chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
目指せ!! 看護師ハッピーライフ https://nobu1200su4.com

元精神科看護師の管理人が「精神科看護師が一般科に転職するための失敗しない転職方法」を中心に、ストレス社会を生きる看護師がいかにハッピーに生きていくための情報を発信しています。

ノブ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/06/21

arrow_drop_down
  • 看護師がうつから回復して1か月たちました、1か月の変化とは?

    僕は男性看護師として働いていますが、上司のパワハラでうつになりました。回復してから約1か月経ち、うつの酷かった時と落ち着いてきた現在とを比べてみました。うつの辛さとうつにならないために必要なことを解説します。

  • 看護師の僕がうつを経験して1か月たちました。1か月の変化とは?

    この記事を読んでわかること・うつが酷いと時と、落ち着いてきた時の違い・うつのまま生きることの辛さ・うつにならないために、誰かに辛さを打ち明ける大切さ うつが落ち着いてきてから、1か月たちました ぼくはつい最近、1か月前まで酷いうつ状態になりました。原因は仕事のことで、直属のパワハラ上司が原因でした。自分でも気づかない間にうつになっていて、気づいたときは「死んだ方が楽かな?」と思うほどでした。自分の力だけではもうどうしょうもないところまで来ていました。ぼくはそれまで誰にも相談せずにいました。ですが、あるミスをして別の上司にうつのことを告白し相談したことから、状況も気持ちも変わっていったんです。(

  • もう無駄なことはしない 介護士・看護師こそエッセンシャル思考を

    介護士・看護師の業務は多岐に渡ります。その為に、今必要じゃないことや、どうでもいいようなことを振られることが多く、周りに振り回されることが多いのが現実です。 そこで、周りに振り回されない為に「エッセンシャル思考」を取り入れる必要性を解説します。

  • 「脱何でも屋」介護士・看護師こそエッセンシャル思考で行こう

    介護士・看護師のあなたは意味もなく忙しい日々に追われていませんか?介護士・看護師の仕事は多岐に渡り、その為に「それって今やること?」「それって本当に必要なの?」と思わされることを、急に頼まれることがよくありますよね。ただでさえ忙しい毎日です。無駄なことを省いて、重要なことに焦点を当てて、仕事のパフォーマンスを上げたくはないですか? 介護士・看護師の仕事はどの業務も大事なのはわかるよ。だけど「これ急ぎでやって」「大至急お願いね」って頼まれることあるけど、これって本当に今やるべきことなのかな? 介護士・看護師の仕事って、正直言うとそんな大事じゃないことでも「全ては患者さんのため、全ての業務が大事」

  • 看護師がイラッときたら? 6秒で怒りを静めるアンガーマネジメント

    どんな仕事もイラッとすることは多いですが、看護師は特に多いかもしれません。ワガママな患者さんや家族、イヤな上司や同僚、高圧的なDr、上から目線の多職種など看護師は様々な職種との板挟みになることが多いです。その分、トラブルも多くイラッとすることも多くなります。 あの患者さん自分でできるのに「そのコップ取ってちょうだい」ってわざわざナースコールしてくるんだよ。マジでイラッとくるわ(怒) うちの師長って、何かにつけてイヤミ言ってくるのよ。もうイラッとするの通り越して、やる気が無くなるんだよね(落) 他にも看護師ならではイラッとすることが山ほどあります。このように毎日いつもイラッとしてたら仕事になりま

  • 看護師には不安がいっぱい 不安に襲われないための対処法3選

    看護師の仕事は多職種との絡みも多く、不安もストレスも多いです。ですが有効な対処法は職場では教えてくれません、自己責任の部分が多いです。あなたが不安で押しつぶされず、仕事もプライベートも充実させるために、不安の対処法を解説します。

  • 看護師のための不安対処法3選

    看護師はストレスが多いので不安も多い ①漠然とした不安の対処法 予定を詰めて、自分を忙しくさせる おススメは大掃除と断捨離 https://www.youtube.com/watch?v=0YBWkn5Cesg&t=5s ②仕事など原因がわかっている不安 ③出来ることをやったら、後は開き直る 看護師免許があれば、人生なんとか生きていける まんがでわかるD・カーネギーの「人を動かす」「道は開ける」 [ nev ]posted with カエレバ楽天市場で購入Amazonで購入Yahooショッピングで購入 道は開ける新装版 [ デール・カーネギー ]posted with カエレバ楽天市場

  • 看護師がうつにならないために必要なこと、うつになった僕が解説します

    あなたは「最近うつっぽいな?」「なんか最近何しても楽しくないな?」とか思ったことはないですか?人間生きていれば、こんなことはよくありますが、これが2週間以上とか長く続いたら要注意です。誰もが「私は大丈夫」と思われがちですが、現代人の8割は何らかの精神病予備軍と言われています。 最近あのイヤミな先輩のイジワルが酷いんだよ。もう1ヶ月も何かにつけて、イヤミ言ってくるんだよ(泣) 私もずっと師長から、何かにつけてイヤミっぽいこと言われるんだよ。一生懸命頑張ってるのに、あの一言で一気に萎えるよ(悲) こんなことってよくありますよね?一時的に凹むなら問題ないですが、長く続けばうつになる可能性は高いです。

  • 看護師がうつにならないために必要なこと、うつになった僕が解説します

    一番大事なことは「悩みを誰かに相談すること」です うつはいつの間にか重症化します うつの症状 うつになりやすい人、うつになりにくい人 気づいたら重症化してます 些細なことでも、一人でため込まないではいけません たとえ「うつ」になっても、生きていけます 普段からできるうつ対策 自分を客観視しましょう 完全燃焼するまで頑張ってはいけません 完走するために、8割の力で頑張り、2割の余力を残しましょう

  • コロナ禍での面会禁止の現状と、残されたご家族が今できること

    現在のコロナ禍では病院・施設では面会を禁止しています。ご家族には面会できないやるせなさがおありでしょう。 面会禁止には理由がありますし、その中でもご家族ができること、やってはいけないことがあります。 ご家族ができる、これらのことを解説します。

  • コロナ禍での面会禁止の現状と、残されたご家族が今できること

    「コロナ禍でご家族に面会することが出来ない?」「どうして面会させてもらえないの?」現在はコロナ禍で面会禁止されています。ご家族が現在入院中もしくは入所されている方なら、こんなお悩みをお持ちではありませんか? うちのおばあちゃん肺炎で入院中なんだけど、コロナで面会禁止だからもう半年以上も会ってないんだよ。おばあちゃん大丈夫かな?一目でいいから会いたいな? 私もおじいちゃんが入院して半年以上、面会してないのよね。認知症もあるし、私のこと覚えてるかな?せめて私のこと忘れちゃう前に、一度会いたいな? 大切なご家族に長い間面会できないのは、言葉にならないほど辛いものです。ですが施設側もこのことは充分に理

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ノブさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ノブさん
ブログタイトル
目指せ!! 看護師ハッピーライフ
フォロー
目指せ!! 看護師ハッピーライフ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用