3月31日。新上五島町所属の地域おこし協力隊として最後の日となります。今までお世話になりました。ありがとうございました。2月は忙し過ぎてこのブログは1度も投稿できませんでした…orz3月もあっという間に末日。2月逃げ月、3月さらさら・・・正にその通り!!。・゚(゚`Д)゙担
8月28日ここ数日、ちょこっと椿の実(かたし)の収穫をしてみたり、フォトショップで江袋交流館紹介チラシのデザインを進めたりしつつ来客対応をしています。この日も朝一の来客対応後に、かたし収穫のお手伝い先へ。割れていない実もあれば、しっかり割れている物もあります
8月18日。一週間前のネタになりますが、県独自の緊急事態宣言の発令が翌日にありましたので、投稿もタイミングをずらす事にしておりました。夏休のファミリーフィッシングには良いターゲットでしたので、江袋交流館で写真を貼って紹介しようと考えていましたが、結局それも控
8月21日。新上五島町 地域おこし協力隊のフェイスブックと同インスタグラムで紹介済みの通り、19日と20日は江袋で椿の実(かたし)収穫のお手伝いをさせて頂きました・・・がっ!やはりチャドクガや藪蚊の対策は必要との事で、透湿タイプのレインジャケットやウインドブレー
8月15日。前記事でも大水集落の大水の滝について触れましたが、この日は一時的に雨が止みましたので、「江袋交流館」開館後に、その地を訪問しました。雨が多い時ほど絵になると言いますか、日照りが続くと滝のイメージが薄れます。大水集落方達の自慢の景勝地という事で以前
7月31日に江袋交流館の落成お披露目会が行われ、この日を開館日と考えて良いんですよね?と伺いつつ、その日以降そのまま接客等をしておりましたが、あっという間に半月です(;・∀・)江袋交流館の開館を宣伝し、周知させるための動きをしなければならないのですが、館内の展
8月9日休日。午後の空いた時間を利用して釣竿を振ってきました。前回釣行も大潮ド干潮前後の釣りでしたが、アオリイカ(ミズイカ)、チビクエ(コアラとも呼ばれます)、良型イサキ、バラしましたが恐らくハガツオの引きを堪能しました。今回も似た潮回りで干潮時刻前にエン
8月8日と9日。8日に、江袋交流館の看板が出来るまでを紹介するA3サイズのプリントを館内の展示台に掲示しました。頭ヶ島集落に設置した五島ヒノキのベンチとは兄弟になる事を伝える流れになっています。この日は夜に台風9号が通過するという事で、新築の江袋交流館及び集落に
8月6日と7日。6日、江袋交流館に立ち寄られた上五島内の企業の方達に、展示している「江袋集落でのかんころ作り」のパネルを紹介し、取材当時の逸話を話しますと、「おばあちゃんに会いたかよ~」と1人の方が口にされました。全くその通りで、江袋集落の方達同様私の祖母も世
8月6日。長崎新聞さんから、7月31日に催された「江袋交流館 落成お披露目会」の様子や施設の紹介をする記事を掲載頂いたようですが、「年中無休」ではなく「年末年始はお休み」ですのでよろしくお願いいたします。さて、その江袋交流館ですが、まだインターネット回線が引か
8月2日。まだSNS以外では全然宣伝していないのですが、江袋交流館にはちらほらとお客さんが来られます。ただ、私も常駐(木・金・土・日・月)とは言いましても、江袋及び近隣地区のイベントに顔を出したりしていますので、席を外している場合が有ります。そういうタイミング
「ブログリーダー」を活用して、し~ばさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
3月31日。新上五島町所属の地域おこし協力隊として最後の日となります。今までお世話になりました。ありがとうございました。2月は忙し過ぎてこのブログは1度も投稿できませんでした…orz3月もあっという間に末日。2月逃げ月、3月さらさら・・・正にその通り!!。・゚(゚`Д)゙担
1月31日。昨年暮れからイロイロ有りまして、今までした事が無かった事を一度に始めたら忙し過ぎ・・・気が付けば1月も最終日で、年始ネタもすっ飛ばしていました(-_-;)昨年暮れから始めた事は、・ラジオ体操第一を毎朝・8,000~1万歩のウォーキングを毎日・腹筋100回を毎日お
時系列が逆になりますが・・・12月8日に大平教会のイルミネーションを見学に行きました。きっかけは江袋交流館のインスタに当時投稿しました通り、集落からお二人が江袋に来られた際に「大平教会もイルミネーションをしていますよ」「今年は去年よりも電飾を増やしましたよ」
12月10日に中ノ浦教会の、20日に福見教会のイルミネーションが施された様子の遠景バージョンの撮影に向かいました。水鏡の教会として知られる中ノ浦教会。今年の1月2日にお邪魔させて頂いた時の画像は下の記事で紹介しています。この時は風が強く、潮位も下げていましたので
12月9日焼崎教会を訪問した後、再度グーグルマップで教会を探しましたら・・・あ、「い」が付く教会があった~(;^_^A来た道を引き返しまして、「猪ノ浦教会」へと向かいます。「やはりココを曲がるんだよね」とバスの待合所横を通って車を走らせて到着。こちらにお邪魔するの
久しぶりの投稿です。日頃の活動は、江袋交流館のインスタで紹介しています m(_ _)m江袋交流館(@e_kouryuukan) • Instagram写真と動画12月9日この日は暖かく、浜ノ浦から行く教会のイルミネーションを見学に行こうと車を走らせていましたが、教会の名前が思い出せず…orz「
11月21日。地域おこし協力隊3人で沖磯釣行を行う事になって、前夜は飲酒を控え食事も少なめにし、朝4時起きで体調を整えていざ友住漁港へ!沖磯には宮崎に居た時に渡った事がありますが、上五島では初めて。ちょっと大きめの無人島に渡されるのかな?と思っていたら、小潮で
もう日にちが無いですが・・・大水集落の畑で、10月28日に芋掘り体験イベントを行います。「大水農園 第2回ぷち収穫祭」今年作っている「紅はるか」は、数は見込めませんが、「デカッ!」と、笑えるサイズが土の中で育っているっぽいです持ち帰ってしばらく日にちを置いた後
9月29日。丁度「中秋の名月」と言われる満月の夜という事もあり、退勤後に月の出等の撮影を行いました。前日の退勤後に月が昇る地点を見ていましたので、榎津(えのきづ)港でカメラを構えていましたら、予想より東より(北より)に出たという感じで・・・この月の出と、有川
8月1日普段持ち出すショアスロー用タックルとエギング用タックルにプラスして、今回はロックフィッシュ用のベイトタックルも用意。キャストの仕方が悪いのか、バイブレーションやスピンテールを使用するとエビらせる確率が高くなり、それでなくても酷暑の中での釣りなので、
7月25日。24日の江袋交流館の閉館時間前に来られた町内の方が、「目の前でナブラが起きたけど、ヒットに持ち込めなかった・・・」と、釣りに来たけどチャンスをモノにできなかったと話されていたので、私の最近の波止からの釣りではメタルバイブで結果を出している事を伝えた
7月23日江袋交流館のインスタに、江袋交流館(@e_kouryuukan) • Instagram写真と動画前日22日の夜に撮影した有川の花火大会の画像を投稿したけれど、ストーリーズへの紹介分をこちらにも貼ろうかと~(・∀・)つ撮影ポイントは榎津(えのきづ)港。この日は南の風、後、南南西
7月19日。勤務は休みだったけど、江袋交流館へ来客予定を伺ってたので江袋へ。すると別の方達から月末に接客依頼が有ったり、その後釣りに行けば、これまで2度バラしていたショアレッド・・・真鯛をキャッチできたり。3度目の正直というヤツ.。゚+.(・∀・)゚+.゚ イワシパターン、
7月17日。今回こそはっ!と、2週続けてバラした魚種へのリベンジマッチ。ただ、「釣り上げても60cm以上の魚はアパートの台所ではさばき難いんだよね」と、釣った後の事を考えると腰が引けてしまう釣行(;´∀`)ポイントに着くと、相変わらず良い雰囲気。前回、前々回のような
7月11日。今週も北魚目地区の堤防に立ち、スナップを強めの物に交換してのリベンジマッチ。イワシについてる「ヤツ」を狙います。しかし、ヒットルアーだったメタルバイブは前回ロストしたので、今回はオサダで購入した330円メタルバイブのスプリットリング・フック・スナッ
7月7日江袋交流館のインスタ江袋交流館(@e_kouryuukan) • Instagram写真と動画に、オフネタとして伸ばされたクイックスナップの写メを載せましたが、こちらでもご紹介(・∀・)4日、大潮ど干潮狙いで根魚が釣れる地磯に入ろうとしましたが、ウェーディングシューズを忘れてきて
6月30日。2か月続けての月末1本投稿となってしまいました(-_-;)ネタは有るんですが、時間が無いというか~とりあえず今回は江袋(えぶくろ)交流館のインスタに投稿した分の画像の一眼撮影分の紹介という形で投稿します。今年の上五島は、ネムノキの花が美しく、しかも花が咲
5月31日。釣りネタ以外にこのブログに書くネタが無い日々が続いています・・・(・。・;担当している江袋交流館のインスタに、江袋交流館(@e_kouryuukan) • Instagram写真と動画毎日のように投稿している内容をこちらに投稿すれば良いのですが、ちょーーーっと、それがメンド
4月も相変わらず慌ただしいですが、竿を振りたい時は、サクッと振りに行きます(′∀`)でも、ミズイカ狙いでは♀連発&リリース。・゚(゚`Д)゙時期的に春イカですから、産卵してもらうために♀はリリースしています。多分より大きなサイズの♂とペアになっている個体が居ると思
4月10日3日続けてのマジックアワー狙いは・・・失敗。1日目は、撮影ポジションに地元の方達が車を止めに来られるので、その時間前に撤収したのは江袋交流館のインスタに投稿した通りで、江袋交流館(@e_kouryuukan) • Instagram写真と動画2日目は、持ち込んだスピードライト
3月31日。新上五島町所属の地域おこし協力隊として最後の日となります。今までお世話になりました。ありがとうございました。2月は忙し過ぎてこのブログは1度も投稿できませんでした…orz3月もあっという間に末日。2月逃げ月、3月さらさら・・・正にその通り!!。・゚(゚`Д)゙担
1月31日。昨年暮れからイロイロ有りまして、今までした事が無かった事を一度に始めたら忙し過ぎ・・・気が付けば1月も最終日で、年始ネタもすっ飛ばしていました(-_-;)昨年暮れから始めた事は、・ラジオ体操第一を毎朝・8,000~1万歩のウォーキングを毎日・腹筋100回を毎日お