スラムダンクにはまったのが去年の12月。漫画を読破したああああああああ映画観てえ!!!ってなったけど、当然映画公開はとっくの昔に終わっています。しゃーないBlu-ray予約したからそれまで待つか…。ってなったのが1月。それからなんと2日後ぐ
ガッチョリアンさんが 参加中のテーマはありません。
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。
「ブログリーダー」を活用して、ガッチョリアンさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
スラムダンクにはまったのが去年の12月。漫画を読破したああああああああ映画観てえ!!!ってなったけど、当然映画公開はとっくの昔に終わっています。しゃーないBlu-ray予約したからそれまで待つか…。ってなったのが1月。それからなんと2日後ぐ
青燐編、黄燎編に比べ、すがすがしいほど順調に覇道極めていって正直びっくりしました。FE無双風花雪月無双~赤焔編~のベレス/ベレトを仲間にしたルートのプレイ感想になっております。ネタバレしておりますので未プレイの方はご注意してください。青燐編
FE無双風花雪月無双~黄燎編~のベレス/ベレトを仲間にしたルートのプレイ感想になっております。 ネタバレしておりますので未プレイの方はご注意してください。
青燐編ベレス/ベレトを仲間にするルートをクリアしました。この記事は青燐編についてネタバレを含んでの感想になりますので、未プレイの方はご注意ください。ストーリーの総評についていや結局戦争終わらないのかいっっ!!!というのが正直な感想でした。え
FE無双風花雪月の青燐編(元青獅子学級)のキャラクターの遠乗り(ピクニック)イベントのベストアンサーをまとめました。
FE無双風花雪月の青燐編(元青獅子学級)のキャラクターの食事の好み、会話の発生、料理の効果等をまとめました。
FE風花雪月無双発売にあたって気になることが多数。前作主人公が敵で登場とのことですが、はたして新主人公はどういうキャラなのか?ポジション、とられちゃうの?ここに引っかかって購入を迷っている人のため、体験版で感じたことまとめました。
約10年前狂ったように「コードギアス 反逆のルルーシュ」にはまっていました。アニメはもちろん見ていましたし、小説から漫画から関連雑誌までコードギアスに関するものは何でも追っていたあの頃。そんな筆者がロストストーリーズの魅力について語ります。
ふるさと納税で玉鋼を買いました。買ったはいいもののそもそも玉鋼ってなに?と思ったりいろいろ知らないことがあったので調べてみました。
ジャックジャンヌのプレイ感想記。キャラクター攻略順に各ルートの感想をくっちゃべっています。ネタバレ満載なので未プレイの方はお気をつけて。
友情・努力・勝利。少年漫画の三原則として有名な言葉であり、少年漫画のテーマとしてこれ以上ふさわしいものはないでしょう。しかし、ここに新たにこのテーマにぴったりなゲームが登場しました。ジャックジャンヌ。男性もプレイできるというこの恋愛ゲームにこそ友情・努力・勝利のテーマはふさわしい。
Twitterで見た「上田と山田のいない海外版TRICK」という言葉に踊らされてしまった筆者による怒りと悲しみの映画ミッドサマーの感想。
この記事は「月姫 -A piece of glass moon-」のプレイ感想記事です。 思いっきりネタバレをするのでまだプレイをされていない方はご注意ください。
月姫 -A piece of glass moon-のゲーム評価。リメイク版の変更点やゲームシステム、登場人物などをネタバレなしで紹介。
「ザ・ファブル殺さない殺し屋」の映画を見てきた感想です。ド派手なアクション、しんみりとしつつもどこか力強いストーリー…。観てよかった。よかったのだけれどどこか引っかかる。原因は、そうだ、宇津保だ。
もののけ姫に関連した書籍を読み漁り、①もののけ姫というアニメーションを作る人に関係する本②もののけ姫の時代設定やキャラクター設定など物語の舞台について記されている本の大まかに二種類に分類。どの本を読めば何がわかるか簡単にまとめました。
「めちゃくちゃ売れたゲームだけど難易度が高いゲーム」だとか、「マゾゲー」、「本当に自分でもクリアできるのか?」とSEKIROに興味があってもなかなかゲーム購入に踏み切れないそこのあなた。私は発売当初にPVで興味をひかれ、クリアするまでに一年
Fate /Grand Orderが始まってはや6年。ストーリーがなかなか更新されないのと基本的に一回しか読まないので、最近過去の伏線やら何やらをボコボコ忘れてしまいました。何回も思い出すのがだるいので、ストーリーを読み返さなくてすむように
今月のおすすめ本戦場のコックたち1944年6月、ノルマンディー降下作戦が僕らの初陣だった。特技兵(コック)でも銃は持つが、主な武器はナイフとフライパンだ。新兵ティムは、冷静沈着なリーダーのエドら同年代の兵士たちとともに過酷なヨーロッパ戦線を
今回はポケモンシリーズのメインの伝説のポケモン、準伝説、そしてストーリーについて語っていきたいと思います。前回のレポートはこちら。伝説ポケモンものすごく早くポケモンたちが流れていくので何が何やら正直わからない。パッケージでかっこいい姿を見せ
スラムダンクにはまったのが去年の12月。漫画を読破したああああああああ映画観てえ!!!ってなったけど、当然映画公開はとっくの昔に終わっています。しゃーないBlu-ray予約したからそれまで待つか…。ってなったのが1月。それからなんと2日後ぐ