カメラレンズ・機材 Z 50 + 『NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR』 『NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR』 備考 ソラシドエアの機内からの撮影です。熊本→羽田は進行方向左側のA席が富士山 及び 阿蘇山撮影に適しています❗ただし気象状況等で航路が変わることがありますので確実ではありません。 www.ss7-photo.com ↑前…

  • 🏔飛行機から大絶景の阿蘇山を撮影しました❗

    先日の熊本訪問、帰りのフライトで冠雪した絶景の阿蘇山を拝むことができました❗ 訪問場所 熊本上空 訪問日時 2024年1月下旬 主な撮影カメラレンズ・機材 Z 50 + 『NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR』 『NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR』 備考 九州で降雪があった後に運よく撮影出来ました😊ソラシドエア機で阿蘇山の向きを気にした席を予約しております。 ではフライト前の熊本空港の様子です。 数年前の地震で熊本空港は半壊しました。その後、仮設での運用が続いてましたがおしゃれな空港に生まれ変わりました😊 では飛行機に搭乗しま…

  • 🍽️熊本県 大津町 定食の名店『すぎの子食堂』

    サバ塩定食(朝定食) 以前も紹介しましたが熊本県 大津町にある『すぎの子食堂』を改めて紹介します❗熊本に1泊しましてここに3回訪問しました😊 まずは朝定食の『サバ塩定食』です。 注文してから焼いてますのでちょっと時間がかかりますが完璧なサバです😊 ↑カレー的な調味料が入ったエスニックな小鉢です。ここはメインの食材が美味しいのはもちろんですが小鉢が異様に美味しいです❗ 生姜焼き定食(昼) 生姜焼き定食はとにかくバランスが良くとっても美味しいです❗私的にはここの生姜焼きが一番です😊 チキン南蛮定食(昼) 生姜焼きやチキン南蛮は何処でも食べられますがここはとにかくバランスが良くとっても美味しいです❗…

  • ✈飛行機から色々撮影しました😊

    熊本へちょっとした用事があり羽田空港より飛行機で移動しました😊毎度ながら飛行機内から撮影した写真を紹介します♪ 訪問場所 飛行機の中 訪問日時 2024年1月下旬 主な撮影カメラレンズ・機材 ・Z 50 + 『 NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR』 『NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR』、忍者レフ ・スマホ 備考 ANA『羽田~熊本』はA席が富士山撮影に適していますが今回は富士山上空で撮影失敗しました😅今回のカメラはフルサイズではなく画角的に飛行機内の撮影に適したAPS機『Z 50』で撮影してます。 では今回はウンチク無しでどん…

  • ちょっと重めなアイゼンを購入しました😊

    Amazonでちょっと重めな12爪アイゼンを購入しました😊 ・・・最近、冬山での遊びを覚えてしまいました😭 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)}; c.getElementById(a) (d=c.createElement(f),d.src=g, d.id=a,e=…

  • 🕯阪神淡路大震災1.17のつどい

    神戸訪問中にたまたま『阪神淡路大震災1.17のつどい』のイベントが行われていました。 訪問場所 神戸市役所横『阪神淡路大震災1.17のつどい』 訪問日時 2024年1月17日 主な撮影カメラレンズ・機材 Z 6II + 『NIKKOR Z 24-70mm f/4 S』『NIKKOR Z 14-30mm f/4 S』 備考 神戸市役所展望デッキからイベントを確認して訪問しました。 恐らく毎年1月17日に行われるイベントかと思われます www.ss7-photo.com ↑展望ロビーからイベント会場を確認できました。では訪問します。 ロウソクが大量に灯されてました。 思いがけない撮影ができました。…

  • 🌃神戸市役所展望ロビーへ夜景撮影に出かけました😊

    神戸市役所展望ロビーに夜景撮影に出かけました❗しばらくコロナの集団接種会場になっていて閉鎖されていましたが久々に夜景撮影ができました♪ 訪問場所 神戸市役所展望ロビー 24階にある私的には日本でも指折りの映える都市撮影ができるスポットです❗ 訪問日時 2024年1月17日 主な撮影カメラレンズ・機材 Z 6II + 『NIKKOR Z 24-70mm f/4 S』、三脚、忍者レフ 備考 日本には色々なビル群撮影スポットがありますがここは街並みと撮影場所高さのバランスが良く美しい撮影ができるスポットです❗ 神戸市役所1階に行くと『展望ロビー』行きのエレベーターがあります。今まで経験したことがない…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、psato7さんをフォローしませんか?

ハンドル名
psato7さん
ブログタイトル
photo & hobby
フォロー
photo & hobby

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用