chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
新上五島の宝もん https://sk510.blog.jp/

長崎県の新上五島町に地域おこし協力隊として着任して見つけた奇麗な場所、気になる場所、動植物の写真を紹介していきます。

し~ば
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/06/12

arrow_drop_down
  • 椿の実(かたし)収穫とウバタマムシ(・・?

    8月28日ここ数日、ちょこっと椿の実(かたし)の収穫をしてみたり、フォトショップで江袋交流館紹介チラシのデザインを進めたりしつつ来客対応をしています。この日も朝一の来客対応後に、かたし収穫のお手伝い先へ。割れていない実もあれば、しっかり割れている物もあります

  • イロイロと思案中です(・∀・)つ

    8月18日。一週間前のネタになりますが、県独自の緊急事態宣言の発令が翌日にありましたので、投稿もタイミングをずらす事にしておりました。夏休のファミリーフィッシングには良いターゲットでしたので、江袋交流館で写真を貼って紹介しようと考えていましたが、結局それも控

  • 椿ウィーク(・∀・)つ

    8月21日。新上五島町 地域おこし協力隊のフェイスブックと同インスタグラムで紹介済みの通り、19日と20日は江袋で椿の実(かたし)収穫のお手伝いをさせて頂きました・・・がっ!やはりチャドクガや藪蚊の対策は必要との事で、透湿タイプのレインジャケットやウインドブレー

  • 大水(おおみず)の滝(・∀・)つ

    8月15日。前記事でも大水集落の大水の滝について触れましたが、この日は一時的に雨が止みましたので、「江袋交流館」開館後に、その地を訪問しました。雨が多い時ほど絵になると言いますか、日照りが続くと滝のイメージが薄れます。大水集落方達の自慢の景勝地という事で以前

  • あっという間に半月が過ぎようと・・・(;・∀・)

    7月31日に江袋交流館の落成お披露目会が行われ、この日を開館日と考えて良いんですよね?と伺いつつ、その日以降そのまま接客等をしておりましたが、あっという間に半月です(;・∀・)江袋交流館の開館を宣伝し、周知させるための動きをしなければならないのですが、館内の展

  • あの日の釣りは再現されるのか・・・(☆゚∀゚)

    8月9日休日。午後の空いた時間を利用して釣竿を振ってきました。前回釣行も大潮ド干潮前後の釣りでしたが、アオリイカ(ミズイカ)、チビクエ(コアラとも呼ばれます)、良型イサキ、バラしましたが恐らくハガツオの引きを堪能しました。今回も似た潮回りで干潮時刻前にエン

  • 奴らがすぐそこに!? Σ(´д`;)

    8月8日と9日。8日に、江袋交流館の看板が出来るまでを紹介するA3サイズのプリントを館内の展示台に掲示しました。頭ヶ島集落に設置した五島ヒノキのベンチとは兄弟になる事を伝える流れになっています。この日は夜に台風9号が通過するという事で、新築の江袋交流館及び集落に

  • マスクを着けて下され~m(_ _)m

    8月6日と7日。6日、江袋交流館に立ち寄られた上五島内の企業の方達に、展示している「江袋集落でのかんころ作り」のパネルを紹介し、取材当時の逸話を話しますと、「おばあちゃんに会いたかよ~」と1人の方が口にされました。全くその通りで、江袋集落の方達同様私の祖母も世

  • まだかな、まだかな~(^^♪

    8月6日。長崎新聞さんから、7月31日に催された「江袋交流館 落成お披露目会」の様子や施設の紹介をする記事を掲載頂いたようですが、「年中無休」ではなく「年末年始はお休み」ですのでよろしくお願いいたします。さて、その江袋交流館ですが、まだインターネット回線が引か

  • 本番撮影~(・∀・)つ

    8月2日。まだSNS以外では全然宣伝していないのですが、江袋交流館にはちらほらとお客さんが来られます。ただ、私も常駐(木・金・土・日・月)とは言いましても、江袋及び近隣地区のイベントに顔を出したりしていますので、席を外している場合が有ります。そういうタイミング

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、し~ばさんをフォローしませんか?

ハンドル名
し~ばさん
ブログタイトル
新上五島の宝もん
フォロー
新上五島の宝もん

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用