手取り20万の旦那と扶養内パート主婦で累計1000万の借金返して貯金に励んでいる5歳児のママです。子育てのこと、節約、貯金などお金のことを書いていきます。
5歳園児、Springin’で遊んでみたらボール転がしに大ハマり
こんにちは。リュックママです。今日はリュックちゃんとSpringin'というプログラミングができるアプリで遊んでみたので、感想を書いていきたいと思います。Springin'とはSpringin'とは、コードを書
今週のプログラミング学習関連ニュースまとめ2020/6/21週[ぷよぷよ、Springin’、くもん]
こんにちは。今週から、独断と偏見で気になった、幼児、子供~プログラミング初学者向けのプログラミングのニュースについてまとめていきたいと思います。ぷよぷよでプログラミング学習6月25日(木)にぷよぷよ公式から発表があった、ぷよぷよ×プログラミ
ぷよぷよのプログラミング学習教材初級コースやってみた【やり方解説】
2020年6月、ぷよぷよでプログラミング学習ができる教材が誕生!早速初級コースをやってみたので、レビューしたいと思います!
Scratchjr(スクラッチジュニア)の本おすすめランキング
こんにちは。リュックママです。リュックママ今日は、保育園、幼稚園~小学校低学年の子供のプログラミングに最適なScratchjr(スクラッチジュニア)の本を紹介させていただきます。Amazonで調べたところ(2020年6月21日現在)、そもそ
母の作ったものを真似して5歳娘がスクラッチジュニア(scratchjr)でゲームを作成。キャラクターを操作して魚に当たらないようにゴールを目ざすゲームです。
幼児でもさくさくプログラミングできる!コードモンキーjrが面白すぎた
世界中でプレイされているコードモンキーというプログラミング学習教材の幼児版、コードモンキーjrを保育園に通う5歳児が実際にプレイしてみました!
5歳の子供が2つのブロックの組み合わせだけで作ったゲーム見せます!【Scratchjr】
5歳の娘スクラッチジュニア(Scratchjr)でプログラミング12日目。矢印でキャラクターを操作するゲームっぽいものが作れるようになってきたので公開します。
幼児でもたった1週間でこんなにプログラミングできる!【スクラッチジュニアで遊ぼう】
保育園に通う娘がプログラミングを初めて1週間。その1週間で急成長し、すごいプログラムを作ってびっくりしたのでその様子をまとめてみました。
LINEentryでプログラミング学習!【2020年6月最新版】
リュックママこんにちは。リュックママです。今回はLINEentryで色々と遊べるようになってきたので、2020年6月14日現在どういったプログラミング学習ができるのか調べてみました!LINEentryとはLINEentryは、皆様ご存じLI
幼児からプログラミングが楽しめるスクラッチジュニアですが、操作方法に迷うことがあったので、ブロックの辞典を作りました。操作方法に迷ったらこちらをご覧ください。
魔法でお城を作るよ!【スクラッチジュニアで手紙を使いこなそう】
5歳児とスクラッチジュニア第3弾。今回は『てがみ』を使って魔法でお城を作ってみました。手紙機能の使い方がよくわからない方、コードを全部紹介していますのでぜひご覧ください。
ビッグライトで大きくなっちゃった!【5歳児とスクラッチジュニア】
保育園に通っている5歳児と一緒にスクラッチジュニアでプログラミングやってみました。秘密道具で相手をおっきくしちゃいます。
5歳の保育園児がはじめてプログラミングに挑戦!学習用プログラミング言語の低年齢版、スクラッチジュニアを使ってプログラミングしてみました。コード全部公開してます
5歳~小学校低学年の子がプログラミングの勉強をするなら、スマホアプリのスクラッチジュニアがおすすめ。ひらがなも英語も文字入力も必要なしで簡単なゲームが作れる無料アプリ。これを読めばスクラッチジュニアのことがわかります。
子供にプログラミングを勉強させてみたい。でもいきなりプログラミング言語を勉強していいの?と疑問に思っている人向けの記事です。
子供向けプログラミング言語であるスクラッチ(Scratch3.0)についての説明と、対象年齢について書いてみました。プログラミング教育が始まるにあたり教材選びに迷っている方ぜひ読んでみてください。
こんにちは。リュックママです。今回は1、プログラミング言語とはなにか2、どのようにコードを書いていくのか3、基礎を学ぶにはどうしたらいいかについて基本的な部分を解説していきたいと思います。プログラミングやプログラム、コンピューターについて知
こんにちは。リュックママです。突然ですが、プログラミングとは何かを子供から聞かれたとき、上手に説明できるでしょうか。日常から色々な機械に触れているため、なんとなくのイメージは持っていると思いますが、子供にもわかりやすく説明するにはなかなか難
プログラミングとは?プログラミングときくと難しそうですが、子供でもプログラミングはできるのでしょうか。
2020年度から、小学校ではプログラミング教育が必修化されました。ですが、プログラミング教育と言われても、一体学校でどんな授業をするのか、まだよくわからないという方も多いのではないでしょうか。1つ重要な点があります。それはプログラミング教育
「ブログリーダー」を活用して、月村莉乃さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。