chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ふぁいんじい https://www.fine-jii.com

一条工務店で二世帯住宅を建てました。義理の息子。 家のこと、二世帯生活のこと、お金のことを記事にしています。

しんめい
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/06/09

arrow_drop_down
  • Twitterで【二世帯】を検索してはいけない。

    こんにちは、しんめいです。私は、妻の両親との二世帯住宅を予定しています。先日、何の気なしにTwitterで「二世帯」を検索してみたところ、大変後悔しました。 怒り 悲しみ 失望 絶望深い闇にずぶずぶと飲み込まれそうになる、そんな感覚

  • 元利均等返済VS元金均等返済【どっちが得で、どっちがおすすめ?】

    こんにちは、4000万の住宅ローンを抱えるしんめいです。「元利均等返済と元金均等返済どっちがお得なの?」「自分の場合はどっちを選んだら良いの?」と疑問を抱いている方もいると思います。そこで、今回の記事では元利均等返済と元金均等返済のメリット

  • 【18000円分GET!】マイナポイントを申請してきたよ。

    こんにちは、しんめいです。先日「マイナポイント」を申請してきました。あーマイナポイントね、よくわかんないけど。こんな方はもったいない!お得な政策なのでぜひ乗っかりましょう。我が家では以下のキャッシュレスを選びました。 私=dカード...

  • 【児童手当】の使い道|貯金や学資保険はいたしません。

    こんにちは、しんめいです。6月、我が家もついに児童手当が振り込まれました(^^)b>>アラサー3人家族の家計簿公開【2020年6月】ボーナスカット!でも給付金のおかげで黒字!が、我が家では貯金や学資保険はしない予定です!この記事

  • 【冷蔵庫と冷凍庫】2台持つことのメリット・デメリット

    こんにちは、しんめいです。「もっと冷凍室が大きければいいのに」「冷蔵庫と冷凍庫の2台持ちってありかな?」と、時折考えることは無いでしょうか?そこで、この記事では冷蔵庫と冷凍庫を2台持つことのメリット・デメリットを紹介したいと思います。結論と

  • 健康的な食生活を目指すなら「世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事」を読むべし。

    こんにちは、しんめいです。最近、妻の体調が良くないこともあり、食事を見直しています。基本的に本で勉強しているのですが、「当たりだ!」と思えた本があったため、今回紹介させていただきます。「世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事」の概要.

  • 健康的な食生活を目指すなら「世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事」を読むべし。

    こんにちは、しんめいです。最近、妻の体調が良くないこともあり、食事を見直しています。基本的に本で勉強しているのですが、「当たりだ!」と思えた本があったため、今回紹介させていただきます。「世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事」の概要.

  • 【一条工務店】建築中のおうち見学に行ってきたよ♪

    こんにちは、しんめいです。前回に書いた「【悲報】義理の息子は建築中のおうち見学でハブられる。」という記事がガチっぽいかなと心配になりました。しんめいまぁ、半分ガチですけどそのため、今回は「私も楽しみにしているよ」というアピールをしたいと思い

  • 【悲報】義理の息子は建築中のおうち見学でハブられる。

    こんにちは、しんめいです。この記事は、「二世帯のリアル」と題して妻の両親との二世帯住宅を予定している私の心理面や、起こった出来事を綴つづっている日記です。さて、現在我が家は絶賛建築中ですが、残念ながら私はほとんど見学に行けていません。しんめ

  • アラサー3人家族の家計簿公開【2020年6月】ボーナスカット!でも給付金のおかげで黒字!

    ボーナス減!(# ゚Д゚)しかし給付金が重なり爆益!我が家の家計簿を公開中です。 もうちょっと家計がラクになればなぁ。。 他のアラサー夫婦の家計はどうなっているの? 家計簿ってどうやってつければいいの?と考えている方の参考になればうれ

  • 注文住宅でも完全な【バリアフリー】は難しい理由とその対策

    こんにちは、二世帯住宅を建築中のしんめいです。二世帯なら必ず議論となる「老後対策」しかし、バリアフリーは実際に設計するとなると難しいのが現実です。そこでこの記事では、理学療法士の視点を踏まえたうえで、 完全なバリアフリーが難しい2つの理由

  • 【~生後6か月】倹約家な私が買って良かった育児グッズ3選

    こんにちは、毎朝子どもに蹴られて目覚めるしんめいです。子どもの成長は早いもので、もう6カ月になってしまいました。この記事では、6カ月間を振り返り「必需品ではないけど買って良かった」と思う育児グッズを3つ紹介したいと思います。ちなみに私は倹約

  • 配当金の記録【2020年1~6月】

    こんにちは、しんめいです。35歳(2025年)までに月2万円の配当収入を得ることを目指しています。2020年から配当金目的の投資を本格的に始めてきましたが、最初の半年の記録をまとめまておきます。月別の受取配当金 2020年3月=809円

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、しんめいさんをフォローしませんか?

ハンドル名
しんめいさん
ブログタイトル
ふぁいんじい
フォロー
ふぁいんじい

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用