仕事終わりに出先で銭湯に入り、湯上りに銭湯の近所の気になったお店で一杯。 それが「銭飲み」です。銭湯の紹介、お湯につかりながらの思い出話、そしてぶらりと入ったお店での美味しいお酒と料理と人の話。
2022年10月
銭飲みとは、銭湯に入り、一杯飲んで帰る。それだけ。 では近くの銭湯で汗を流して、一杯飲んで帰りますか。 ■晩酌セットとおまかせはお得です。 永楽湯を出て金山駅方向へ。地下鉄の駅がある。大須観音駅。 ここが最寄り駅のようです。ここからなら2分程度。 せっかくなので大須観音様をお参りする事にします。 立派な観音様。徳川家康により岐阜からこの地に移設されました。 大須観音 ●二つの通りで悩む。 2筋の門前通りがあります。 大須観音通り。 大須観音通り 大須仁王門通り。 大須仁王門通り まだ8時半前ですがどちらの通りも人通りが殆どない。 どうする。「どうする家康」(松潤主演の来年の大河ドラマです。)(…
銭飲みとは、銭湯に入り、一杯飲んで帰る。それだけ。 では近くの銭湯で汗を流して、一杯飲んで帰りますか。 ■生花市場の近くの銭湯 金山駅。名鉄、JR東海、名古屋市営地下鉄が乗り入れるターミナル駅。 金山駅 お目当ての銭湯はここにはない。 宿泊のホテルにチェックインを済ませ、これから銭湯に向うところ。 永楽湯さんまで、徒歩で2km以上。約30分。ひたすら歩く。 ひたすら歩く 「そもそも、大浴場付のホテルに泊まっているのに、何をやっているんだ。」 という気持ちが少し湧いてくる。 ●妙に人通りがない通り 近づいてきたようなので通りを渡り、街中に入る。 まだ7時半を過ぎたばかりなのに、全く人が歩いていな…
2022年10月
「ブログリーダー」を活用して、オサムさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。