向かって右下にあるのが、 エアプランツの王様とも呼ばれる、 キセログラフィカです。 花屋さんで見かけて購入しました。 大切に育てようと思っていた矢先、 中心部が腐れ、 …
おそらく、 ドラセナ・ゴッドセフィアナ。 現在は地上部は枯れていますが、 これからもしかして、と期待しています。
ホームセンターで、 価格落ちの状態で売られていた子。
2022年1月に地元の園芸店で購入した子たち。 向かって右はアグラオネマ。 現在は地上部が枯れてしまいました。 向かって左はポトス。 葉のうねった感じがかわいく…
植物たちの記録。 残念ながら、 枯れてしまった子もいます。
どうだろう? と、思いながらドラッグストアのシャンプーコーナーで迷って買った、とあるシャンプーが合いませんでした。 香りが…。 お試しのパックがあるにもかかわらず。 …
観葉植物・多肉植物を取り扱っている、 「エコグリーンヒガシ」さんにて、 格安価格のコルジリネ2品種を迎えました! 赤っぽい子と、緑に白まじりの子です。 植替えが必要になりますが、 順調に育ってくれています! 画像は半年ほど前のものになります… 投稿遅れてます… 現在は太陽の光を浴びて、 色鮮やかになっています。 ドラセナと混同されやすいのですが、 葉の付き方で見分けられるようです。 どちらでも気に入ったものならいいですかね。 それにしても植物は癒されます^^
山本ゆりさんの「ホットサラダ」。 じゃがいもと鮭としめじ。 プラスでさつまいも! 間違いない味に、うっとり。 ご飯をおかわりしました。
コメットを5匹、迎えました。 しかし、4匹は旅立ってしまいました。 粗塩治療も効かず。 ごめんね。 ありがとう。 残った子は元気です。
冷凍食品で、 ハートの海苔がついたものが! あたりでしょうか!
ベタたちのビンの水替えはキッチンで行います。 使う水は井戸水で冷たいのですが、 熱帯魚なので沸かした湯で水温を調整します。 秋から春の終わりまでは湯せん方式。 …
おそらくESSEレシピ。
割引が適用されるということで、 おひとりで行ってまいりました! ハウステンボス! 意外と車で行けます。 2022年1月25日でした。 間違えて従業員用の駐車場に行ったことも良い思い出です。
朝のワイドショーか何かで見たフライパンがあったので購入。 四角は使い勝手が良いです。
三月のこと。 このように工夫してゲージを作っていた、 その中で暮らしていたジャンガリアンハムスターのパパイヤこと裕煉が旅立ちました。 最期の夜は、 ふらふらしてい…
ジャンガリアンハムスターはカラーが豊富なハムスター。 ノーマルグレーも、もちろんですが、 ホワイトが欲しい! そんな思いを抱えて、 行きつけのペットショップで射止めた子です、が。
おそらくESSEレシピ。
試供品から買えばよかった、あるある。 私には香りがいまいちでした。
主にESSEレシピ。 今年の始めから2月頃に作ったと思われます。
「ブログリーダー」を活用して、塩にぎりさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。